おはようございます。
復興関連ニュースを河北新報から。
仙台市内の応急仮設住宅の入居世帯のうち、住宅再建の見通しが
立たない世帯は35%に上ることが21日、市の調べで分かった。
再建資金を確保できないことなどが主な理由で、何らかの支援策が
求められそうだ。調査は2012年10月~13年10月、生活
再建支援員の戸別訪問に合わせて実施。全9424世帯のうち、
8497世帯(90.2%)が回答し、市が . . . 本文を読む
おはようございます。
復興関連ニュースを河北新報から。
仙台市のNPO法人「仙台夜回りグループ」が路上生活者ら45人
を対象にした聞き取り調査で、「東日本大震災関連の仕事を求め、
仙台に来た」と答えた人が約3割を占めたことが分かった。震災後
の調査は初めて。震災関連の職にあぶれた末、路上生活を選ばざる
を得なかった背景が浮かぶ。調査はことし5月に実施。路上生活者
らに出身地、年齢や生活実態など計3 . . . 本文を読む
おはようございます。
復興関連ニュースを朝日新聞から。
安倍晋三首相は11日、東京電力福島第一原発事故対策について
「国がしっかりと前に出る」と、東電に原則任せてきた対応を転換
する方針を表明した。除染費用の一部を国が初めて負担する方向で
調整し、避難住民すべての帰還を前提としない支援策や除染の長期
目標の実質緩和も検討する。必要に応じて来年度予算案に盛り込む
方向で、世論の反応を見ながら具体策や . . . 本文を読む
おはようございます。
復興関連ニュースを河北新報から。
牡鹿半島の付け根に位置する宮城県石巻市の蛤浜(はまぐりはま)
で、地元出身で元高校教諭の亀山貴一さん(31)が古民家を改装
したカフェ「はまぐり堂」を経営している。東日本大震災で被災した
古里を再生しようと、築約100年の生家を改装した。週末は1日
100人以上が訪れ、新たな人の流れを生み出している。丘の中腹に
あるカフェは木造平屋で、太平洋 . . . 本文を読む
おはようございます。
復興関連ニュースを河北新報から。
支倉常長ら慶長遣欧使節団がサン・ファン・バウティスタ号で石巻
を出帆し、28日で400年となるのに合わせ、節目を祝う400
年祭の前夜祭(実行委員会主催)が27日、宮城県石巻市のサン・
ファンパークであった。午後6時すぎ、サン・ファン号復元船が
ライトアップされる中、海上から約600発の花火が打ち上げられ
た。会場では日中から、音楽ステージな . . . 本文を読む
おはようございます。
復興関連ニュースを河北新報から。
東京電力は21日、福島第1原発の汚染水タンク群を囲む漏えい
防止用のせきから排出基準を超える放射性物質を含んだ雨水があふ
れた問題で、今週中にも接近する恐れのある台風27号に対策が
間に合わない可能性があるとして、これまでと同様に緊急時には
基準を下回る水をせきから直接排出する考えを示した。
毎日様々な報道がなされていますが、東電事態ことの大 . . . 本文を読む
おはようございます。
復興関連のニュースを河北新報から。
三陸沿岸が大しけとなった台風26号で、カキ産地の宮城県石巻市
や宮城県女川町で養殖いかだからカキが落下する被害が相次いだこ
とが17日、分かった。宮城産の生食用カキは今季の出荷が15日
に解禁されたばかり。東日本大震災から3回目のシーズンに産地の
再生を期していた漁業者に、落胆が広がった。台風から一夜明け、
各地の浜では漁業者が海に出て、養 . . . 本文を読む
おはようございます。
昨日は、暴風雨が凄かったですね。
復興関連ニュースを河北新報から。
トヨタ自動車東日本(宮城県大衡村)に部品を供給している大手
メーカーが、東北の地元企業との取引拡大に力を注いでいる。今年
だけで4社が相次いで展示商談会を開くなど、トヨタ東日本と歩調を
合わせて現地調達の道を探る。自動車産業参入の糸口になることも
あり、東北の工業関係者は大手の動きを歓迎している。商談会を開い . . . 本文を読む
おはようございます。
復興関連ニュースを河北新報から。
東日本大震災で被災した岩手県山田町の山田漁連の魚市場が新築
され、10日、現地で落成式と初競りがあった。新魚市場は床面積
2640平方メートルで、旧市場に隣接する同町境田町に整備。
衛生面に配慮し、野鳥の侵入防止などのため水揚げした魚の搬入口
をグラスファイバーの幕で閉じる方式を採用した。岸壁から建物
までの距離が約5メートルと短く、県内で初 . . . 本文を読む
おはようございます。
復興関連ニュースを河北新報から。
オイスターバーを全国展開するヒューマンウェブ(東京)が東日本
大震災で被災した岩手県大槌町に、レストランなどを併設したカキ
の浄化・加工施設を建設することになり、同町と9日、立地協定を
締結した。同社初の東北の事業所となり、カキの生産、加工、販売
を一体的に取り組む6次産業化の拠点として2015年度の操業を
目指す。同町安渡の大槌漁港背後地に . . . 本文を読む