阿部卓馬ブログ

北海道新ひだか町サポート大使のシンガーソングライターです。ライブ告知、活動情報などを中心に更新しております。

2010年まとめ。

2010年12月30日 | 日記
総括的な記事です。



■今年創った曲

目の前のコーヒー
今君よ、咲き誇れ
SHIFT UP - SHIFT DOWN
バイブレーション
風の贈り物
RESTART
初めてのいたみ(提供)
ふたりの海
腐る選択肢を無くせ!
愛のない言葉
仲良くネ!
サクラノクレパス(作曲・補詞)
ある夜のお話
それでいい
満たされない人2010
僕はもう人生をやめた
フシギ
太陽の瞳
月のさんぽ(提供)
イイトコロ
ごめんね、ありがとう
言ってみたいこと、言われてみたいこと
廻る想い
最後には「イエス」と言おう(提供)



こうやってまとめてみると、意外と少なかったですねぇ。30曲は超えてたと思ったけど、結果表に出したのは24曲でした。
提供した曲で未公開のものもありますが、簡単に解説すると、「初めてのいたみ」はこれから日本を席巻きするかもしれない北海道の10代の女性シンガーに提供、「月のさんぽ」はすでにガラナ・レコーズの看板娘?となりつつある井雲真理ちゃんへの提供です(まだ未発表)。これからどこかで聴く機会があれば嬉しいですね~。頃合いを見て自分でも歌いたいと思っております。

個人的感想から言いますと、1月1週間6曲の曲(最初からの6曲)はすべて、自分からしてもなかなかの出来で、いつ歌っても良い曲がそろっておりますね。「バイブレーション」は、最近自分でもお気に入りで、けっこう長生きする曲かもしれません。「ふたりの海」はリアルなエピソードからおこした曲で、内容的には真理を突いていたりもして、良曲となっております。「愛のない言葉」は、なかなかのお気に入りですが、いかんせんトータルのバランスが悪い仕上がりで、いつでも歌える曲にはなっていないのが難点ですね。「仲良くネ!」もそれなりに良い曲で、あと一歩、で更なる真理に近づけるように感じております。

一回こっきりの曲について。「腐る選択肢を無くせ!」は、世界の重要な部分に触れているのですが、タイトルの言霊がイマイチ。コールアンドレスポンスを考えた割には、重要な部分をミスっている曲なので、これはほんとにお蔵入りかも。「僕はもう人生をやめた」は、タイトルからのインパクトを狙ったんですが、内容的にインパクトが薄い感じがして、これもお蔵入りは必死かも。「ごめんね、ありがとう」は、事実を歌っているものですが、重すぎる感がありますので、たまーに歌う感じになると思います。「言ってみたいこと、言われてみたいこと」は、聴いていただきたい人がいるときにまた歌いたいと思っております。

地元テーマ曲は、結局「サクラノクレパス」と「太陽の瞳」の発表で留まりましたが、それぞれ良い味を出している仕上がりになりました。「太陽の瞳」はどこまでキャッチーに出来るかどうか?を主題としましたので、聴いた方はすんなり聴けるのではないかと思います。「サクラノクレパス」はしっとりとしたバラードで、ユウキさんの歌声もあり幅広い世代に人気のある曲となりました。

今年の収穫としては、「ある夜のお話」、「それでいい」、「イイトコロ」、「廻る想い」、「最後には『イエス』と言おう」、このあたりの年末にかけて書かれた曲は、いつでも自信を持って歌える曲に仕上がったところですね。歌う側・聴く側のテンションの如何に問わず、強力なメッセージ(ひいては上昇感)を放つ曲を創ることを主題としてきている中で、このような曲が出来てきている現状はたいへん嬉しく思っております。来年もこの信念にのっとり、作曲を続けていきたいと考えております。

ここまでは、あくまで作者の個人的感想なので、聴く人によってはまた違った感想もあると思いますが、自分が創る曲はまだまだ上を目指しておりますので、あえて現時点での感想を述べさせていただきました。



