あれだよね

gooブログってさぁ~

200622 NHK関連団体プロデューサー逮捕 児童ポルノ禁止法違反容疑

2020-06-22 15:47:59 | ニュース
 
以下引用>
 
NHK関連団体プロデューサー逮捕 児童ポルノ禁止法違反容疑
 
NHKの関連団体、NHKエデュケーショナルの59歳のプロデューサーが、東京都内で女子高校生にわいせつな行為をし画像を撮影したとして、警視庁に逮捕されました。
逮捕されたのは、NHKエデュケーショナルの語学部のプロデューサー、菊池真哉容疑者(59)です。

警視庁によりますと、平成30年7月、東京・墨田区のレンタルハウスで当時17歳だった女子高校生にわいせつな行為をし、画像を撮影したとして児童ポルノ禁止法違反などの疑いが持たれています。

ツイッターを通じて知り合った女子高校生を呼び出したということで、調べに対し、未成年と知りながら撮影したことを認め、わいせつな行為については否認しているということです。

菊池プロデューサーは、ラジオの語学番組を担当しています。

NHKエデュケーショナルは「社員が逮捕されたことは遺憾です。事実関係を確認したうえで厳正に対処します」とコメントしています。
 

NHK番組のプロデューサー、女子高校生にわいせつ容疑

 
 女子高生にわいせつな行為をして写真を撮影したとして、警視庁は、番組制作会社「NHKエデュケーショナル」プロデューサーの菊池真哉容疑者(59)=横浜市都筑区=を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童ポルノ製造)と都青少年健全育成条例違反(性交類似行為)の疑いで逮捕し、18日発表した。
 同社はNHKの関連団体の一つ。Eテレを中心に番組制作などを担い、菊地容疑者はラジオ番組「世界へ発信!ニュースで英語術」の担当だった。調べに対し、わいせつ行為は否認しているという。
 高島平署によると、菊池容疑者は2018年7月26日、東京都墨田区内のレンタルハウスで、18歳未満と知りながら、高校生だった女性(19)の下半身を触るなどし、裸の写真を撮影した疑いがある。
 菊池容疑者のパソコンには、女性が縛られた状態の写真などが1千枚以上保存されていた。一部を菊池容疑者がツイッターに掲載していたところ女性から連絡があった。10回ぐらい会ったといい、警視庁はさらに調べる。
 同社は「社員が逮捕されたことは遺憾。事実関係を確認し、厳正に対処する」としている。
 
<引用終わり

拉致は小さな問題ではありません。五百〇頭さん、その点は反省していただきたい!(20/06/21)

2020-06-22 15:23:05 | ニュース

拉致は小さな問題ではありません。五百〇頭さん、その点は反省していただきたい!(20/06/21)


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2006190022

宮内庁参与への五百旗頭氏起用に菅氏「陛下のお許しを得てお願い」
 
 菅義偉官房長官は19日の記者会見で、天皇陛下の相談役である宮内庁参与に兵庫県立大の五百旗頭(いおきべ)真理事長らを起用した理由について「宮内庁の参与とは皇室の重要事項の相談役であり、経験、人格、識見ともにふさわしい者として、天皇陛下のお許しを得て宮内庁がお願いしている」と述べた。
 五百旗頭氏をめぐっては、北朝鮮による日本人拉致事件に関し、平成12〜13年頃に「拉致なんて取り上げるのは日本外交として恥ずかしいよ。あんな小さな問題をね」などと発言していたと福井県立大の島田洋一教授が証言している。菅氏は「個人の発言の一つ一つについて、コメントすることは差し控えたい」と述べるにとどめた。

200622 尖閣字名変更案を可決、石垣市議会10月1日から効力

2020-06-22 14:43:43 | ニュース
 
 
なんだよ「革新系」て(嗤)
「革マル系」の間違いか?
そもそも日本に本当の意味の左翼、革新なんか存在しません。
それらの実態は「売国」です。
しかも、その論調が「いかにも」感いっぱいで
さらに嗤いがこみ上げて来ます。
「相手が反発するから」「相手を刺激するな」
あれれ〜?
何処かで聞いたようなフレーズ…と思えば
つい最近の拉致被害者家族の横田滋さんが亡くなった時
息子さんが記者会見でマスゴミ批判した事に便乗して
言い放った有田“ヨシフスターリン”のセリフじゃないか。
元々、この筋の連中が、特亜絡みの事案に関して
日本国内で真実を語ろうとする度に
こうして言論弾圧を謀って来た経緯があります。
この尖閣に関する話も、同様の筋からのものなのでしょうね。
日本の最大の問題、
こういう「売国」が、日本の自治体どころか
国会にまで議員にさせてしまっている事でしょうか。
「内なる敵」というやつです。
 
