たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

くじゅう、三俣山に登ってきましたp11(D810,18-35mm)小鍋からの眺望

2017-10-31 | 久住
おはようございます(^^♪
小鍋からの紅葉はとても見ごたえのあるものでした
やっぱり、そばに来ないとこの景色は見られませんね。
逆光が玉に瑕ですが。






降りてきた南峰を振り返って



平治岳、大船山を入れて



上から見たら、小鍋って感じですが、そばに来ると結構大きいんですよ



今から登る北峰、がんば



少し登って、小鍋を入れて平治岳と大船山




くじゅう、三俣山に登ってきましたp10(D810,18-35mm)南峰から大鍋の底へ

2017-10-30 | 久住
こんばんは(^^♪
ようやく台風もいってくれました。
秋晴れのお天気が今後は続きそうです
ほんと、台風って困りますよね

いよいよ、三俣山のお鉢巡りに南峰の途中から、超、わかりずらい道を降りていきます。
南峰からちょっと横道にそれると、いきなり南峰の絶壁のあたりにつきでます。
かなりの高度感があり、ちょっとしたスリルのある、尾根歩きをどんどんと下に下って小鍋と大鍋の入り口に着きます。
とりあえず、大鍋の底に降りて下からお鉢を眺めることにします。




カメラを持ち上げて北峰をとってみました。そばにくるとどんどんと紅葉がきれいに見え始めました。



南峰の先が見えないどうだんつつじの生い茂った山道から、ひょいと左に逸れて3、4分歩くといきなりこの光景を見ることになります。
眼下に坊がづる、先に大きな山体を有する大船山。気持ちいい高度感ですね。



手前の枯れ木の先に北峰の紅葉が。少しずつ標高が下がってきます。



小鍋手前から大鍋に降りました。手前はだいぶ散っていますが、標高の高いところが輝いておりました。



アップしてみます。



魚眼レンズに付け替えて。ワイドに。左が本峰、右が北峰。後でこの北峰の尾根歩きをしていきます。



太陽を入れてみました^^


くじゅう、三俣山に登ってきましたp9(D810,18-35mm)三俣山本峰から南峰

2017-10-30 | 久住
おはようございます(^^♪
台風、あっという間に行ってしまいました。
とはいうものの、またまたたくさんの雨を降らせていきました。
山の紅葉はどうなっているのでしょうか。気になります。

さて、本峰から降りて南峰に向かいます。



手前から右手、つまり東側の紅葉は、台風で吹っ飛ばされていますね 左から平治岳、大船山、大船山の手前の山が南峰です。
左下の大きな火口跡が大鍋、その先の小さな窪みが小鍋です。



北峰が一番、紅葉してますね。この尾根沿いを今から歩いていきます。ハードですが、この尾根歩きはとても楽しいコースです。



左奥に由布岳、右が平治岳、そばによると、紅葉がよりきれいに見えてきます。



右が南峰、北側が紅葉していますね。



左が本峰、右が北峰。いつもはもっと紅葉していたはずですが、台風の影響が大きいようです。



今、お二人がこちらに向かって歩かれてますが、大鍋に降りるつもりだったようです。でも、降り口は南峰の中腹あたりからなんです。ほんとこの降り口はわかりずらい。



左に南峰、右はⅣ峰、奥には中岳、天狗が城。奥には祖母山系。南峰の上に人が5,6人立っているのが見えますね。山では小さな人が案外とよく見えます。



左の本峰、右が北峰、この鞍部の紅葉がいいんですが、今年はこんな感じ。奥には万年山が見えてます。



少し右に振って



降りてきた本峰を顧みて



鞍部をアップで。後でここをまた本峰に登り返します。下からみるとよくあんなところを登ったなあと思います。



南峰の紅葉もきれいですね。



くじゅう、三俣山に登ってきましたp8(D810,18-35mm)三俣山西峰から本峰からのお鉢の眺望

2017-10-29 | 久住
こんばんは(^^♪
台風、だいぶ遠いようですが、離れていくようでまた風雨が強くなるのが午後からありましたね。
まだまだ台風、勢力が衰えずに東海、関東地区に行っています。
進路方向にある地域に大きな被害がないことを祈っております。
三俣山の西峰からお鉢の紅葉期待の本峰に向かってドキドキしながら登ってまいります。