■地元の応援プロジェクトについて

当初、2010年中に地元テーマの曲を集めたCDを作成する予定でしたが、今年の代表(自分)の精神的遍歴からそのスケジュールを犯すことになってしまったことをこの場でお詫びいたします。自分にはこの一年で非常に多くの情報が蓄積され、途中それらについて消化不良を起こしてしまっていた部分があります。この年末にかけて、その消化がだいぶなされてきたことと、自分本来の活動の指針が見えてきたことで、今後改めてその指標を定めて活動していきたいと考えております。そうしたことを踏まえて、2011年は活動していきたいと考えておりますが、自分本来の活動の成就が地元、ひいては日本、世界、更には宇宙の貢献になると考えておりますので、その活動を中心に、地元へのフィードバックが出来れば幸いです。



■来年の抱負について

作曲の指針・背景が固まったので、それに基づく音楽活動を展開できれば、と考えております。
あえて目標は大きく、「年間100曲」を掲げて2011年の活動を展開したいと思います。
しかし、その内容が低レベルに終わらないように、日々感じることを忘れずに創作に励みます。
また、自分よりも素晴らしいシンガーが存在することを鑑みると、やはり楽曲提供も積極的に行っていきたいと思います。
自分のメッセージを多くの人に伝えてもらうことは、ライターとしての冥利に尽きます。

このような方針で活動していきますので、どうぞお楽しみに!!!



以上、長々と記述しましたが、2010年、たくさんの方々に支えられて活動を続けることができました。

本当にありがとうございました!!!

自分が死してもなお、後世の人々に良き影響を残せるような曲を創り続けていきたいと考えておりますので、2011年もどうぞよろしくお願いいたします!!!



本年度の更新はこれにて終了いたします。

来年も音楽、ブログ、その他、どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)

良いお年を!



阿部 卓馬

とっても小さい、しかし全体的な争い。

2010年12月30日 | 日記
変なおじさんは昨日に引き続き、甥っ子軍団と遊んでいたんですが。

時として訪れる、兄弟ゲンカ。

将棋のコマで挟み将棋?か何かをしていたときだったのですが、弟が荒れて別な部屋に飛んでいきました。
自分はその遊びには参加しておらず、はたから眺めておりました。
その後しばらくはシクシク別の部屋で泣いている弟。
兄はおばあちゃんとその遊びを続けていました。

相当ひねているようで、その後も弟は場所を移しながらもシクシク。
イスを叩いたりして怒りをアピール。

その姿に対して、自分は一言。

「もういい加減、いいだろ」

その言葉を放ったとき、ふと自分に対しても言っているような感覚が。
思えば、目の前の甥っ子ほどの頃、このようにケンカして泣いていた自分がいた。
しかし、子供の兄弟ゲンカというのは、大人からしてみれば当たり前、かつ面倒くさいこと。
この言葉は面倒くさい大人の立場から発せられた言葉ではなかったか?!
と、ふと我に返ったのです。

かつて自分がそのようにシクシク泣いていたときに、ホントにして欲しかったことはなんだったか?
そう思い、その弟に聞いてみるのです。

「いったい何が原因なんだ?」

そのように聞いてみたら、弟はしゃくり上げながらもその理由をトツトツと話し始めるのです。
その内容は、とても具体的とは言えるものではなかったのですが、少なからず弟が心を開いた瞬間でもあったのでした。

あの時僕は、この争いにおける自分の言い分を、誰でもいいから聞いて欲しかったんだな。
そういったことを、時空を超えて感じるのでした。



第三者から見れば、子供の兄弟ゲンカというのは、突然、または偶然起こったような出来事のように見えます。
状況にもよりますが、「喧嘩両成敗」という、大人にしてみれば都合の良い言葉があって、問答無用で争いを治めようとすることも多いかもしれません。
しかし、争い(怒りや欲望)というものは、小さいものから大きいものまで、その原因を辿っていけば必ず元になるものが存在するもの。
それは平生落ちついている人の間で、突然争いが起こらないことからもわかるものです。

