goo blog サービス終了のお知らせ 

たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

大分県日田市の道の駅から(オリンパスペンE-PL1、14-42)

2012-08-16 | Weblog
おはようございます。
お盆を過ぎて、気持ち涼しくなってきているような気がしますが、みなさんのところはどうでしょうか。
とはいえ、今日も、まだまだ朝から暑いですね

先週、久しぶりに家族で湯布院に一泊旅行をしましたので、その道中からのショットをおおくりします。
今回は、日田の道の駅においてあった、特急富士です。

この真夏の暑い中、機関車輌の中にはいると、クーラーがとても効いていて、列車のビデオも放送されていて
乗った気分になれて楽しかったです







2 けっこう、マニアックな運転席でした。



3 運転席に座ってみましたが、狭かったです 私が大きいのかもですが



4 走行しているビデオが放送されていて、乗った気分になれました。







6 客車は中に入れませんでした。



7 プレート、歴史を感じますね。


福岡、ももち浜海浜公園から3/3(パナソニック LumixG2、45-200mm)

2012-08-15 | Weblog
おはようございます。
お盆をふるさとで過ごされた方の帰りの渋滞がまた始まっています。
ご苦労様です。お気をつけてお帰り下さい。
昨日から仕事に行っておりますが、電車の少ないこと、いつも立った人が多いのに
昨日は、ゆっくりと座れました

さて、夕日3連発の最後です。
今回は、望遠編です。
また、お天気が良い時の夕方を狙って撮りに行きたいなと思っています。











3 防波堤を右に走っていく自転車が見えますか







5 焦点が合わず暈けた失敗写真ですが、いい感じだったので



















10



11



福岡柳川ひまわり園からラスト(NIKON-D70、60mmマクロ)

2012-08-07 | Weblog
こんばんは。
暑い暑い、柳川のヒマワリ園でした
なので、かみさんがつけていたD70の60ミリマクロをちょいと借りて、ちょちょっと撮ってみました。
久々のD70、ディスプレイが小さくて撮った画像をよく確認できないのが辛いところですが
色合いと言い、まだまだいけますよね
今回は、ひさびさのD70のマクロからです。
これで柳川からのひまわりの最後としたいと思います




















7 どこかのTV局が常駐で撮っているのでしょうか


ここまでご覧頂き、ありがとうございました。
次回は、福岡のももち浜からの夕暮れをお送りしたいと思います。

福岡県柳川市ヒマワリ園から(オリンパスE-PL1、9-18mm)

2012-08-06 | Weblog
こんばんは。
今日も暑かったですね
私は、クーラーは、一応、寝る前に2時間ほどで切ることにしております。
で、早朝、目が覚めたら、窓を開けて外の空気を入れることにしているのですが、
最近は、開けたら、かえって温かいモワッとした空気を感じます
いいかげんにして欲しいですが、お盆まではこの状態なんでしょうね。
年々、夏が暑いと感じるのは、年の性なんでしょうかねえ

というところで、また柳川のヒマワリをお届けしたいと思います。
今回は、9-18mmの広角レンズでのショットを見ていただきたいと思います。


1 展望台の上。避雷針に黄色いハンカチが。


2 この展望台をいれるところに、ひまわりさんが一厘だけ咲いておりました。





4 避暑地というか、ここだけがお日様を凌げる場所でした。


5 クリークに夾竹桃が綺麗にさいていました。














10


11


12


13 ひまわりさんが、今日はちょっと暑いわね。あなた。なんて言っているのかも


14 太陽光を充電中

福岡県柳川市のヒマワリ園からp2(Sonyα550、タムロン17-50mm)

2012-08-05 | Weblog
こんばんは。
ようやく1週間がおわりました。
しかし、今日もメチャお天気でしたねえ。
いつもだったら、さあてどこに撮影に行こうかと思うのですが、あまりの天気の良さにまた今日も相当暑いのだろうな
と思うと躊躇しちゃいますね

先週の日曜日の柳川市のヒマワリ園、暑かったですが、元気よく咲いているヒマワリさんをみると、元気をいただける
ような気がします。
といいつつ、とても暑くて長居はできませんでした
マクロも撮りたかったのですがねえ。
レンズを換えて、また撮影する気力がありませんでした

