たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

雷山観音からp2(D600,24-85mm)

2013-11-30 | 近場
こんばんは。
糸島の雷山観音からおおくりしております。
今回は、観音様の中の日本庭園からです。
ここは、三脚禁止となっていて良かったのですが、中では禁止のはずが
どうどうと三脚を構えておられる方がいました。
なんでかなあ









2 苔がいい感じでした。















































10





11





12




雷山観音からp1(D600,24-85mm)

2013-11-29 | 近場
こんばんは。
雷山観音に11/6に初めて行ってきました。
なかなかどうして、他の人のブログで見た大きな楓の木が記憶にあったのですが
やっぱり、でっかいなあと思いました
お天気がイマイチでしたが、京都のお寺をみる雰囲気があってとても楽しめました



1 駐車場からお寺に登っていきます




2 駐車場の横の紅葉




3 














6 観音様の入り口




7 これが有名な楓










入り口を入るとすぐに大きな楓の木とその紅葉に圧倒されました。
で、400円で観音様をお参りできると言うことで中に入りました。
そこには、なかなかの日本庭園がありました。
次回は、その庭園からおおくりします

<追伸>  コメント欄は、しばらく閉じておきますので、よろしくお願いします

久留米石橋文化センターからp3/3(D600,105mmマクロ&70-200mm)

2013-11-28 | 近場
こんばんは。
石橋文化センターから11月上旬の紅葉からおおくりしております。
今日は、ずいぶんと寒かったです。
帰りも風が強くて冬を感じた1日でした。
これから、どんどんと年末にかけて寒くなっていくんでしょうね。




1 菊展から2枚











3 ニシキギ









































10





11





12





13





14 ここから2枚は、70-200mmにて撮影





15




ということで、石橋文化センターからおおくりしました。
次回は、近場ですが、いままで行ったことのなかった雷山観音からおおくりします。
でっかい楓の木に圧倒されました


ところで
帰り道、博多ヨドバシカメラに寄ったら、ニコンのDfが置いてありました。
先行発売ということで、明日の発売前からどうぞということでした。
マニアックなボディとマニュアルなダイヤル、あちこちにフィルムカメラの雰囲気が散りばめてありました。
ファインダーをのぞいた雰囲気とシャッター音がとても気に入りました。
しかもD4ライクな写り、ちょっと惹かれますね。
来年、値段がこなれたら、いいかもなんて考えちゃいました


<追伸>  コメント欄は、しばらく閉じておきますので、よろしくお願いします

久留米石橋文化センターからp2/3(D600,24-85mm&105mmマクロ)

2013-11-27 | 近場
こんばんは。
いよいよ、寒さも本格的になってきたようです。
紅葉もだいぶ進んできましたが、一部、まだ今から盛りを迎えるところもあるようです。
私の出勤体制もほとんど冬装備になりまして、職場の女性に、今からそんなに着込んだら冬はどうすん
のって言われております

久留米石橋文化センターからの2回目です。
今回は、ちょうど開催されていた菊展からおおくりします。
展示されていた方から見ていただいてありがとうございますと言われ、こちらこそ、大事な菊を
見せていただいてありがとうございますと言いました
1年もかけてようやくこのように咲くんですよとお聞きして、本当に根気のいる菊の栽培なんだと
思いました。
関係者の方々には、素敵な菊をたくさん見せていただいて、本当にありがとうございました


  1-3枚目は、24-85mmにての撮影です。















  ここから、マクロレンズ105mmにての撮影です。






























10




11




12




13




久留米石橋文化センターからp1/3(D600,24-85mm)

2013-11-26 | 近場
こんばんは。
九年庵と仁比山神社から、むら智さんのところの秋バラが綺麗だった石橋文化センターにも
帰りがけに寄って見ました
秋バラは、ほぼ終わりがけでしたが、ちょうど開催されていた菊展やイチョウの紅葉が綺麗でした


















































10




11




仁比山神社から紅葉のはじまり(D600,24-85mm)

2013-11-26 | 佐賀県
こんばんは。
11月初旬の佐賀、仁比山神社の紅葉をおおくりしております。
九年庵の公開は、もうすでに終わっていますが、この撮影の後になります。
第一の鳥居をくぐって参道を進み、本殿へと向かいます。
まだまだ、紅葉ははじまったばかりといった感じでした。



















































10




11




12




13




14




15




16




17




18




19




20



というところで、この仁比山神社からの紅葉のはじまりを終わります。
次回、この一週間後に行ってきましたので、九年庵の公開とあわせておおくりします。
この日は、帰り道に久留米の石橋文化センターのバラなどを見てきたので、次回お送りする予定です。
では、おやすみなさい

背振を抜けて九年庵と仁比山神社へ(D600,24-85mm)

2013-11-25 | 佐賀県
おはようございます。
九年庵の公開前、仁比山神社の紅葉具合を確かめに11月上旬に行ってきました。
まだ、紅葉はこれからというところでしたが、人が少なくゆっくりと散策できました。
1週間後、また九年庵の公開中に行きましたが、それは大変な人でした。




