goo blog サービス終了のお知らせ 

山 時々里遊び

山三昧の日々とたまぁ~に里でのお話・・・

国民休暇村 瀬戸内東予

2016-11-07 23:26:16 | 里で
今回はリクエストで登山後に一泊温泉付き。
出来るだけ登山口から近い温泉で・・・
と国民休暇村 瀬戸内東予に泊まりました。

食事はバイキングで料金はリーズナブル。

地元の食材が色々並んでたのに、体調不良であまり食べられなかったのが残念。

っで、リーズナブルなんですがなかなかお勧めのお宿です。

お部屋は全室オーシャンビュー。
スタッフもみなさん感じがいい。

っで・・・

歯ブラシが全部色が違う。
ちなみにお風呂用のタオルも4色。

最初は?と思いましたが・・・
タオルを干すときに思いました。
他の人のと色が違うから間違えない。

あと・・・

スリッパも見ず知らずの人のと入れ替わったりしない工夫が。
気にしない人は気にしないでしょうが、細やかな心配りですね。

他にも浴場に行くとき用の籠までありました。


浴衣は小~特大まで常備されてて各サイズの対応身長の表もありました。
分かりやすくていいですね。
男性陣もみんな「中」だったのに、私一人「大」だったのが、ちと微妙でしたが・・・

大浴場からは西条市の夜景が見えました♪
朝はお風呂に入りながら朝日を拝めます。
翌朝は石鎚の山並みが綺麗に見えました♪

っで、朝食の後に敷地内をお散歩。


展望台から石鎚の山並みが綺麗に…

霞んでいて写真ではわかりづらいですが。
青空がちょっと悔しい。

石鎚山の紅葉は終わっていましたが、里のモミジはまだ青々…

日当たりのいい一部が色付いていました。

海の近くにはキャンプ場もあります。


宿泊施設は眺めのいい高台に。

ハイキングルートもいっぱいあって、危うくチェックアウトの時間を忘れるところでした。

帰りはしまなみ海道を通って。

村上水軍の資料館へ。

なんだか人気がないと思ったら…

月曜日は休館日でした…

ドライブをしながら尾道でラーメンを食べて帰りました。


前日の嵐とは打って変わってまったりとした1日でした(^^)

石切さんと酷道308暗峠

2016-10-31 18:02:30 | 里で
去年から先輩にリクエストされていた暗峠に(やっと)行ってきました。

東大阪方面なんてほとんど行ったことがない。
JR鶴橋駅で改札を出たら近鉄の構内に入っていたのでビックリ。

そしてホームへ降りれずに階段に並んだ人だかりにまたまたビックリ。
どうやら早朝の車両故障の影響で大幅に遅れているようだ・・・
よりによって大当たり。。。

石切駅から石切商店街を抜けていきますが・・・
占い屋がいっぱいでこれもビックリ。
不思議な雰囲気です。

っで、石切神社(石切さん)。

「おでんぼさん」とも呼ばれ腫れもの、病気に御利益があるようです。

本殿の前には百度石があり、朝からお百度参りをしている方が結構いました。


お百度紐。

必ずしも百回じゃなくてもいいようです。

石切さんを後にしたら暗峠へ向かうべく酷道308号線へ。


延々急斜面の登りが続きます。

このあたりはまだまだ普通の道です。
先輩が大病を患っているとは思えない健脚ぶりで・・・
写真、撮れていません。

紹介されているサイトがありますので、詳細はこちらで。

駅から約1時間で暗峠に到着!