このようにアプローチする流れがない場合、争いが起こったとしても両者納得のもと、完全に争いを治めることは出来ない。
なぜなら、そこに必ず真相の隠蔽が存在し、隠蔽による心や物理的な被害が存在する。
その心の被害は、意識層から薄いベールを被せ、無意識層に静かにフタをする。
無意識層にフタをされた心は、まず始めに自分自身の自我を誤解する。
自分自身の自我を誤解する、ということは、認識される世界の誤解であることに他ならない。
この薄いベールは、度重なる真相の隠蔽によりその厚みを増し、誤解を多く含んだ自我形成を進め、緩やかな歪みとなる。



今年は仏教を少しずつ勉強した年になりましたが、これはいわゆる「集諦」ということです。
「集諦」とは、仏教の四諦における、苦しみの原因を明らかにすることです。
この世の根本は苦しみであり、その苦しみには必ず原因があり、それを明らかにして滅し、正しい道を歩む、というのが仏教の四諦の教えです。
明らかにされない苦しみは、再び目の前に現われ、自分自身や他者への誤解を招くものとなります。

「理不尽」、「無理を通せば道理が引っ込む」、などでも言われていますが、怒りや欲望から誘発される争いは、真実の道理に従わない場合、必ず誰かに心や物理的被害が発生します。
もしそういった争いの場に身を置いた場合、このような「集諦」のアプローチによって解決できることも多いかもしれません。



とっても小さい、しかし全体的な争い。

このことに気付けたなら、世界で起こっているあらゆる争いの解決の出発点に立っている、と言っても良いかもしれません。

要は、サイズ。根本は同じです。

無限の想像力。

2010年12月29日 | 日記
今日は札幌から甥っ子軍団(構成員:9歳男、7歳男)が、子供たちだけで道南バス・ペガサス号に乗り三石までやってきました。

よくぞここまでやってきた、我が精鋭たちよ!とたけし城ばりに言ってみたくなりましたが(古くてわからんね(笑))、まぁたいしたものです。

お兄ちゃんが言っていたんですが、

「どこで降りるんだっけ?って途中でわかんなくなって、弟に聞いたら、わかったさ~」

…がんばれ、お兄ちゃん(笑)。



いろいろ遊んで(おじさん戦績:トランプは五分五分、オセロで弟に大人げなく圧勝)、そのうち子供たちは空想の話に。

聞いていると、どうやらおじさんの旅らしい。

タイムトンネルを通って恐竜時代に行き、おじさんが全力で逃げたらそこにまたトンネルがあって、それを抜けると矢が飛んでくる戦国時代で、やっぱりおじさんは全力で逃げて…。

おじさん逃げてるね~(笑)。

…またトンネルから出てみて空を見上げたら、なんとそこには二つの太陽が!それは中央アメリカのユカタン半島でちょうど隕石が落ちてくるところだった!そしたらおじさんは「ふんっ!」と手をかざして隕石を遠くに飛ばした~!…

おじさん逃げると思ったんだけど、今度はすごいね(笑)。

…今度はヤマタノオロチが出てきて、おじさんは近くの家に逃げ込んで、その家の中から出てきた別な人がヤマタノオロチを倒した!今度はヒャクタノオロチ(?)が出てきて、さらにニヒャクタノオロチ(??)も出てきて、合わせてサンビャクタノオロチ(???)が出てきて、それをおじさんがギターを弾いて手なずけて仲良くなった~!…

何だかよくわかりませんが、おじさんがギターで化け物を手なずけるくだりは楽しそうだね。

…2010年に移動したらおじさんが赤ちゃんで、ビールを持って生まれてきて(!)、おっぱいの代わりにビールを呑んでるの!…

よく見てるよねホント(笑)。

…そのお話は兄弟交互に展開されて、30分近く続いたでしょうか(苦笑)。

まったくもって荒唐無稽、手塚治虫ワールド全開ですが、「二つの太陽」とか、「おじさんがビールをもって生まれてくる」とか、最近の自分の思索のキーワードが現われてきてドキッ!としたりも、したのです。



