こんばんは(^^♪
台風、だいぶ遠いようですが、離れていくようでまた風雨が強くなるのが午後からありましたね。
まだまだ台風、勢力が衰えずに東海、関東地区に行っています。
進路方向にある地域に大きな被害がないことを祈っております。
三俣山の西峰からお鉢の紅葉期待の本峰に向かってドキドキしながら登ってまいります。
さあ、右手に大船山を見ながら、左手の三俣山の本峰を目指して、左から右回りで登っていきます。

中岳と天狗が城の手前の左端から右回りで迂回するような形で本峰に登っています。手前はミヤマキリシマですから春も来てみたいですね。

だいぶ下ってからまた登りです。がんば。

Ⅳ峰の下がこのように部分的に紅葉していました。

久住連山の山々がまた見えてきました。左から白口岳、中岳、天狗が城、久住山。下は北千里。

光り輝く紅葉のそばにきたところで、また一枚

本峰のすぐそばまで登ってきました。西峰があんなに低く見えます。

さあ、本峰にでました。今年の紅葉はどうでしょうか。だいぶ台風の直後で、葉っぱが散って裸になっていますが、小鍋と北峰は残っていますね。左奥には由布岳が見えます。

北峰をアップしてみます。だいぶ傷んでいるようです。台風の影響と一番いいタイミングとしては先週だったのでしょうね。

南峰の斜面の木々はだいぶ台風で吹き飛んでいるようです^^; まあ、これも自然なので仕方ないです。
とにかくこの日は朝は全くのガスの中、風も強くて寒いので、本峰で眺望を見る以外、本峰の陰で食事をしている人が多かったです。
そばにいけばまた違う景色が見られると期待して、南峰下から左回りで降りて回ります。また後でこの本峰に登り返さないといけないですが
お鉢周りは、この三俣山の一番の楽しみです。

台風、だいぶ遠いようですが、離れていくようでまた風雨が強くなるのが午後からありましたね。
まだまだ台風、勢力が衰えずに東海、関東地区に行っています。
進路方向にある地域に大きな被害がないことを祈っております。
三俣山の西峰からお鉢の紅葉期待の本峰に向かってドキドキしながら登ってまいります。
さあ、右手に大船山を見ながら、左手の三俣山の本峰を目指して、左から右回りで登っていきます。

中岳と天狗が城の手前の左端から右回りで迂回するような形で本峰に登っています。手前はミヤマキリシマですから春も来てみたいですね。

だいぶ下ってからまた登りです。がんば。

Ⅳ峰の下がこのように部分的に紅葉していました。

久住連山の山々がまた見えてきました。左から白口岳、中岳、天狗が城、久住山。下は北千里。

光り輝く紅葉のそばにきたところで、また一枚


本峰のすぐそばまで登ってきました。西峰があんなに低く見えます。

さあ、本峰にでました。今年の紅葉はどうでしょうか。だいぶ台風の直後で、葉っぱが散って裸になっていますが、小鍋と北峰は残っていますね。左奥には由布岳が見えます。

北峰をアップしてみます。だいぶ傷んでいるようです。台風の影響と一番いいタイミングとしては先週だったのでしょうね。

南峰の斜面の木々はだいぶ台風で吹き飛んでいるようです^^; まあ、これも自然なので仕方ないです。
とにかくこの日は朝は全くのガスの中、風も強くて寒いので、本峰で眺望を見る以外、本峰の陰で食事をしている人が多かったです。
そばにいけばまた違う景色が見られると期待して、南峰下から左回りで降りて回ります。また後でこの本峰に登り返さないといけないですが
お鉢周りは、この三俣山の一番の楽しみです。
