goo blog サービス終了のお知らせ 

たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

雨の長崎、眼鏡橋周辺からのお散歩ショット(pen17mmにて)

2011-07-02 | 長崎県

おはようございます。
今日、明日とまたまた、家族の引越しです
今年は、引越しが3回目かな。
まあ、それはそれとして、相変わらず、梅雨が明けませんねえ
もう、そろそろ、よろしいのでは、といいたいところです
昨日の夕方辺り、少しだけ涼しさを感じましたが、今日はまた雨模様ですね。

というところで、長崎のお散歩ショット、つづいてご紹介します。
今回は、眼鏡橋周辺の街の様子をお届けします。
全て、パンケーキレンズ17ミリにての撮影です。
雨の中、傘を持って撮るには、単焦点レンズが便利ですね























8 川沿いにあったちゃんぽん屋さんにて。結構、待ちました。


9 変わったお店がありました。次回寄ってみたいと思います。


10


11


12 この界隈はお寺だらけです。


13 ここから、坂本龍馬の作った亀山社中まで坂を上ることになります。


14

長崎、雨のグラバー園からラスト(オリンパスペンE-PL1、パンケーキレンズ17mm)

2011-06-30 | 長崎県
おはようございます。
昨日は、かなり暑かった
ちょっとお昼休みに食事に200m歩いただけで、汗だく状態
お散歩ショットも、お休みでした

ということで、長崎、雨のグラバー園からの最後です。
雨の長崎、まだまだ続きますが、よろしくご覧下さい。
次は、めがね橋周辺の状況をお届けする予定です




















7 昔から立派なカツラってあったんですね








10


11


12


13


14


15


ということで、雨のグラバー園をお送りしました。
ちょうど、この先でバッテリーがなんと2つとも、上がってしまいました。
午前中のショットで、バッテリーが逝くなんて。
やっぱり、だいぶ前に充電しておいたものは、もう一度、出かける前に充電しておかないとダメですね

長崎、雨のグラバー園(グラバー通り)E-PL1パンケーキレンズ17mm

2011-06-29 | 長崎県

おはようございます。
先週の土日の台風は避けてくれてよかったです
さて、いよいよ、6月も終わりになりかけています。
早、一年も半分が終わり、いよいよ、暑い夏が待ち構えていますね。
しかし、暑い夏の前に、すでに猛暑がきて、しかも節電となるとたまりません
体調を崩しやすい季節ですから、皆さんも、体調をくずさないよう注意しましょう

さて、引続き、雨の長崎編をおおくりしております。
今回は、6月19日午前中に行った長崎グラバー通りから、グラバー園をご紹介します。
雨の中、傘をさしての撮影なので、ズームレンズは諦め、パンケーキレンズ一本で撮りました。




1 泊まったホテル


2 坂の上り口にあるお店


3 太宰府にもあるお店








6 可愛い天使がいます。どこにいるのかな











10


11 昨日、閉ざされていた門が開いています。


12


13


14


とまあ、昨日の夕方歩いたグラバー通りを再度登って、グラバー園に入りました。
グラバー園からは、あと1、2回ご紹介して、次は、めがね橋などからおおくりする予定です。
また、見てくださいね

朝の長崎のお散歩から(オリンパスpenE-PL1)

2011-06-27 | 長崎県
こんばんは。
6月19日、長崎の早朝、6時前に目が覚めちゃいまして、大浦海岸から新中華街まで散策してきました。
雨は、もちろん、相変わらず降っておりましたが、まあ、静かな朝の散策が出来ました






2 旧香港上海銀行。右後ろは、稲佐山。夜は、ここからの長崎の夜景がきれいです。



3 帆船祭りの時は、ここに帆船が停泊します。



4 長崎港松ヶ枝国際ターミナル



5 左の奥のほうがJR長崎駅の方角です





7 海と反対側の街並み


8 長崎べっ甲工芸館


9 オランダ通りを散策中


10


11


12


13


14 長崎新地中華街の入り口にいた龍


15


16


17 今回は、この中華街での食事はパスでした。次回は行きたいものですね。


というところで、朝もそろそろ、7時近くになってきたので、ホテルに戻ることにしました。
たくさんアップしてしまいました。
重くてスイマセン





長崎、雨のグラバー通り(夕方)p2

2011-06-26 | 長崎県
おはようございます。
台風は、なんとか、北西の方へ逸れてくれたようです
良かったです
6月18日の夕方、少々時間があったので、グラバー通りを散策しました。
薄暗い中、グラバー園入り口まで登って夕食後の運動をしました。