以下引用>
 
尖閣字名変更案を可決、石垣市議会 10月1日から効力
 
 沖縄県石垣市議会は22日、本会議を開き、市の行政区域である尖閣諸島の住所地(字名)を「石垣市登野城(とのしろ)」から「石垣市登野城尖閣」に変更する議案を賛成多数で可決した。10月1日から効力が生じ、日本国の住所地として「尖閣」の名が明記されることとなる。
 議案は今月9日、市が提出した。石垣島の一部地域も同じ「登野城」の字名であるため、混同を避けるのが目的。変更後の「登野城尖閣」に続く「南小島2390」や「魚釣島2392」などの小字名と地番は変更しない。
 尖閣諸島周辺では中国公船が連日航行するなど、中国の挑発的な動きが活発化している。こうした中、尖閣の住所地名を変更することは、日本の実効支配を明確にする上でも意義がありそうだ。
 この日の議会でも、革新系の市議などから「(住所地)変更によって近隣諸国との関係が悪化する」「中国だけでなく台湾もカンカンだ」などと反対する声が上がった。
 これに対し保守系の市議から「国の主権にかかわることであり、他国に配慮する問題ではない」「尖閣に領土問題など全く存在しない。それを(住所地変更で)明らかにすべきだ」などの意見が出され、賛成多数で可決された。
 住所地に「尖閣」が明記されることで、領有権を主張する中国や台湾が反発を強める可能性もある。台湾でもこれまでに、北東部の宜蘭県の議会が尖閣諸島の台湾名「釣魚台」を「頭城釣魚台」と変更することを県政府に求める議案を可決した。
 
<引用終わり

200622 中国軍が尖閣奪取、詳細なシナリオが明らかに マスゴミは報道してください

2020-06-22 11:47:54 | ニュース
 
 
日本のマスゴミは、こういう日本国民が知っておくべき事実は
決して積極的に報じようとはしません。
たまに報じるのは「報じましたよ」のアリバイ作りで
誰が何処で見てるのか?と疑問が湧くような
時間帯や、小さな記事で報じるだけです。
連中は、一体何処に軸足を置いているのでしょうね。
思考そのものが、日本人のそれとは
とても思えません。
 
以下引用>
 
中国軍が尖閣奪取、詳細なシナリオが明らかに
 
(古森 義久:産経新聞ワシントン駐在客員特派員、麗澤大学特別教授)
 中国海軍は日本の海上自衛隊に対して戦闘能力面で大幅に優位に立ち、日本が尖閣諸島を奪取される危険が高まった──そんな衝撃的な調査報告書が米国の主要研究機関から公表された。
 日米同盟の危機が懸念されるなか、中国側は米軍を介入させずに尖閣を占拠するシナリオを具体的に作成しているという。日本の安全保障への切迫した危険の警告だといえよう。
日本に対して大幅な優位を獲得した中国海軍力
 ワシントンの大手安全保障研究機関「戦略予算評価センター(CSBA)」は5月中旬、「ドラゴン 対 太陽〜日本の海洋パワーに対する中国の見解」と題する調査報告書を公表した。報告書は、同CSBA上級研究員で中国海洋戦略研究の権威トシ・ヨシハラ氏が中心となって作成した。
 トシ・ヨシハラ氏は米国海軍大学校の教授を長年務め、中国の海洋戦略研究では全米有数の権威とされる。トランプ政権にも近い立場にある。ヨシハラ氏は日系米人だが台湾育ちのため中国語が堪能で、今回の研究も中国側の言明や証言、発表に基づいている。
 報告書は「中国はこの5年ほどで海軍力を劇的に増強し、日本に対して大幅な優位を獲得した」と総括していた。報告書によると、中国人民解放軍の大規模な海軍増強は2010年ごろから始まり、習近平政権下のこの5年ほどで海軍艦艇の総トン数、性能、火力などが画期的に強化された。日本の海上自衛隊はこれまで、アジアの主要なパワーとして戦闘力や抑止力を保持してきたが、現在では確実に中国に後れをとっており、インド太平洋での重要なパワーシフトが起きているという。
 同報告書の内容は、ワシントンの他の研究機関の間でも議論の対象となり、一般のニュースメディアでも報じられた。日本でも海上自衛隊が同報告書の概要を内部資料として配布するとともに、その一部を海上自衛隊幹部学校のウェブサイトに掲載した。
「日本を屈服させることは容易になった」
 同報告書は中国側の研究や資料を基に、中国側が自国海軍の大増強をどうみて、日本への戦略をどう変えてきたかという点に焦点を合わせて考察していた。その結果として、以下の諸点を指摘する。
(1)中国は、尖閣諸島奪取でも東シナ海での覇権獲得でも日本を屈服させることは容易になったとみて、軍事力行使を抑制しないようになりつつある。
(2)中国は尖閣占領に関して日本側を敏速に圧倒して米軍に介入をさせない具体的な計画をすでに作成した。
(3)中国は日本との全面戦争をも想定し、その場合に中国側の各種ミサイルの威力で日本の防衛を崩壊させる自信を強めてきた。
 同報告書は、中国海軍力のこうした画期的な強化は日本や米国にとってきわめて危険な動きだと強調する。そのうえで、中国を抑止するための日本独自の海洋戦闘能力の強化や日米連携による海上防衛強化の具体策を提案していた。
尖閣諸島が占領されるまでのシナリオ
 これまで米国では、中国の海軍力を米海軍のそれと比較する研究はあったが、日本の海上自衛隊の戦闘力と比較する研究は少なかった。今回の報告書の大きな意味は、アジアでは最強水準とされた日本の海上自衛隊がいつのまにか中国海軍に完全に追い越されていたという現実を提示したことだろう。
 とくに象徴的な例として挙げられるのが、艦艇配備の垂直発射ミサイルシステム(VLS)である。中国海軍のVLSは2000年にはゼロだった。しかし2020年にはセル(発射口)数で2000基を超え、日本側の約1500基を大幅に上回った。
 ヨシハラ氏は、章明、金永明、廉德瑰ら中国政府系の学者や専門家の最近の論文などを引用して、中国が日本に対して海軍力で優位に立ったことで「自信と誇り」を強め、好戦的な対日戦略の傾向を増してきたことを指摘する。
 同報告書によると、中国は尖閣諸島への上陸強行による占拠作戦をすでに複数パターン準備している。その例証として、中国海軍公認の海軍雑誌「現代艦船」の最近号に、軍事専門家2人による尖閣奪取の詳細なシナリオが掲載されていたという。
 