1 九年庵へ行く途中、背振山並修学院に寄ってみました。




2 学院の由来
























ここからは、仁比山神社の参道から


















10





11





12 公開前の九年庵




13





14





15 仁比山神社へと入っていきます





16

春日公園のお散歩ショット(D600,24-85mm)

2013-11-24 | 近場
おはようございます。
昨日、佐賀の大興善寺に2度目ですが行ってきました。
前回も素晴らしかったのですが、夕方と言うこと、お天気もイマイチでしたので
出直しでした。

お天気も良く、たくさんのお客さんでごった返していましたが、紅葉は素晴らしかったです
私の記憶のなかでは、一番良かったかもと思いました。

こんな感じでした


お客さんがたくさん来られるのも無理はないなと思います


で、今回は、11月上旬に家から歩いて20分弱のところにある近場の春日公園からの
お散歩ショットです。それぞれの木々が色づいて綺麗でした
仁比山神社、九年庵、大興善寺はいずれまたご紹介しますので、よろしくです















































10




11




12 メタセコイヤ




13



おまけ 九年庵
昨日で終わった九年庵の公開前の11/12。今年の紅葉は良かったような気がします。



久住連山、扇ガ鼻を目指してp7ラスト(D600,24-85mm)

2013-11-23 | 久住

おはようございます
今日、アップ4本目となります
今回で、久住連山、扇が鼻を目指してを終了します。
ここまでご覧下さり、ありがとうございます



1 さあさあ帰りましょう。といっても、とりあえず、また登らないと

















4 最後の登り。沓掛山を登ってから帰ります。ここからの眺めが一番気に入っております





5 こんな感じで、三俣山と星生山が見えます。





6 ちょこっと左に振って





7 この沓掛山の紅葉もいい感じでしょ





8 最後に前回素晴らしかった三俣山の紅葉。1週間後だとこんな感じとなりました。
  1週間と言う時間は、ずいぶんと変わるものですね。





久住連山、扇ガ鼻を目指してp6(D600,24-85mm)

2013-11-23 | 久住
おはようございます。
今日、アップ3本目です
11月も終わろうかとしておりますので、11/2の久住登山編、急いでアップしております
引続き、久住連山、扇が鼻の晩秋からおおくりしております。
扇が鼻と久住山の分岐点からの下山模様です。
朝とは違い、少しは明るい感じとなっています






















4 少しだけ登って、正面の尾根沿いに右から左側に下りていきます。
  ここの緑が大目の紅葉もいいですよね。





5 












7 こんな感じで、少しだけ登ってから尾根沿いに下りていきます。降りていく途中に登りがあると応えます


















10





11 さっきまでいた扇が鼻の山頂が見えます。





12





13





14





15





16

久住連山、扇ガ鼻を目指してp5(D600,24-85mm)

2013-11-23 | 久住
おはようございます。
引続き、久住連山の扇が鼻の晩秋の紅葉をお届けしております。
似たような景色が続きますが、適当に流し見ていただけたら嬉しいです




1 扇が鼻の山頂からの眺望をもう暫くお付き合いくださいね

















4 岩の間から











6 扇が鼻の先端





7 山頂からふたたび、星生山の麓近くに降りてきました。





8 











10 この先端から登るつもりでしたが、今回は止めました。体力不足ですね。





11 でも、登らないまでも、近くまで寄ってみることにしました。やっぱり、登りたいかな





12 2組の夫婦が登っていかれていました。来年はここから登りたいです。





13 あきらめて、下山しながらまたまたショット





14 





15 風もなく寒くもない中、久住連山の晩秋の紅葉を楽しめました。このぐらいがいいのかも。





16 さあ、とっとと下山して、牧の戸で久住高原ソフトクリームを頭に思い描いて降りていきます



久住連山、扇ガ鼻を目指してp4(D600,24-85mm)

2013-11-23 | 久住
おはようございます。
ようやく忙しい一週間が過ぎました
年末も近くなり、みなさんもバタバタされていると思います
紅葉前線も、いよいよ京都周辺を残すのみという感じですね。
昨日、NHKで嵐山の紅葉のライブ中継があっておりました。
今年も行きたいですが、今頃、予約できるかなあ

久住連山の晩秋を引続きおおくりしております。
本人は苦労して山に登っているので感慨ひとしおですが、登ってない人には、紅葉もぱっと
しない感じがするかもしれませんね。
でも、いつものとおり、委細構わず自分の記録として、どどっと連続してアップさせて
いただきます

今回から、いよいよ目的であった肥前が城と扇が鼻の山ろくの谷間に入ります。
お天気が良かったらな、あとほんとに思う次第ですが、晩秋と言う意味ではいい感じなのかも
しれません
と勝手に一人思っております



1 ようやく、扇が鼻の山頂が見えてきました。
  あの山頂のでっかい岩の横でかみさんと二人きりでランチしました
  山ろくのあちこちに点在する株は、ミヤマキリシマです。これだけたくさんの株があるので
  虫の害がなかったら、来年のミヤマキリシマは楽しみですね。