さあ、右手に大船山を見ながら、左手の三俣山の本峰を目指して、左から右回りで登っていきます。



中岳と天狗が城の手前の左端から右回りで迂回するような形で本峰に登っています。手前はミヤマキリシマですから春も来てみたいですね。



だいぶ下ってからまた登りです。がんば。



Ⅳ峰の下がこのように部分的に紅葉していました。



久住連山の山々がまた見えてきました。左から白口岳、中岳、天狗が城、久住山。下は北千里。



光り輝く紅葉のそばにきたところで、また一枚



本峰のすぐそばまで登ってきました。西峰があんなに低く見えます。



さあ、本峰にでました。今年の紅葉はどうでしょうか。だいぶ台風の直後で、葉っぱが散って裸になっていますが、小鍋と北峰は残っていますね。左奥には由布岳が見えます。



北峰をアップしてみます。だいぶ傷んでいるようです。台風の影響と一番いいタイミングとしては先週だったのでしょうね。



南峰の斜面の木々はだいぶ台風で吹き飛んでいるようです^^; まあ、これも自然なので仕方ないです。
とにかくこの日は朝は全くのガスの中、風も強くて寒いので、本峰で眺望を見る以外、本峰の陰で食事をしている人が多かったです。
そばにいけばまた違う景色が見られると期待して、南峰下から左回りで降りて回ります。また後でこの本峰に登り返さないといけないですが
お鉢周りは、この三俣山の一番の楽しみです。




くじゅう、三俣山に登ってきましたp7(D810,18-35mm)三俣山西峰の360度の眺望

2017-10-29 | 久住
おはようございます(^^♪
といっても、もうすぐお昼になっちゃいますね
なんで、こうもお休みの時の時間が経つのは早いことか
お休みの時はゆったりとした時間が流れてほしいところですが、明日はまた月曜日。
まあ、明日からは台風一過、今度こそ秋晴れの日々が続いてほしいところですね
また、久住、登ろうかなあ。
今が一番の紅葉の時期だしね


今回は、三俣山の西峰から360度の眺望をおおくりします。
長者原から見える3つの頂の一番右となります。
三俣山は、3つの頂があるように見えますが、実は、5つの頂きがあります。
西峰の次は、いよいよ、本峰、南峰、北峰、Ⅳ峰へと登っていきます。
お鉢の紅葉状況はどうでしょうかねえ。
結果は、台風の影響で東側はちょっと悲惨でしたが、西側はきれいな紅葉を見ることができました
お鉢の紅葉は次回以降に。引っ張るなあ



まずは、西峰の山頂です。だだっ広い山頂ですね



ぐるっと右に回りながら山をご紹介しますね。

左から、白口岳、中岳、天狗ケ城、久住山、星生崎、手前に硫黄山。



左から、中岳、天狗ケ城、久住山、星生崎、星生山、手前に硫黄山。



右に振って、星生山を左に。大曲のところからの登山ルートがよくわかりますね。やっぱり、大曲がだいぶ近いなあ。



左から、黒岩山、泉水山、奥に湧蓋山、右奥に万年山
今回、右の長者原からずっと左回りで登ってきました。結構、距離あるなあ。




湧蓋山、遠くに万年山、下には長者原の温泉地




本峰は一番左側に大きな山、とんがって見えるのはⅣ峰、一番右が南峰です。北峰は本峰の後ろ側になります。




さて、次は本峰を目指して登っていきます。本峰とⅣ峰の間に左から右に登っていきます。
この三俣山、山頂まで、右に回ったり、左に回ったりしながら山頂を目指します


くじゅう、三俣山に登ってきましたp6(D810,18-35mm)すがもりから三俣山西峰へ

2017-10-28 | 久住
こんばんは(^^♪
外は台風の影響で結構、雨が降っていますね
TVでは宮崎は道路が冠水してました。
雨が心配です

三俣山西峰下から見る眺望の景色をご紹介していきます。



三俣山の5峰のうちの三俣Ⅳ峰が左、右が南峰。今登っているのは西峰、Ⅳ峰の左手に本峰が、その北側に北峰があります。
数年前、三俣山に登った帰り、風がとにかく強くて南峰からの下るルートがあったので、降りたらこの写真の右端のところにでました。
なので、西峰下まで登り返すことになりました
やっぱり、知った道を戻らんないかんね。