 そのシナリオとは以下のような内容であった。
(1)日本の海上保安庁の船が、尖閣海域にいる中国海警の艦艇に銃撃を加え、負傷者が出る。すると、近くにいた中国海軍の056コルベット(江島型近海用護衛艦)が現場に急行し、日本側を攻撃し被害を与える。
(2)日中両国が尖閣を中心に戦闘態勢に入る。中国海軍空母の「遼寧」主体の機動部隊が宮古海峡を通過すると、尖閣防衛にあたろうとした日本側の部隊が追跡する。しかし、この機動部隊の動きは中国側の陽動作戦だった。
(3)日中の間で東シナ海での制空権争いが始まる。日本のE-2C早期警戒機とF-15が東シナ海上空で戦闘パトロールを始め、中国側が一方的に宣言した「防空識別圏」内に入り、中国のJ-20ステルス戦闘機と戦って撃墜される。
(4)中国軍のロケット軍と空軍が、日本の航空戦力主要基地である沖縄・那覇基地に巡航ミサイルの攻撃をかける。続いて中国軍は多数の弾道ミサイルを発射し、日本側のミサイル防衛システム「パトリオット」を無力化し、那覇基地を使用不能とする。中国側は周辺の制空権を24時間ほどで確保する。
(5)米国政府は日米安保条約を発動しない。大統領は、尖閣をめぐる日中紛争への全面介入は米国の利益に合致しないと判断する。ホワイトハウスは中国に対しておざなりの経済制裁の警告を発するが、それ以上には中国に対する行動はとらない。
(6)宮古海峡の西側で、日本と中国の海軍、空軍の部隊が激しく交戦する。中国側はフリゲート艦を撃沈され、艦隊をその海域から撤退させる。だが、中国側のJH7A戦闘爆撃機とSU30MKK多目的戦闘機が、尖閣に向けて上陸用部隊を運ぶ日本側の艦隊をみつけ、対艦巡航ミサイルで、こんごう型の誘導ミサイル装備護衛艦2隻を沈め、他の1隻を大破して、日本側の尖閣上陸作戦を阻む。
(7)米軍の偵察機が、日中両部隊の戦闘を遠距離から観察して、中国軍が攻めていない沖縄・嘉手納基地へ帰投する。中国は、嘉手納基地など沖縄の米軍基地には一切手を出さないことを米国に約束し、米軍不介入の言質を獲得していた。
(8)中国軍の上陸作戦艦隊を追尾していた日本側のそうりゅう型潜水艦が中国の対潜航空機に発見され、撃沈される。日本側は中国の尖閣上陸を必死で阻止しようと中国の沿岸警備用のコルベット艦1隻を沈めるが、大勢を変えられない。結局、戦闘開始から4日間で、尖閣諸島は中国人民解放軍に占拠されてしまう。
 こうして最終的に中国軍が日本の部隊を撃退して尖閣諸島を占領するわけだが、このシナリオでは、中国軍は嘉手納基地など米軍の部隊や施設には一切手を出さず、米軍も日中衝突には介入しない、という設定となっていた。
 同報告書は、中国がこのように尖閣奪取作戦を遂行する場合、米国が介入してこないだろうと想定することの危険性を指摘していた。中国の日本に対する軍事優位の確立は中国側にこんな想定さえも抱かせる、という警告である。
(古森 義久)
 
<引用終わり