2 目的の山ろくの谷間。一週間前だったら、すごかったでしょうね。
  左から、星生山、天狗が城、中岳、そして、一番右の山が久住山。手前の山は、肥前が城。













4 扇が鼻の山体、右に振ってみました。






5 谷間。少しガスっていました。以前は、ほとんどガスで見えないこともあったのでまあ良しとします。













7 南側の竹田方面






8 














10 扇が鼻山頂から星生山。まさに晩秋の紅葉の山って感じですね。左側に長者原の温泉が見えます。






11 久住連山の揃い踏み。左から、星生山、天狗が城、中岳、久住山。






12 山頂からの眺めを続けて





13 真ん中の尾根沿いにぐるっと右回りで登ってきたことになります。





14 少し左に振ったところ





15 もっとお日様が照ってくれたら、紅葉が輝くんですがねェ



久住連山、扇ガ鼻を目指してp3(D600,24-85mm)

2013-11-22 | 久住
こんばんは。
もう目がつぶれそうです
みなさんから書いていただいたコメントのお返事を書いていたら眠たくなってきました
でも、明日は忙しいので、なんとかアップまでしておかないと
今回は、久住山との分岐部から、扇が鼻の山体へと取り付いて登っていきます。
この扇が鼻と肥前が城の間の谷間の紅葉が目当てで今回登っていきます。










2 正面が肥前が城、右の山体が扇が鼻。この間の谷間の紅葉を楽しみに登っていきます。





3 左からの尾根づたいに登ってきました。





4 右への登山道路が久住山へ行く道です。

















7 だいぶ扇が鼻に登ってきました。






8 登ってきた登山道を見たところ






9 正面の山は星生山。反対側の三俣山から見ると硫黄がみえて木が生えてない山です。






10 もう少しで山頂です。久住山が顔を出してきました。





11





12 右側の双子の山は、天狗が城、九州本土で一番高い中岳



枚数が多くなったので、次回、肥前が城と扇が鼻の谷間の紅葉をお届けします。
またよろしくです
おやすみなさい

久住連山、扇ガ鼻を目指してp2(D600,24-85mm)

2013-11-21 | 久住
こんばんは。
牧の戸から沓掛山までを前回お送りしましたので、今回は、沓掛山から扇が鼻の
分岐点までをおおくりします。
たくさんの登山者は、久住山や中岳の方へ登っていきますので、途中からの登山は
のんびりとしたものでした



1 ススキと扇が鼻





2 沓掛山から縦構図で星生山をバックに





3 沓掛山を振り返って





4 星生山をバックに





5 扇が鼻をバックに





6 ススキと沓掛山





7 星生山とカラマツ?





8 扇が鼻と手前の鍋谷の紅葉





9 






10 鍋谷の紅葉





11 





12





13 湧蓋山と黒岩山





14





15 星生山の紅葉。1週間前は綺麗だったでしょうね。





16 長者原方面を見たところ





17




もっと光をといいたいところですが、なかなかお日様は顔を覗かしてはくれませんでした
次回は、扇が花と肥前が城との間の谷の紅葉をお届けします。
ここを見たいがために登っていきました

久住連山、扇ガ鼻を目指してp1(D600,24-85mm)

2013-11-20 | 久住
こんばんは。
10/27日に行った久住三俣山が良かったので、牧の戸から登った扇が鼻の紅葉も
見たくなり、再び、1週間後の11/2に登ってきました。
結果は、ごらんになればわかりますが、前回とは打って変わり、雨は降らなかったものの
お天道様がほとんど顔を出してくれず、ライティング不足で紅葉がイマイチぱっとしませんでした
まあ、そこはそれとして、晩秋の紅葉を堪能してきました

紅葉のピークを外れたことから、ネットなどで分かっていたのか、だいぶ訪れる人も減ったようでした。
今回も、早朝3時におきて、4時出発、6時過ぎに牧の戸につき、6時半から登りました。
ずいぶんと寒く感じましたが、風はなかったので、それほど寒くはなかったのが幸いでした。
今は、一面の雪の中でしょうね
日の出の雰囲気としては快晴を期待したのですが



1 7時前ぐらい。第一展望台近くから牧の戸を見たところ











4 長者原方面



5 先週登った三俣山



6 左の湧蓋山がカッコいい



7 登山道の先をみたところ。星生山が見えます。



8 左の星生山、今回登る扇が鼻が右の山です。



9 扇が鼻の山体です。今回、食事をした時には、頂上には、私とかみさんの二人だけでした。珍しいことです。



10 沓掛山はけっこう紅葉しておりました。ここの紅葉は、緑が多くてこれはこれでいい感じですよね。



11 これから登っていく登山道が見えます。この沓掛山をいったん降りてからまた登っていきます。 
  左が三俣山、右が星生山です。



12 扇が鼻麓の紅葉、鍋谷というのですが、ライティングが不足しています。



13



14



15 ここまで30分の登り、ここまでくるだけでも十分な登山気分が味わえます


九州風景写真