左に大船山、右には白口岳、下は北千里。



少し右に振ると、中岳と天狗ケ城が見えます。



さらに、右に振ると、真ん中に久住山、右に星生崎と星生山が。



この尾根沿いの道を見るたびに間違ってここを歩いたことを思い出します 大船山の段原あたりが紅葉してますね。



三俣山と大船山



まっすぐ、登ると大変なので、斜めにずれながら登ってきました。



ようやく西峰の端っこに着きました。



中岳、天狗ケ城、久住山、星生山などのくじゅう連山の勢ぞろい



人間の足って大したもんだと山登りをして思います



三俣山の紅葉は、たいしてしてないとお思いでしょうが、実は、三俣山の紅葉のだいご味は、お鉢巡りにあります。
続きで少しずつ、ご紹介していきます。







くじゅう、三俣山に登ってきましたp5(D810,18-35mm)すがもりから三俣山西峰へ

2017-10-28 | 久住
おはようございます
すがもりにて小休止のあと、気合を入れなおして三俣山西峰にとりつきます。
ガスもすっきりと晴れて、気分は紅葉、いや高揚しております

すがもりからは、視界が良いので、少しずつ標高を上げては、一枚、また少し登っては一枚の繰り返しで、なかなか前に進みません




すがもり小屋から次の日に登る予定の大船山が北千里の先に見えます。この日は、この北千里の下にある法華院温泉に泊まりました。



すがもりから中岳方向をみたところ。後で登ってみると中岳ではなく、その前の山が見ておりました



少しずつ標高を上げていきます。



大船山が大きくなってきました。



真ん中に久住山も見えてきました。久住山、この方角から見ると低く見えますよね。



久住別れ、星生崎、星生山が見えてきました。



三俣山のクマザサがたくさん



星生山の右下に小さく突起した山がいつも牧ノ戸から登る最初の山の沓掛山です。かなり小さく見えますね。



以前、法華院温泉から北千里、それから正面右に登っていくと「くじゅう別れ」に登りましたが、ここの登りはきついので私的には二度と登りたくないルートです



ススキを入れて



だいぶ登ってきましたね。



大船山がそれほど高く見えなくなってきました。



とうとう、すがもり小屋が見えなくなりました。



さあ、あと少しで西峰の下につきますね。



きついけど、三俣山がそばに見えると思ってガンバ。



左から、中岳、天狗ケ城、久住山、星生崎、星生山



西峰下の大きな岩の近くに来ました。



ここまでくると、とりあえずのきつい登りは一段落です。さあ、西峰にちょっと寄ってから三俣山本峰に向かいましょう。




くじゅう、三俣山に登ってきましたp4(D810,18-35mm)長者原からすがもりへ

2017-10-28 | 久住
おはようございます(^^♪
長者原からすがもりへの登り、超、久しぶりでした。
いつもは、大曲からショートカットで登るので、30分ほど長く登ることになります。
それに長者原からの登りのショートカットコースは、歩きにくそうだったので、溶岩道路を遠回りして登りました。
前回、このコースを行ったときは、地震で崩れた石の山はもうすでになくなっておりました。
地震ってこういうコースを歩くときは怖いですよね。

すがもりまでもう少し、がんばって歩きます。



だいぶ標高が上がってきましたね。長者原の温泉が見えます。



硫黄山がだいぶそばになってきました。星生山の雲も取れかかってます^^



もう少しで星生山のガスが取れそうです。



ガスがだんだんと取れてきました。やったー



泉水山の先に湧蓋山も見え始めました。



みんな続々と登ってきてますね。週末のお天気をよけてみなさん来られているようです。



星生山の山頂が見えてきました



もうすぐ、すがもりです。気合が入ります。








くじゅう、三俣山に登ってきましたp3(D810,18-35mm)

2017-10-27 | 久住
こんばんは(^^♪
なんと台風が1週間おきに、しかも日曜日にやってくるなんて
しかも、紅葉の真っ盛りに
今度の台風が最後にしてほしいですね。


くじゅう、三俣山に長者原から、ゆっくりと登っていきます。
すがもり小屋に向かって薄暗い溶岩道路を歩いていきます。
なんとなく、ここって薄気味悪い感じがしてあまり好きなルートではないのですが、三俣山に登るほぼ唯一のコースなので
仕方ありません。



