今年もキコリの季節がやってきました♪
って、季節は関係ないかもしれませんが・・・
薪ストーブの薪作りなので12月の恒例行事になってます。
今日の現場はこちら。

Mさんの友人に頼まれた場所だそうです。
倒すのは奥の紅葉している木。
70cmに切りそろえ・・・

軽トラの荷台へ。

軽トラ欲しいなぁ~
1株から4つの幹に分かれているので高い位置で切ってます。

枝の張り出しも片側に偏っているので思った方向に切り倒すには工夫が必要。
と言うことで・・・

今回はチルホールが登場!
簡単に言えば手動ウィンチです。
救助用のものらしい。
さすが消防士さん。
小物はスリングにカラビナ・・・
さすがヤマヤさん。
支点になる場所に滑車をセット。

本体もスリングで確保してワイヤーを通し・・・

ロープの末端は南京結びでワイヤーに連結。

木の幹にロープをセット。

全景ですが・・・

緑の○が倒す木。
紅い矢印がロープ固定箇所。
青い矢印が滑車。
黄色い矢印がチルホール本体。
黄色の所で操作をして青の所へと木を倒す訳ですね。
チルホールを倒す木のそばに移動しました。

レバーをキコキコ動かすことでワイヤーを引っ張ります。
セッティングが完了したところでお昼です♪

今回はKさん(奥さん)が芋煮鍋を作ってくださいました♪
いつもありがとうございます。
お昼の宴会が終わって片づけをしていると・・・

男性陣が早々に作業開始。
息ぴったりの連携作業でいい感じに切り倒していました。
チルホールを初め、木を引っ張るのに使い古しのクライミングロープが大活躍ですが・・・
当然スタティックロープではなく、ダイナミックロープですので伸びること伸びること・・・
山道具、大活躍です。
って、季節は関係ないかもしれませんが・・・
薪ストーブの薪作りなので12月の恒例行事になってます。
今日の現場はこちら。

Mさんの友人に頼まれた場所だそうです。
倒すのは奥の紅葉している木。
70cmに切りそろえ・・・

軽トラの荷台へ。

軽トラ欲しいなぁ~
1株から4つの幹に分かれているので高い位置で切ってます。

枝の張り出しも片側に偏っているので思った方向に切り倒すには工夫が必要。
と言うことで・・・

今回はチルホールが登場!
簡単に言えば手動ウィンチです。
救助用のものらしい。
さすが消防士さん。
小物はスリングにカラビナ・・・
さすがヤマヤさん。
支点になる場所に滑車をセット。

本体もスリングで確保してワイヤーを通し・・・

ロープの末端は南京結びでワイヤーに連結。

木の幹にロープをセット。

全景ですが・・・

緑の○が倒す木。
紅い矢印がロープ固定箇所。
青い矢印が滑車。
黄色い矢印がチルホール本体。
黄色の所で操作をして青の所へと木を倒す訳ですね。
チルホールを倒す木のそばに移動しました。

レバーをキコキコ動かすことでワイヤーを引っ張ります。
セッティングが完了したところでお昼です♪

今回はKさん(奥さん)が芋煮鍋を作ってくださいました♪
いつもありがとうございます。
お昼の宴会が終わって片づけをしていると・・・

男性陣が早々に作業開始。
息ぴったりの連携作業でいい感じに切り倒していました。
チルホールを初め、木を引っ張るのに使い古しのクライミングロープが大活躍ですが・・・
当然スタティックロープではなく、ダイナミックロープですので伸びること伸びること・・・
山道具、大活躍です。