今回は、同じカメラとレンズですが、ヒマワリに寄ったショットをおおくりします。






















8 入道雲のでている夏空のもと、堤防の工事をしているユンボがなんとなくカッコよかったので


福岡県柳川のヒマワリ園からp1(Sonyα550、タムロン17-50mm)

2012-08-04 | Weblog
おはようございます。
先週の日曜日、芦屋町のはまゆうを早朝見て、あと一箇所どこかに撮影に行きたいと思い
東へ55キロ走った反対側というか、南側にまたまた120キロ移動して、九州ロマンチック街道の
J-マッチさん
にご紹介いただいた柳川のひまわりを見てきました。
ここは、柳川市街地から車で10分ぐらい走っただだっ広い埋立地にひまわりがたくさん植えてあります。

1 柳川の市街地方面


2 反対側というか、有明海側をみると、堤防の先に有明海、その先には佐賀県方面が見えます。


3 こんな感じでヒマワリが植えてあります。お天気は浜木綿でもご覧の通り、晴天でした。


4 ヒマワリ園を一望できる丘を作ってあります。








7 木の展望台も造ってあります。








ネットでこのヒマワリ園が紹介されておりました。
お近くの方は、暑いですが、どうぞ行ってくださいませ
しかし、この日もメチャ暑くて撮影も短時間で切り上げることにしました。
マクロなど、いろいろ持って行ったのですが、写浴が失せてしまいました(^^;;

芦屋町から「はまゆう」ラスト2(^^;)、望遠編(パナソニックLUMIXG2、45-200mm)

2012-08-03 | Weblog

こんばんは。
前回で終わりと考えておりましたが、もうちょっとだけご紹介したいショットがありましたので、
またお付き合いをお願いします
海辺で写真を撮るのも、面白いもので、なんどもシャッターを切ってしまいました



1 セピア調で















5 波間がキラキラと輝いて綺麗でした







ここまで、ごらんいただき、ありがとうございました。
今回で、本当にこの芦屋町のハマユウを終わりにします。
次回は、柳川のヒマワリをおおくりします。
また、よろしくです

芦屋町から「はまゆう」ラスト、望遠編(パナソニックLUMIXG2、45-200mm)

2012-08-02 | Weblog
こんばんは。
芦屋町から「はまゆう」をお届けしております。
今回は、望遠編です。今回で、「はまゆう」のラストとします。
ここまでごらんいただき、ありがとうございます










3 前日のアップは、この岩場の上から撮っています。













芦屋町、夏井が浜の岬から(オリンパスペンE-PL1、9-18mm)

2012-08-01 | Weblog
こんばんは。
体操や柔道が思わしくなくても、サッカー、アーチェリーなど思わぬ好結果がでたりして
やっぱりオリンピック、目が離せませんね
昨日は、柔道や卓球を見ていて寝不足となりました。
まだ、火曜日、がんばらないと

さて、今回は、ハマユウを見た海岸から西側に突き出た岬までちょっと歩いて行ってきました。
恋人の鐘がここにもありました
まあ、随分前の話ですが、一応、鳴らしておきました


1 岬に行く途中の入り江


2 もっと寄ったところ。ウグイスが鳴いておりました


3 恋人の岬でしょうか。とりあえず、鳴らしておきました。なんかいいことあるのかな











7 おっ、だれか写真を撮っていますね


8 右端にさっきまでいたハマユウがあります。見えますでしょうか。ちょっと小さいですね。

福岡県芦屋町の「はまゆう」からp2(オリンパスペンE-PL1、9-18mm)

2012-07-31 | Weblog
おはようございます。
昨日は、柔道を見ていて夜更かしをしちゃいました。
今、眠い目を擦りながらこの記事をかいております
ようやく、女子柔道で金をとりましたね。やりました
しかし、金でも銀でも銅でも、何せ、世界で1番か、2番か、3番ということですよね。
すごいことです。
もっと胸を張って喜んでもらっていいと思いました。

福岡県芦屋町の夏井が浜からの「はまゆう」を引続きおおくりします。
お天気が最高でした。
海もとても凪いでいて、静かな海辺を楽しみました



1 陽がまだ低くて半分が日陰になっています。


2 はまゆうをアップで。アップしない方がよかったかも


3 下の海岸に下りてきました。段差が7-8mぐらいありそうです。


4 まさにオリンパスブルーですが、ほんとうに気持ちの良い青空と海でした。





6 海の透明度が高いでしょ。海にはいって泳ぎたかったです





8 海水浴したくなっちゃいますね

芦屋町の「はまゆう」から(オリンパスペンE-PL1、9-18mm)