こうして見ると、空想とはいえ子供たちの無限の想像力。

話しながら、キャッキャと笑う姿。

想像することは楽しいんだよ、という強力なメッセージを受け取りました。



現実と空想の狭間。

これから彼らのグラスに現実という液体が注がれたとき、その想像力というメロディーがどのような響きに変化するのか。

年月が流れてそのグラスが叩かれたときでも、美しいメロディーが響いていることを願うものです。

12月27日 サッポロファクトリーアトリウム

2010年12月27日 | 過去ライブ
1.風の贈り物
2.イイトコロ
3.太陽の瞳
4.思い出すのは…
5.廻る想い
6.それでいい

今年の歌い納めは久しぶりのサッポロファクトリーアトリウム!自分を知らない人に歌を聴いてもらえる機会というのはとても重宝しておりまして、道行く人に一瞬でも何か伝わってくれたら良いなぁ、と思いながら歌いました。

選曲は厳選した今年のベストメンバーで行いました。子供たちも座って静かに聴いてくれていたりとか、足を止めて聴いてくださる方など、やはり嬉しいですね。ライブ終了後、「太陽の瞳」を気に入ってくださった方もいらっしゃって、嬉しかったですね!皆さん、本当にありがとうございました!

なんと、12月に僕が曲を提供した注目のシンガー、柴田アイリちゃんもライブを聴いてくれておりまして、おしゃべりとかするのは初めてだったのですが嬉しかったなぁ。僕の曲をとっても気に入ってくれていて、これからもたくさん歌っていただけるそうなので、機会があればぜひライブで聴いてみてくださいネ!一番近いライブは1月15日(土)、札幌Live&Dining JAMUSICAさんで行われるそうです。曲のタイトルは「最後には『イエス』と言おう」という心温まるバラードとなっております。自分でも渾身の出来になっております(*^^*)

柴田アイリちゃんのブログをご紹介します↓

柴田アイリ ブログ

(さっそく嬉しい記事を書いてくれてる…どうもありがとう。)

14時台にはこれまた久しぶりにお会いする高橋智美さん。自分のCD「A Part of your Life」にて2曲ほど無理にコーラスをお願いしたとき以来でしたが、相変わらず素敵です。ギターに札幌随一のギタリスト、古舘賢治さんとのデュオで、甘くやさしいのですが時に力強い歌声がアトリウムに響き渡っていました。

これで2010年は歌い納め。今年もいろいろありましたが、それなりに良かったと思っています。
音楽、仏教、その他含めて、あとでまとめて記事にしますかなぁ。

12月24日 札幌LOG蠣崎弘クリスマススペシャルライブ オープニングアクト

2010年12月25日 | 過去ライブ
1.イイトコロ
2.思い出すのは…
3.バイブレーション
4.ある夜のお話
5.それでいい

今年のクリスマス・イヴは、札幌に蠣崎さんの高周波ボイスがこだまする…そんな夜がLOG3連続ライブの最終日となりました!お店に入ると前日の長津さん復活祭の打ち上げ(なんと朝6時まで!)の残骸を長津さんがたんたんと片付けておりました。相当すごい打ち上げだったんだな…。

今回は蠣崎さんのメロディーに影響を受けたと思われる曲を選曲。やっぱり何だか緊張したなぁ。

出会って10年近くになりますが、蠣崎さんのメロディーセンスはほんと最高峰の感がありますね。自分も知らず知らず影響を受けてきたと思います。今もシンガーとして完全に健在!逆に歌が更に良くなっている?!な印象でした。自分もたっぷり楽しみました!

自分のライブ中にMCで「蠣崎さんの『Hash』という曲に衝撃を受けまして…」という話をしたら、なんとライブ最後に歌っていただけました!!久々の生Hash!テンション上がりましたね~。どうもありがとうございました!

来てくださった方々、どうもありがとうございました!今年のライブハウスでのライブは今回で終わりで、また来年!どうぞよろしくお願いします(^^)

長津さんは3日間お付き合いいただきありがとうございました!またぜひLOGライブ登場しますのでよろしくお願いします!

さて歌い納めは27日のサッポロファクトリーアトリウム!久々に開放的な場での歌うたいなんで、選曲はベストメンバーで響かせようと思っています。お時間ありましたらぜひ!