左の山が三俣山の山体です。



硫黄山が見えてきました。



沢を三俣山のほうへ渡ります。



おおっ~、なんとなくガスが飛んで行っているような。



左が硫黄山、右が星生山





くじゅう、三俣山に登ってきましたp2(D810,18-35mm)

2017-10-27 | 久住
おはようございます(^^♪
水曜、木曜と久住の三俣山と大船山に登ってきました
お天気は結果的に良かったですが、すがもりに登る前はガスが垂れこめ、ブルーブルーな気分でした。
山頂の紅葉は、三俣山の東側は台風の影響でほとんど落ちていましたが、西側は残っていてくれました。
大船山は、段原から大船山の山頂にかけてのどうだんつつじが綺麗に紅葉しており、とても綺麗でした。

まずは、1000枚以上撮ったので写真の整理ができてませんから、長者原にての三俣山からアップします。
台風が土日にまた来そうですから、山頂の紅葉はラストチャンスとなりました。
坊がづるは今からとてもきれいな時間帯となります。

そろそろ仕事に行く準備をしないと












くじゅう、三俣山に登ってきましたp1(D810,18-35mm)

2017-10-26 | 久住
こんばんは(^^♪
三俣山に登る前に途中で寄った涌蓋山のショットをお送りします。
早朝の涌蓋山、いつもながらかっこいいお山です。



涌蓋山、かっこいいお山です。といいつつ、まだ登ったことがありません



くじゅう連山。昨日は、真ん中の三俣山に登りました。



昨日、ガスが漂っていて、三俣山のすがもりまでは、すごいガスでどうしようもなかったのですが。
が、あっという間に、ガスは退散。
しかし、昨日は寒かった。

くじゅう、大船山に登ってきましたp8(D810,18-35mm)大船山頂から御池

2017-10-26 | 久住
こんばんは(^^♪
きつい坊ケづるから段原までの登りを耐え、ようやく山頂についていつものように、くじゅう連山の山系を眺めて反対側の御池に目をやると
この紅葉、こりゃ、たまらんバイ
でした
今年の紅葉はだいぶ早い。まだまだと思ってきた疲れがいっぺんで飛んでいきました















































くじゅう、大船山に登ってきましたp6(D810,18-35mm)段原から大船山

2017-10-24 | 久住
こんばんは(^^♪
アップする途中で眠たくて寝てしまっていました
このところ、少し風邪ぎみでなんとなく眠いです
まっ、ソフトバンクも買ったことだし、セリーグはひょっとしたらDNAが上がってきそうだし、まだまだ
野球はこれからが楽しいですね。

さて、くじゅう大船山への久しぶりの登山、段原からみえる光り輝くどうだんつつじを見ながら気合をいれて登って行きます。
この大船山頂上付近からの眺望がいいんですよねえ。




左から、中岳、天狗ケ城、星生山、三俣山。正面の谷あいのあるのが法華院温泉。



暗部をソフトで引き上げてみました。朝陽で日陰になっていました。



米窪の紅葉、綺麗でした。先に見える黒岳も登ってみたい。



正面に小さく見える山、天狗、頂上からの眺めがいいのですが、降りる時が怖い山です。



過去の写真をみていたら、黒岳天狗からのショットがありましたので、懐かしくて再アップします。
D70で2006年10月撮ったものです。
バシバシ撮っていたら、それってデジタルカメラと言われ、ちょっと得意げになった私でした
左から大船山、平治岳、高塚山。ちょうど今回の反対側から大船山を撮ったもの。



もう一枚。黒岳天狗から見た大船山



戻って今年の大船山から



今頃、めちゃ紅葉しているかなあ。




くじゅう、大船山に登ってきましたp5(D810,18-35mm)段原まわり

2017-10-23 | 久住
おはようございます(^^♪
台風、対外九州からは離れていましたが、被害も出ているようです。
大きな台風ですから、まだまだ油断できません。
被害が最小限であることを祈ります。

坊ケづるからきつい登りを1時間半以上かけて尾根の段原まで登ってきました。
ここまで登るのが大変です。
毎回、この登りがきつくて嫌になりますが、ここからの眺望がいいので我慢ですね。



段原まであと20分ぐらいのところでの初めての眺望



ミヤマキリシマの時もここからの眺めが好きです。



大船山までの心地よい山道



今回、この米窪の紅葉にしびれました。



黒岳もまた登ってみたいですね。



アップで





九州風景写真