
この間のレッスンで
ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド・レ・ミ・ファ・ソ
まで習いました。
ギターの♯&♭は、
隣のフレット(横移動?みたいなもの)をおさえればいいので、
五線譜内の音は
一応、弾けることになりました!
が、順番に弾けば
何とか弾けますけど、
順番じゃないと、分からない!!!
やっぱり反復実践練習に限るみたいですね
これは、『放課後の音楽室』の楽譜です。
うまくなれば、
ピアノ同様、メロディと伴奏を一緒に弾ける
というわけですが、
初心者はまず、メロディ(のみ)の練習!
先日「今『放課後の音楽室』を練習しています♪」と書いてみましたが、
実はまだ、一オクターブ下げて、練習しているのですよ
今のお部屋、契約時に「楽器は弾きません!」という条件下で
契約しています
真下に大家さんがいまして、
以前日曜大工をしていたら、
「こりゃあ~、何やっとるんじゃ
」
と注意を受けたこともある私(イエローカード一枚???)。
・・・大家のおじさんは、私が家を改造していると思ったみたいですけどね~
それから、騒音関係にはかなり慎重です
でもでも、隣の家から、
どう聞いても生ギターの音もするのですよ
だから、レッスンに通い始めてからは、
自宅でも練習を始めました!
思いっきりは弾けないけど、
左手で弦を押さえ、右手で軽く弦をはじいての練習!
おさえる位置を覚えるのが最優先の段階だから、
こんな感じでも十分練習になります!
でもね、調律が出来ない・・・!
一つ先の駅に、ウクレレをやっている友人がいるので、
彼女に、「(音を出してもいい大きな)公園に行って練習しよう!」
とアプローチしています
ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド・レ・ミ・ファ・ソ
まで習いました。
ギターの♯&♭は、
隣のフレット(横移動?みたいなもの)をおさえればいいので、
五線譜内の音は
一応、弾けることになりました!
が、順番に弾けば
何とか弾けますけど、
順番じゃないと、分からない!!!
やっぱり反復実践練習に限るみたいですね

これは、『放課後の音楽室』の楽譜です。
うまくなれば、
ピアノ同様、メロディと伴奏を一緒に弾ける
というわけですが、
初心者はまず、メロディ(のみ)の練習!
先日「今『放課後の音楽室』を練習しています♪」と書いてみましたが、
実はまだ、一オクターブ下げて、練習しているのですよ

今のお部屋、契約時に「楽器は弾きません!」という条件下で
契約しています

真下に大家さんがいまして、
以前日曜大工をしていたら、
「こりゃあ~、何やっとるんじゃ

と注意を受けたこともある私(イエローカード一枚???)。
・・・大家のおじさんは、私が家を改造していると思ったみたいですけどね~

それから、騒音関係にはかなり慎重です

でもでも、隣の家から、
どう聞いても生ギターの音もするのですよ

だから、レッスンに通い始めてからは、
自宅でも練習を始めました!
思いっきりは弾けないけど、
左手で弦を押さえ、右手で軽く弦をはじいての練習!
おさえる位置を覚えるのが最優先の段階だから、
こんな感じでも十分練習になります!
でもね、調律が出来ない・・・!
一つ先の駅に、ウクレレをやっている友人がいるので、
彼女に、「(音を出してもいい大きな)公園に行って練習しよう!」
とアプローチしています