■2010年12月27日(月)

場所:サッポロファクトリー・アトリウム(札幌市中央区北2条東4丁目TEL:011-207-5000(電話対応時間/10:00~20:00))
時間:15:00~
料金:無料

12月23日 札幌KRAPS HALL長津宏文最強復活祭

2010年12月24日 | 過去ライブ
1.カウンター越しで

一曲入魂!を込めてLOGにまつわるたくさんのミュージシャンが一同に会した長津さん復活祭!皆さんそれぞれに個性を光らせたライブ、自分も出演者ながらたっぷり楽しませていただきました!ポンポン進む進行で、なかなかこれも新しいなぁと思いました。

せっかくのLOGのお祭りなんで、自分はワタナベビルから今のゼウスビルに移るときに書いたLOGの歌を歌いました。ワタナベビル時代を知る人達に思い出がよみがえってくれたら良いなぁと思います(^^)

圧巻は久しぶりにステージを見させていただいたみのや雅彦さん。ものすごいパワーを感じて、力をいただいたように思いました。

最後の長津さん。ほんとに復活したんだなぁとしみじみライブを拝見しました。最後の歌もしみたなぁ。

最後は出演者全員ステージに上がって「僕は君を覚えてる」を大合唱!ほんとに素晴らしいステージでした、長津さんありがとうです(^^)

今日は蠣崎弘さんのオープニングはまたローグで!お時間ある方はぜひどうぞ!

■2010年12月24日(金)
「蠣崎弘 クリスマス スペシャルライブ」にオープニングアクトで登場!
場所:札幌LOG(北海道札幌市北区北14条西3丁目 ゼウスビル地下 011-737-5388)
時間:OPEN 19:00 START 20:00
料金:3,500円(ワンドリンク)
主演:蠣崎弘

12月22日 札幌LOGワンマン

2010年12月23日 | 過去ライブ
1.フシギ
2.仲良くネ!
3.アイす
4.サヨナラCOLOR(SUPER BUTTER DOG カバー)
5.イイトコロ
6.今君よ、咲き誇れ
7.風の贈り物
8.jubilee(くるり カバー)
9.言ってみたいこと、言われてみたいこと
10.太陽の瞳
11.思い出すのは…
12.バイブレーション
13.満たされない人2010
14.ある夜のお話
15.廻る想い
16.それでいい
17.GOOD-DAY
18.Shinin' Star
19.RESTART

20.人生(たび)の途中
21.もう大丈夫

雪がちらつく中久しぶりに行われました札幌ワンマン!全体的に今年を振り返りながらの進行で、MCも相当しゃべったなぁ(笑)そのMCは仏教を中心に展開したりと多彩な内容(?)でしたが~たっぷり楽しんでいただけたと思います(^^)

新しいカバーはくるり。深いサウンドで多くの人を魅了する彼らの曲からチオビタドリンクのCMでおなじみの「Jubilee」を歌いました。歌詞の解釈は相当難しいんですが曲全体の放つ魅力は素晴らしいものがありますね。今後もまた歌いたい曲ですネ!

mixiコミュで募集しました「言ってみたいこと、言われてみたいこと」、無事一曲になりまして披露いたしました~いかがでしたでしょうか?Bメロからサビのくだりとかは結構気に入っているのです。ご参加いただいた方々にはぜひ聴いていただきたいなぁと思いますので、最初で最後と言っていたけどまたやろうかな?

久々にやった曲の中では「バイブレーション」、お気に入りですね~曲自体に独特のバイブレーションを入れることができている曲なので、とてもリラックスして聴けると思います。自分では相当エロく創った曲なのですが、ライブ後全然エロくない!とお墨付きをもらったので(笑)これからも歌っていきたい曲ですね。

そして新曲「廻る想い」。最近の作曲テーマはかなり壮大なのですが、この曲もその壮大さを持っている曲だと思っております。この曲は「想い」と「言葉」をテーマにしており、まだ「行動」については触れていないのですが、今度は「想い」「思考」「行動」の三位一体を軸に人間の真実に迫るような曲を書きたいな、と思っております(何言っているんだかわかりませんが(笑))。この曲もぜひ機会あれば聴いてみてください(^^)

全部で21曲、2時間20分の長いライブでしたが、来て下さった方々、最後までお付き合い本当にありがとうございました!LOGの長津さん、元気そうで嬉しいです、今日明日もどうぞよろしくお願いします!

