あれだよね

gooブログってさぁ~

200606 【横田滋さん死去】安倍首相、言葉詰まらせながら「首相として断腸の思い」

2020-06-06 11:56:03 | ニュース
 
 
横田滋さん
謹んで哀悼の意を捧げます。
 
これは安倍総理の正直な思いでしょう。
対してマスゴミや野盗供と並び反日パヨク連中。
案の定、不幸に便乗して
さも横田さんや拉致被害者側に立ってるフリして
世間の同情から感情を煽り
安倍批判に繋げる毎度の印象操作世論誘導。
そもそも拉致問題解決を阻害してるのが
その日本国内の反日連中と懇ろな集団、団体なのですから。
厄介なのは、その筋が道端で喚き散らしてるだけに留まらず
政財界、マスゴミメディア等にも侵食してしまっている事です。
足を引っ張っておきながら
真逆な論調で悪印象を植え付ける
思想信条以前の「人として」の有り様が問われる行為です。
一刻も早い拉致問題解決、
その為には、これら反日勢力の弱体化と
世界中の国々と共同して北朝鮮への圧力しか
方法は無いように感じます。
特に安倍総理とトランプ大統領の任期中だからこそ
一番の機会ではないか、と思えます。
他の人材で、果たしてこの数年の僅かながらでも
動いた事がそれを証明してるのではないでしょうか。
日本でマスゴミが煽る次期総理が
果たして問題解決をより進める可能性があると
どれだけの人が思いますか?
トランプ以外で、万が一民主党政権で
北朝鮮との何らかの動きがあると思えるでしょうか?
甚だ疑わしいだけです。

200606 習主席国賓来日、年内見送り事実上の白紙 集・近・閉は三つの密

2020-06-06 11:32:45 | ニュース
 
 
先日は狂同通信がデマの流布をして
恰も政府が来日に動いて居るかのように工作してましたが
全くのデタラメでした。
日本国内のみならず、世界的に批判が集まる中で
「世論を無視して中共に媚びてる政府、安倍」みたいな
印象操作をしたいのでしょう。
親中姿勢だと世間に拡散する事で
保守層からも安倍政権批判が向かうでしょうから
その辺も織り込み済みの工作臭が実にキムチ悪いです。
何故か八百長プロレスのように、
中共の傀儡のくせに特定野盗まで
中共に聞こえないように日本国内だけで批判してましたからね。
日頃「人権ガー」「憲法ガー」の連中も
中共の人権無視、言論弾圧、人種差別等には
顔を真っ赤にデモるどころか、一切抗議の声をあげません。
この傾向は、どう言う訳か
米国でも「黒人の人種差別」には大声を張り上げる割に
中共のそれに過激に反応してるのは、あまり見かけないのも
偶然でしょうか。
背景に何かあるのかなぁ〜〜〜〜?(棒)
 
以下引用>
 
習主席国賓来日、年内見送り 事実上の白紙
 
 日中両政府が、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で延期した中国の習近平国家主席の国賓としての来日について、年内の実施を見送ることが5日、分かった。習氏の来日は来年以降も無期延期状態が継続するとみられ、事実上、白紙となる公算が大きい。中国のコロナ対応や香港問題などへの強硬姿勢をめぐっては、米国をはじめ世界各国で批判が高まっており、政府高官は「習氏は来日できないし、来ないだろう」との見通しを明らかにした。
 日中両政府は今年3月、4月に予定した習氏の国賓来日の延期を発表し、「双方の都合の良い時期に行う」ことで再調整する方針を確認していた。だが、日程調整など具体的な動きはストップしている。
 中国は、湖北省武漢市で発生した新型コロナへの初動対応の問題が批判されている上、香港への「国家安全法」の導入をめぐって、国際社会から「一国二制度を壊す動きだ」と厳しく非難されている。国内情勢も不安定化している。
 日本国内でも与野党を問わず批判があり、日本共産党の志位和夫委員長は声明で国家安全法を「人権抑圧を強化する試み」だと指弾。自民党外交部会も中国政府を非難する決議をまとめ、政府に習氏の国賓来日の再検討を促した。
 他方で、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺では先月上旬、操業中の日本漁船が中国当局の船に追尾される事案が発生した。接続水域では5日まで53日連続で、中国当局の船が確認された。
 新型コロナをめぐる状況や国内外で強まる中国批判を踏まえ、政府は条件は整っていないと判断した。
 ただ、日本政府は「最も重要な二国間関係の一つ」として対中関係を重視している。日本側から習氏を招いた形をとっていることもあり、習氏の国賓来日に向け中国側と意思疎通を続ける体裁は保ちつつ、日中関係の発展や懸案事項の改善を図る方針とみられる。
 
<引用終わり
 
ただ、日本政府は「最も重要な二国間関係の一つ」として対中関係を重視している。日本側から習氏を招いた形をとっていることもあり
これって…
二回と公明、経団連なんですがね。
マスゴミは、正確に報じる事はほとんどありません。