大人のバレエ~不思議な魔法 & Something Good

大人になってバレエを始める方、始められた方に。
なにか、参考になれば幸いです。

バレエの脱力。

2012-07-06 16:29:31 | バレエ大人
バレエで力を抜く。と書くと、怠けるみたいなので「脱力」と書きましたが、いわゆる「力まない」というのは、つくづく難しいな。と思うacbeです。



例えば。
「首をなが~く!」
と言われて、やっているつもりでも、
「もっともっと!」
と直され、一生懸命首を伸ばそうとしているうちに、肩を下げようと力んでいたり。

例えば、ピルエット。
バレエシューズなら力まずダブルを回れても、足先がポアントになると、力んでダブルどころじゃなくなったり。

下手をすると、もっと、きれいにカンブレしたくて、もっと足が上がるようになりたくて、ストレッチで力んでいたり。

思えば、ポアント履きたての頃は、パッセするだけで肩に力が入ったものです。


別のダンスを長く習っていましたが、ある時、踊っていて、ふと解放感を覚えました。
体を自由に使えるような感覚でした。
そして、大きく使っても、ぶれない感じでした。
とても、気持ちよかったのを覚えています。
でも、踊りとは、恐ろしいもので、ここまで。というものがありません。
先生も、さらに上を要求してきます。


バレエには、独特の難しさがあるような気がします。
と、気取って書きましたが、硬い靴を履いて、あそこまで「つま先立ち」を要求されるものって、ないですよね。
徹底した「一本の軸」が、どんなパになっても、大切なのだろうと思う今日この頃です。
かかとがあがり、しっかり甲が出るまで、個々の軸で訓練していく。
その途上状態では、前後左右の筋バランスも異なります。
それ以前に、人間の体は、どこをとってもバランスのとれた体。なんてありません。
さまざまな不調とも闘って、お稽古を重ねていきます。
力まなくなった時、個々の「一本の軸」が出来上がるのかもしれません。

でも、どんなパでも「一本の軸」がある状態って、かなり、ハイレベルですよね。。

長い道のりです。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« つかれ酢。 | トップ | 首を長くするなら、最初にあ... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感です! (オーレリ)
2012-07-18 22:10:54
acbeさんお久しぶりです。
バレエでの脱力と軸、それって永遠の課題だと思います。
生まれてから○十年も使ってきた身体には歪みもきています。筋力も柔軟性も低下の一途…それにあらがい挑戦し続けること、そこに喜びもあります。
私の場合、まずは日常生活での脱力とコアの訓練が必要です(;_;)立っているだけで変なところに力が入っていますから…
返信する
オーレリ (acbe)
2012-07-24 20:51:14
コメントありがとうございます!
お気持ち、すごくわかります。。
踊っていると、なぜか加齢で起こるさまざまなことに、ものすごく抵抗してしまうんですよね。。
日常ではゆがんであいまいな軸を、バレエでは限りなく一本に近づけていく訓練の途中で、力まずにいられる方って一握りなんだろうと、つくづく思います。
後は、潔く諦めるか。。
悩ましいですよね。。
ただ、無理しないでくださいね。
私みたいに、故障だらけになってしまっては、元も子もありませんから。
返信する
オーレリさんへ (acbe)
2012-07-26 17:44:26
申し訳ありません!
宛名呼び捨て状態でお返事していまいました。。
失礼なacbeを、どうかお許しください!
返信する
acbeさんへ (オーレリ)
2012-07-27 00:49:50
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m

呼び捨てOKですから(^_^)v


軸…難しいけれど無理をせず挑戦し続けます!
返信する
オーレリさんへ (acbe)
2012-07-27 08:46:25
優しい言葉をいただき、ありがとうございます!
レッスン、がんばってくださいね!
返信する

コメントを投稿

バレエ大人」カテゴリの最新記事