打ち上げはしゃぎ過ぎて大声出したら今日喉イタイです(涙)が、本日はクラップスホールで長津さんの大復活祭!一発歌ってきます(*^^*)

22日は札幌LOGワンマンライブ!

2010年12月21日 | 日記
明日にせまりました、今年最後のワンマンライブとなります!
直前ですがお時間ありましたらぜひ!

■2010年12月22日(水)
久しぶり、札幌でのワンマンライブ!
この日からLOG関連3連続出場!
場所:札幌LOG(北海道札幌市北区北14条西3丁目 ゼウスビル地下 011-737-5388)
時間:OPEN 19:00 START 20:00
料金:2,000円(+オーダー)

言ってみたいこと、言われてみたいこと。

2010年12月19日 | 日記
お久しぶりーふ。(古っ!)なブログ更新ですが(笑)

今年から、mixiにて「阿部卓馬応援コミュニティ」というものを作っていただきまして、そのコミュニティの活性化ということで、「言ってみたいこと、言われてみたいこと。」というトピックを作っていろいろな方々にご参加いただきました。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=55159280&comm_id=4980082

(mixiをやっている方はどうぞログインしてご覧ください。ついでにコミュニティにもご参加ください(^^))

人は精神の動物、という特別な存在なのですが、そのコミュニケーションの中でも最も影響力のあるものは「言葉」です。言ってみたいのに、いろいろ思考やプライド、状況が邪魔をして言えない言葉や、言われたいのになかなか言ってもらえないような言葉…もし身の回りにそういった言葉が溢れていたらどれだけ素晴らしいだろう!みんなどんなことを想っているのかな?と考えまして、このトピックを立てて募集したのでございます。

今年も残りわずか、ということで、22日にワンマンライブもありますし、このトピックで集めた言葉たちを、一つの曲にしたためて披露したいと考えております。おそらく、最初で最後の披露となるかもしれませんが(苦笑)しかし、実際創ってみると、これがなかなか良い曲なんだよなぁ。そりゃそうか、みんなの想いのこもった言葉を選んでるんだからね。

よろしければワンマンライブに足を運んでいただき、聴いていただければこれ幸いでございます(^^)

■2010年12月22日(水)
久しぶり、札幌でのワンマンライブ!
この日からLOG関連3連続出場!

場所:札幌LOG(北海道札幌市北区北14条西3丁目 ゼウスビル地下 011-737-5388)
時間:OPEN 19:00 START 20:00
料金:2,000円(+オーダー)
情報:ライブハウス「札幌LOG」

また、本日の阿部卓馬さんのツィッター(@abetaku19780107)を見てみたら、

「久々のツィートは新曲完成。タイトルは「廻る想い」。曲の長さ7分!相変わらずまとめ力足りなし…ですが名曲ですよ(^^)」

こんな情報が!(って自分でつぶやいたんですが(笑))
確かに長い曲なんですが、だいぶ自分の理想としている曲の核心に迫るような曲になりましたね~。
最終的な目標は、お釈迦様やイエス様、仏界の神々、また善良な宇宙人たちの前で歌って(イメージですが)、「そう!そういうこと!」って思われるような曲を創ることなんですが、まだまだ道ははるかに遠く、現世で到達できるかどうか…。

そのはるか長い道の入り口にあった曲。かもしれないので、聴く機会があればぜひどうぞです(^^)

この長い道のりの途中に散らばる無数の曲たちに出遭えることを楽しみに、これからも活動していくのです。

12月12日 札幌 モダンタイム

2010年12月13日 | 過去ライブ
1.風の贈り物
2.イイトコロ
3.思い出すのは…
4.変わらない朝
5.ごめんね、ありがとう
6.それでいい
7.頑張ってるよ

8.太陽の瞳

久しぶりのモダンタイム、あいにくの天気であっという間に冬景色でしたね~寒かった!マスター・マリさんも会うとやっぱり癒されますね(^^)共演者には菊池隼人くんと初めてお会いするおしゃべり泥棒さん。リハでチューリップの「青春の影」をやっていて、それがまたカッコイイ!本番が楽しみになります。

