あれだよね

gooブログってさぁ~

200407 店先で男が「俺コロナ」、名古屋威力業務妨害容疑で捜査 またか…

2020-04-07 18:41:08 | ニュース
 
 
また名古屋(あいち)ですよ。
脅迫テロの素養でもあるのでしょうか。
 
以下引用>
 
店先で男が「俺コロナ」、名古屋 威力業務妨害容疑で捜査
 
 7日午後1時10分ごろ、名古屋市中村区名駅4丁目の地下街にある店舗で、70歳ぐらいの男が従業員に「俺コロナ」と発言して立ち去ったと、地下街の管理会社から中村署に通報があった。同署が威力業務妨害容疑で調べている。
 中村署によると、同日正午すぎ、男が1人で同店を訪れ、受付の従業員2人に対し発言した後、受付台をたたいた。男は何かを要求することはなく、そのまま立ち去ったという。
 通報を受け、複数の署員が防護服を来て対応に当たり、店側は店内を消毒した。男が感染していたかは不明という。
 
<引用終わり

200407 中国のマスク輸出数、1か月余りで約40億枚品質に懸念も

2020-04-07 09:59:49 | ニュース
 
 
マスク特需か…
武漢感染で他国から良質マスクを大量寄付してもらい
今度は自国から低品質品を大量輸出販売ですか。
凄いですね、さすが中共。
日本企業が増産した中国工場の品を差し止めしてた理由が…
サプライチェーンの位置付けを再考する良い時期ではないでしょうか。
 
以下引用>
 
中国のマスク輸出数、1か月余りで約40億枚 品質に懸念も
 
【AFP=時事】中国がここ1か月余りで諸外国に輸出したマスクの数が、累計40億枚近くに上っていると、関係者らが5日、明らかにした。ただ中国が輸出する医療物資の品質をめぐっては懸念が広がっており、同国はその払拭(ふっしょく)に努めている。
 中国国内の新型コロナウイルス感染者数は減少する一方、世界では死者が増え続けており、一部では防護用品不足も発生している。中国政府は、工場に医療用品の増産を促している。
 税関関係者の話によると、先月1日以降、マスク38億6000万枚、防護服3750万着、人工呼吸器1万6000台、新型ウイルス用の検査キット284万セットが輸出された。輸出先は50か国を超え、医療用品の輸出総額は102億元(約1570億円)に上ったという。
 一方でオランダやフィリピン、クロアチア、トルコ、スペインなどの多数の国から、中国から輸入した医療製品が規格外品または欠陥品だったと苦情が上がっている。
 オランダ政府は先週、中国から輸入したマスク130万枚のうち、品質基準を満たしていなかった60万枚を回収。中国側は、メーカーは「(マスクは)外科手術用ではないとはっきりと伝えていた」と説明した。
 スペインも先週、未認可の中国企業から送られてきた迅速検査キットに信頼性がないことが判明したとして、数千セットを返品した。
 中国当局は5日、中国製医療用品の欠陥に関する報道は「事実を完全に反映していない」として、これに反論している。 【翻訳編集】AFPBB News
 
 
<引用終わり

200407 NHK“緊急シフト”で首相会見生中継へ、「うたコン」番組初の中止

2020-04-07 09:29:21 | ニュース
 
 
ん?
と言うことは、タレントのギャラが浮くから
受信料も下げないと、理屈に合わないよね。
そもそも、この時期に受信料タダにしても
内部留保が唸る程あるのだから
犬HKはビクともしない筈なんですがね。
 
以下引用>
 
NHK“緊急シフト”で首相会見生中継へ、「うたコン」番組初の中止
 
 安倍晋三首相が7日午後7時をめどに緊急事態宣言について会見を行うことを受け、NHKが“緊急シフト”を組むことが6日、分かった。関係者によると、同7時放送の「NHKニュース7」を通常の30分から拡大し、発令の様子を生中継。これに伴い、「うたコン」(火曜後7・57)が番組史上初めて中止に。同局では7日から新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面、生番組に外部出演者を入れず、アナウンサーらで対応していくことも明らかになった。
 複数の関係者によると、安倍首相が7日午後7時をめどに緊急事態宣言について会見すると政府が発表したことを受け、同局は「−ニュース7」の放送時間を通常の30分より拡大することを決定。新型コロナの感染拡大防止へ首相が協力を求める姿を生中継する。
 これにより、各番組関係者は対応に追われた。現時点では午後7時半から放送予定のバラエティー番組「サラメシ」を、同8時15分頃に移行する方針だが、会見次第では放送を中止し、同8時45分の「首都圏ニュース845」、同9時の「ニュースウオッチ9」とリレー形式でつなぎ、3時間の“ニュース特番”となる可能性もある。
 こうした編成状況のため、同7時57分からの音楽番組「うたコン」の中止も決定。同番組の中止は、2016年の放送開始以来初めてとなる。
 また、同局では7日から当面、生放送番組の外部出演者を入れず、アナウンサーや職員で対応することも判明。3月には渋谷の放送センターの入館者にサーモグラフィーを使った発熱者チェックを始めるなど感染防止策を徹底。今月1日にも大河ドラマ「麒麟がくる」と連続テレビ小説「エール」の収録を12日まで休止すると発表しているが、さらに対策を強化していく。
 今後、外部出演者については休演、もしくは民放が始めた自宅など別の場所からのリモート出演を検討。お笑いコンビ、博多華丸・大吉が司会の「あさイチ」(月〜金曜前8・15)などが対象で、「ごごナマ」(月〜金曜後1・05)のMCを務める俳優、船越英一郎(59)、女優、美保純(59)の7日出演はなくなったという。
 この日、5月10日までの中止が発表された「のど自慢」に加え、俳優、谷原章介(47)が司会の「うたコン」も生放送で歌手が出演するだけに、出演者らの安全も考慮して中止を決断したようだ。別の関係者によると今月いっぱいは放送を見合わせる。
 民放各局も同様に首相の会見を急きょ生中継する臨戦体制を整えている。緊急事態宣言は放送界にも衝撃をもたらす。
 
<引用終わり