おはようございます。
復興関連ニュースを河北新報より。
東日本大震災の本震で50メートル以上ずれ、巨大津波を生み出し
た日本海溝付近のプレート(岩板)境界は摩擦抵抗が非常に小さく、
地震時にプレート同士が滑りやすい状態になっていた可能性がある
ことを京大などの国際研究チームが8日、横浜市で開催中の日本
地震学会秋季大会で発表した。世界で初めて、海溝型地震発生直後
のプレート境界断層の温度計測を行い . . . 本文を読む
おはようございます。
復興関連ニュースを河北新報から。
東日本大震災の津波や地震の影響で環境が激変した東北沖の生態系
などを研究する新たな学術調査船「新青丸」(1629トン)が完成
し、母港となる岩手県大槌町の大槌漁港で4日、関係者に披露された。
独立行政法人海洋研究開発機構が所有する新青丸は、老朽化した
「淡青丸」の後継として建造された。11月まで試験航海などを実施
し、研究航海に入る。水平方向 . . . 本文を読む
おはようございます。
復興関連ニュースを河北新報から。
東日本大震災の被災地を自転車で巡る「ツール・ド・東北2013
in宮城・三陸」で、宮城県石巻市などの一般家庭が「民泊」で
参加者らを受け入れる。震災で多くの支援を受けたことから感謝の
意味を込めるとともに、全国から集まる人たちと地元住民が交流
できる機会を広げるため、大会実行委員会が企画した。協力家庭は
6月から募集し、石巻市と宮城県東松島市 . . . 本文を読む
おはようございます。
久しぶりの更新です。
復興関連ニュースを河北新報から。
東日本大震災で被災した岩手県山田町の中心部で、高台移転など
復興3事業の土地整備が2日、本格的に始まり、安全祈願祭が現地
であった。2018年度内の完成を目指す。津波で被災したJR
山田線陸中山田駅周辺で、防災集団移転促進(防集)と土地区画整理、
津波復興拠点整備の各事業を実施する。事業費は避難道の整備と
合わせ計約31 . . . 本文を読む
おはようございます。
復興関連ニュースを河北新報から。
JR東日本盛岡支社は3日、JR大船渡線のバス高速輸送システム
(BRT)で夏季限定の臨時駅として開設した「奇跡の一本松」駅
の設置期間を11月末まで延長すると発表した。1日から通過駅と
なっていたが、7日から停車を再開する。これまで同駅には主に
土日・祝日の午前9時50分~午後4時5分に上下計10本が停車
していた。7日以降は平日も全便停車し . . . 本文を読む
おはようございます。
復興関連ニュースを河北新報から。
東日本大震災で被災し、運休中のJR山田線(宮古-釜石駅間、
55.4キロ)の仮復旧策について、JR東日本は9月下旬にも
開かれる山田線復興調整会議で、沿線4市町が拒否したバス高速
輸送システム(BRT)の導入を正式に再提案する見通しである
ことが2日、関係者への取材で分かった。JR東日本の幹部は既に
宮古、釜石、山田、大槌の4市町を訪れ、再提 . . . 本文を読む
おはようございます。
復興関連ニュースを河北新報から。
福島第1原発事故で、福島県浪江町など避難区域の12市町村が、
東京電力への損害賠償請求を促す目的で同社の持つ未請求者情報の
提供を求めたのに対し、同社が個人情報保護法を根拠に応じていない
ことが分かった。未請求者は現時点で約1万人。市町村は未請求者を
特定して請求を働き掛けたい考えだが、同社の協力なしでは難しく、
請求権を行使せずに埋もれる避 . . . 本文を読む
おはようございます。
復興関連ニュースを河北新報から。
浜で婚活!。東日本大震災で加速している被災地の過疎化に歯止め
をかけようと「浜こん2013」と銘打ったイベントが9月21、
22の両日、宮城県石巻市の牡鹿半島を舞台に開かれる。主催者は
「たくましい浜の男性が待っている」と女性の参加を呼び掛けている。
主催するのは、市内で支援活動を展開する認定NPO法人JEN
(東京)と結婚情報サービス会社ツ . . . 本文を読む
おはようございます。
復興関連ニュースを河北新報から。
福島県田村市の冨塚宥〓市長は28日の記者会見で、福島第1原発
事故で避難指示解除準備区域に指定された同市都路地区の避難指示
解除の時期について「11月が望ましい」との認識を示した。都路
地区の国の直轄除染は6月に終了。国は同地区の帰還準備を促すため、
特例で8~10月、住民の宿泊滞在を認めている。冨塚市長は「滞在
が継続されなければ自宅の修繕 . . . 本文を読む
おはようございます。
復興関連ニュースを河北新報から。
吉村美栄子山形県知事は27日の定例記者会見で、政府が9月下旬
にも是非を最終判断する来年4月の消費税増税に関し、「将来的に
引き上げは行うべきだが、それが今なのか」と疑問を呈した吉村知事
は安倍晋三内閣の経済政策「アベノミクス」に触れ、「山形など地
方は波及効果に実感がない。景気が好転したという話も聞かない」
と指摘。「東北は(東日本大震災の . . . 本文を読む