さて、菊池隼人くん。LOG以外でライブをしっかり見るのは初めてでしたが、相変わらずマイペースのライブ運び。しっかり呑みながら、MCも饒舌(笑)最後の曲の「What A Wonderful World」の詩を替えた歌、聴いたのは2回目でしたが、また前を違った感じに聴けましたね。結構しみる歌だ。

おしゃべり泥棒さんは初めてライブ見まして、往年の名曲をカバーする形で演奏やコーラスも綺麗でステキでしたね~。チューリップはもちろんですが、小田和正やアリス、ユーミンまで!一緒に歌いながら楽しみました。

そして自分。今回は久しぶりにピアノ弾き語りをば。何にしようかと思ったんですが、久々に「変わらない朝」をやってみました。知っている人は知っていると思うんですが、詩の内容は相当暗い(笑)けど、なかなか歌い応え・聴き応えのある曲でして、7分くらいと長いんですがじっくり聴いていただけたのではないかと思います。最後はアンコールをいただきまして、「太陽の瞳」を披露。どうぞ、「新ひだか町」と「太陽の瞳」を覚えていただければ!と思います(^^)

5曲目新曲の「ごめんね、ありがとう」。これは自分に対する自戒の念を込めまして創った曲で、途中に環境問題をはらみつつ、最終的には宇宙意識につながる?という流れになっています。その詩の最後のほうの一節を書き出してみると、



太陽が降り注ぎ 地球がそれを受け取って

全ての生きとし生けるもの 生かしている

愚かな人々も 素晴らしい人々も

分け隔てなく 生かしている

今も 今も 今も 今も 今も

休みなく 生かしている



という感じですね。

太陽が宇宙空間にエネルギー与え、地球がバランス良くそのエネルギーを受け取る。
地球上で生きる生命は、この二つの働きを失った瞬間、それと同時にその活動を終了させられます。
日常で起こる素敵な出来事や瑣末な出来事、喜びや悲しみ、苦しみでさえも、この二つの活動に支えられている。

愚かな自分ですが、今も太陽や地球に支えられている。
そしてその他の植物、動物や周りの人たちに支えられている。

「太陽や地球は、そういった私たちを何故に支えてくれているのか?」

この疑問に対する明確な解答ができるのならば、宇宙意識の完成?かもしれません。。。

…と脱線しましたが(笑)

ライブ来て下さった方々、どうもありがとうございました!マリさん、隼人くん、最後ろくでもないお話に付き合わせてしまいごめんなさい(笑)また語り合えたら!(ってもういいってね(笑))どうもありがとうございました!

次回は22日、札幌LOGでワンマンライブ!今年の集大成と、さらに新曲を用意する予定ですので、12月お忙しいと思いますがぜひ来てくださいネ!

写真はピアノ弾き語りの様子を撮っていただきました(^^)

12月11日 札幌トマト畑

2010年12月12日 | 過去ライブ
1.TAKE OFF
2.イイトコロ
3.思い出すのは…
4.糸(中島みゆきカバー)
5.それでいい

10月以来のトマト畑での出演でした!今回は何と8組のジョイントライブで自分は7番目。まったり他の出演者の演奏を楽しんでの出番でした。久しぶりに「TAKE OFF」やってみました。バラード多めでしたが、皆さん静かに聴いて下さってありがたいですね(^^)

共演者の皆さんもそれぞれの個性が光っていてとても楽しめました。中でも自分の前にナベさんのギターで歌った上野ひろしさんが興味深かったですね~。というのも、1曲目から、「では槇原敬之さんの『どんなときも』を…」と聞いた瞬間テンション上がったんですネ!なかなかカバーする人いないから、嬉しくなりました。マッキーを2曲やって、その次…「では、玉置浩二さんの『青い"なす"畑』を…」って!玉置さんもリスペクトなんで、さらにテンション上がってしまいました。彼とはカラオケ行ったら楽しいだろうな、と勝手に考えておりました(笑)

来て下さった方々ありがとうございました!そして、今回もブッキング等、ナベさん、佐々木さんありがとうございました!また来年もよろしくお願いします(^^)

そして本日は札幌澄川のモダンタイムライブです。天気が雪でかなり寒いですが、お時間ありましたらぜひ遊びに来て下さい(^^*)

画像はじゃがいもさん。挨拶しそびれちゃって申し訳ありません!