ここから東が奈良県です。

振り返って、ココから西が大阪府。

石畳の風情ある国道です。

奈良県側から車でここに差し掛かると正直言って前が見えません。
どういう状況かは、やってみたら分かります。

くらがりとうげ。

道100選になっているんですね。

車では何度か通りましたが、歩いたのは初めて。
やっぱり歩く方がいろんなものが見えますね。

峠の茶屋「すえひろ」

車で通った時にはお店があるなんて気づきもしませんでした。
店内を通り過ぎたら中庭(?)に茶屋風の席があります。

野菜カレーを頂きました。

美味かったです。

帰りは奈良県側の生駒駅へ。
里の道は分岐がいっぱいで迷子になりそう。。。

途中で山小屋風のお店を発見!
覗いてみたら完全予約制のピザ屋さんでした。
かなり良さげな感じ。
機会があれば来てみたいけど・・・
ココまで来ないだろうなぁ~

生駒駅の近くでも美味しい和菓子屋さんを発見!
カフェになっていて中でいただけます。

ハイキングなんだか、食べ歩きなんだかみたいな感じになってしまいましたが・・・
コンパクトに色々回れて楽しい1日でした^^

童心にかえって

2016-10-16 22:29:06 | 里で
いい年した大人がゲーセンで・・・

真剣勝負!

機械の占いには念力を・・・


太鼓に挑戦するも・・・

クリアならず・・・

ザックを背負うと・・・

見事クリア!

最大の目的はプリクラでしたが・・・
大いに盛り上がりました。

遠路はるばるありがとうございます。
myuさん、Pさん、久しぶりに会えて嬉しかったです^^
ふみさん、くまさん、相変わらずフットワークが軽い。
そう言えば、みんな東京都民になったのね。
また東にも遊びに行きますね。

削ろう会 in 高山

2016-05-21 21:41:50 | 里で
バタバタしててブログもちょっと間があいてしまった。
記事も1週間前の話です・・・・

行ってきました、削ろう会全国大会!

と言っても出場はしていませんが・・・

鉋の薄削りを競う大会ですが・・・
会場を撮った写真が上の1枚きりしかなかった(^^;

いや、とっても満喫したんですよ。
時間が足りない位に。。。

飛騨牛とか。


食べさしですが・・・

サシがいっぱいで数切れで満腹になりました。

オールドカーショーとか。


オーナーのご好意で乗らせていただきました♪


黒雷鳥さんにも久々に逢えたし。

情報等々ありがとう^^


え?削ろう会ネタじゃない???

ちゃんと体験しましたよ。

体験なのでサポーターがいっぱいです。
鉋欲しいなぁ~

鋸の目立て実演があったり。

普通にいらっしゃるけど、みなさん凄い職人さん達です。
去年の神戸大会の時にも思いましたが・・・

左官体験もさせていただきました。

ふと気が付くと撮影されていたり。
次の大会の時に流すプロモーションビデオに写るとかどうとか・・・
そう言えば去年の神戸でも大鋸引いている姿がいつの間にかTVで流れてた・・・

それはさておき、体験用の壁の向こうにちらっと写っているお方。
今を時めく左官職人、挟土秀平さんのおじさまでした。
そうとは知らず、体験で塗った壁に「真田丸」とちんけな文字で書いてしまった。。。
穴があったら入りたい。。。。。

お花見♪

2016-04-06 23:38:40 | 里で
サクラが満開♪
今年はいいタイミングで満開の桜を楽しむことが出来ました(^^)

桜の名所、津山城へ。






さすが、中国地方の人気ランキング1位になるだけありますね。
お城が桜で囲まれていると言うか・・・
本丸から津山の街並みが一望ですが、すべて桜越しに見えると言うか・・・
いつまでものんびりとできる場所でした。

そして大山の隠れ桜スポットと言われる豊房地区へ。




並木の切れた所から大山の北壁も見えます♪

しかし、4月の頭だと言うのに大山の雪はすっかり解けちゃってます。

道中でもいろんなところで満開の桜が楽しめました♪

そして、標識をみてふらりと寄った「吉岡温泉
ひなびた感じの共同浴場、200円。
良心的なお値段ですが、石鹸等備え付けはありませんので持参要です。

さてさて、肝心のお湯は・・・
と湯船に足を入れた瞬間、身体が硬直しました。。。

あ、あつい!!!!!

じわじわと肩まで浸かりましたが、熱くて体は動かせず・・・
ゆっくり浸かることも出来ず、早々にあがりました。

なんと湯温は50度もあるそうです。
屋久島の尾之間温泉といい勝負では、と調べたら尾之間温泉で44~49度。
吉岡温泉の方が熱いようです。
湯あたりしやすい人や、心臓の弱い方は避けた方が良さそうですね。