2012-07-30 | Weblog
おはようございます。
北島選手、残念でした。
世界一を維持することは並大抵のことではありませんね。
次の200mに期待したいところです。
しかし、優勝した選手の体格を見たら、すごい体してますね

ここのところ、実家の用事でバタバタしておりまして、久々にブログ、お休みしておりました
ですが、昨日はネタを探しに、hitsujigumo(博多湾の夕焼け)さんに教えていただいた芦屋町の夏井が浜にある
「はまゆう」を見てきました。
早朝4時に起き、かみさんの準備ができて5時過ぎに出発、春日から55キロ離れた芦屋町の
「はまゆう」を見に行くと、すでに、カメラマンが2人、話によると、朝日の時に撮った方は、もう
撮り終えて帰られたとか
まあ、もう少し早く来ないと赤い朝日にあたるはまゆうはゲットできないと知りました。
でも、咲きぶりは最高で、お天気も気持ちの良い青空、海とのコラボがとても素敵でした。

とりあえず、今日は、5枚ほどアップします。



1 土手の向こう側から朝日が当たっています















5 海が綺麗でした



宮地嶽神社の大寒緋桜p1(sonyα550、タムロン17-50)

2012-03-25 | Weblog
こんばんは。
昨日は、ちょっと肌寒く、天気も今一で風も結構、強かったですが、ネタも尽きておりましたので
寒桜があると聞いた宮地嶽神社に桜を見に行ってきました。
今日は、JRと西鉄バスを使いました。

太宰府に比べると、ずいぶんと人が少ないですが、お宮参りの方や、参拝の方が来られておりました。
この宮地嶽神社の大寒緋桜というのですが、名前のとおり、それは立派な大木に満開の桜がどーんと
咲いておりました。
ここは、菖蒲で有名でその時は、こんな大きな桜の木があるとは全く気づきませんでした。

ということで、今回からここ宮地嶽神社の大寒緋桜をおおくりします。
最初は、SONYα550、タムロン17-50mmにてのショットです。


1 正面は玄界灘


2 








5 この赤い花がとてもたくさん咲いていて、とても綺麗でした。








8 結構、離れて撮られていたのが印象的でした。バックに何があったのか、ちょっと不思議ですが。


9 これが大寒緋桜です。2本の大きな大寒緋桜でした。


10




福岡モーターショーからp1(オリンパスペンE-PL1標準レンズ14-42mm)

2012-02-11 | Weblog
おはようございます。
今回は、先々週、行った福岡モーターショーからおおくりします。
今日は、3枚だけです


1 入ったところは、カワサキのバイクでした。



2 スバルのカッコいい車でした。



3 きれいな方でした



太宰府天満宮からp2

2012-01-04 | Weblog
こんばんは。
太宰府天満宮から、もう一回、お付き合いをお願いします。
まあ、凄い人だかりでしたので、写欲も食傷気味でしたが、なんとか数枚撮ってきました


太宰府駅を降りたら、なんかいいにおいがしました
さっそく、家の娘が速攻でひとつ買ったのが、これ、箸巻きです。
お好み焼きを箸で巻いたものです。


アップでもう一枚


寒い中、ごくろうさまです


玉乗りがお上手で


というところで、今回はおしまいです。
次は何を撮ってこようかな

福岡、太宰府天満宮への初詣から

2012-01-03 | Weblog
こんばんは。
まあ、正月どこにも行かないのも、つまらないので、3日、箱根駅伝の結果も見終わったところで
太宰府天満宮に梅が枝餅を食べるのが主な目的で、初詣に行ってきました。
車は混雑すると思い、西鉄電車で行ってみると、そう人も今日は少ないかと思いきや、なんとなんと
参道に入るやいなや、どこからともなく人が集まってきて、あっと言う間に参道は人の山となりました
お参りまでに30分ちかく待って、後ろの人を気にしながら、パパッとおまいりを済ませました。
それから、茶店で梅が枝もちをぱくつき、ゆっくりとお茶を飲んでから帰りました。
やっぱり、正月はどこに行っても人が多いこと、仕方ないですね


本堂前の参道から


本堂前の人だかり


目当ての梅が枝餅

九州風景写真