赤ちゃん。

2010年12月12日 | 日記
音楽友達の女性の方が6日に出産したとのことで、11日ライブ前に時間があったので、病院で赤ちゃんを見せてもらいにいってきました。産まれたばかりの赤ちゃんに会えるのは何年ぶりだろう?やっぱりガッツなのだろうか??などと考えながら行ってきたんですが、うわぁ、やっぱり小さいなぁ。。。産まれたときは4000gオーバーの大きめの女の子だったんですが、それでもやっぱり小さくてかわいかったですねぇ。

しかし赤ちゃんを見つめていると、どうして人は笑顔になってしまうんでしょうか?いろいろ考えたんですが、まだ確信できる答えが出てこない…これも今後検証してみよう(趣味ですから(笑))

健やかに成長することを願っております(*^^*)

12月11日、12日は札幌ライブです(^^)

2010年12月10日 | 日記
およそ1週間ぶりです、再び札幌でライブです(^^)
新曲ほぼ出来上がっているので、やろうかなぁ、とも思っております。
お時間ありましたらぜひ!

■2010年12月11日(土)
札幌トマト畑でのライブ出演決定!

場所:札幌 トマト畑(札幌市中央区南4条東3丁目 ピープルⅢ1階 (011)261-3350)
時間:OPEN/19:00 START/19:30
料金:1,500円(ワンドリンク)
出演:村瀬勇気、じゃがいも、ロッソ君とネロちゃん、ツバメノート、上野ひろし、阿部 卓馬、M'z BLANKEY(出演順)
情報:トマト畑

■2010年12月12日(日)
新モダンタイム、3度目の登場です!

場所:札幌 モダンタイム(北海道札幌市南区澄川3条2丁目ハイツリービル3F 011-832-0235)
時間:OPEN/19:00 START/19:30(阿部卓馬は21:20~)
料金:1,000円(ワンドリンク付)
共演:菊池隼人、おしゃべり泥棒
情報:モダンタイム

介護老人保健施設で歌ってきました!

2010年12月10日 | 日記
ちょっと遅くなりましたが、12月8日に新ひだか町静内にあります介護老人保健施設「まきば」にて、忘年会が行われまして、余興としてユウキさんと「サクラノクレパス」を一曲歌ってきました!

あまりご老人と接したことがない自分でしたが、伝わるように精一杯歌ってきました。慣れない雰囲気でしたがとても静かに聴いて下さり嬉しかったです。また、職員さんたちも活動のことを以前から知っていただけていたようで、それも嬉しいですネ!





自分たちの他に、地元保育園からお遊戯と、静内高校吹奏楽部の演奏の披露がありました。皆さん園児たちの踊りをほほえましくご覧になっておりました。高校生の演奏はとても迫力があって、普段の練習の成果をいかんなく発揮していて素晴らしい演奏でした。ついでに自分も元気をもらったように感じます(^^*)

とても良い経験になりました!また機会あったらぜひ参加させていただきたいですね(^^)

11月30日、12月2日のライブ映像をアップしていただきました!

2010年12月05日 | 日記
11月30日札幌Bar Stingrayでのライブと、12月2日札幌フライアーパークでのライブ映像をアップしていただきました!
お時間のあるときどうぞお楽しみください(^^)

■2010年12月2日 札幌 フライアーパーク

阿部卓馬ソロとユウキさんとのデュオの曲をアップしていただきました!

それでいい
太陽の瞳
愛燦燦(小椋佳カバー)
サクラノクレパス

関連記事:12月2日 札幌 フライアーパーク

映像提供:sy0504様

■2010年11月30日 札幌 Stingray

初めてのライブハウス、Stingrayでの映像です!

フシギ
今君よ、咲き誇れ

関連記事:11月30日 札幌STING RAY

映像提供:sy0504様