1 大浦天主堂を過ぎたところにあるグラバー園の入り口
  右のグラバとかいた石の下の草が人の髭みたいに見えますね



2 入り口となりの面白そうなお店



3 稲佐山がガスっていました















7 もう閉園してました。明日の朝、行くことにします

長崎、雨のグラバー通り(大浦天主堂手前)から夕方編p1

2011-06-25 | 長崎県
こんばんは。
長崎での所用が終わり、どこへ行こうかと考えたのですが、まあ、宿もこの通り沿いのホテルにしていたので
夕方の日が暮れる前に、明日午前中、訪れる予定のグラバー園の下見と思い、グラバー通りを散策しました。
雨も降っているし、夕方なので、だいぶ暗い中、うろついてきました。
観光客も夕方なので少なかったですし、お見せも店じまいしているところが多かったですね。

では、6月18日夕方のグラバー通りからです。
撮影は、オリンパスpenE-PL1(14-42mm)にて行っております。
今回は、グラバー通りの観光案内っぽい写真です


1 もうだいぶ薄暗くなりました





3 祈りの丘絵本美術館





5 ちょっとカメラの設定を明るくしました。この塀の彩がお気に入りです





7 大浦天主堂が見えてきました

長崎、大村公園から花菖蒲4(ラスト)

2011-06-24 | 長崎県
おはようございます。
梅雨の最後近くになってきたような天気ですね。
とっても暑くてたまりませんね。
お昼、ちょっとだけ、お散歩をしましたが、歩いているだけで、汗だくになりました
路地に咲いている’あじさい’さんも、ちょっとだけ元気がないような気がします。

さて、長崎、大村公園からの花菖蒲、最後となります。
帰りがけ、同じところを撮った構図もありますが、雨が小雨になったぶん、お城がよく見えるように
なり、花菖蒲も鮮やかさが増したような気がします。
雨も、撮影するなら、せいぜい、小雨でないと困りますね

今回の写真は、オリンパスpenE-PL1(14-42ミリ)にて撮影したものです。


























長崎、大村公園の花菖蒲p3(望遠編:LUMIX G2)

2011-06-23 | 長崎県
こんばんは。
いやー、とにかく蒸し暑いですね
たまりませんね
まだまだ、あと10日ほどこの状態が続くと言うことで、さらに、台風が来て気温もかなり上昇しそうです。
まだ、夏本番は先なのですが、いったい、本物の夏が来たらどうなることやら

今週の土日は、またまた雨の予報がでており、さらに、台風が日曜日に来そうなので、遊びにいけるどころか、仕事になりそうです

というところで、今回は、望遠編ということで、おおくりします。
雨も降っていたので、望遠レンズ専用に使っているLUMIXで、そそくさに撮りましたが、まあ、折角、撮ったのでアップいたします。
菖蒲編が続きますが、飽きずに見てくださいね



1 一挙にコラージュにてアップ。雨粒が重くてきついよーって花菖蒲さんが言っているような



2 花をもう少しアップを考えて、トリミングしようかなと思いましたが、めんどくさいのでそのままです。









5 これもトリミングしたい衝動に駆られましたが、やっぱりめんどくさいのでそのままです
  ミラーレス、カメラが軽いのも利点ですが、軽すぎて望遠での撮影時に構図が安定しないような気がします。


6 この色の花菖蒲は珍しいなと思いました。











10


11

長崎、大村公園から花菖蒲p2

2011-06-22 | 長崎県
おはようございます。
どうも天気がすぐれません。
それに、かなりベトベトして梅雨特有といえば、そうなんでしょうが、蒸し暑いですね
節電の影響から、エアコンは入らないし、これからさらに大変ですね

さて、雨の中、長崎大村公園の花菖蒲に寄ってきました。
最初は、雨が結構降りしきる中、撮っていましたが、途中から、小雨になってきました。
なので、行きと帰りで、明るさが変わり、雰囲気も変わっています。
今回は、お城の近くの花菖蒲を中心に撮影しております。
だんだん、人も増えてきて、人を入れないで撮影するのが難しくなってきました




































10


あと1~2回、この大村公園からおおくりします。
帰りは小雨となり、花菖蒲の雰囲気が変わっていますので、その変わったところを見ていただきたいと思います。
今回も、全てオリンパスpen E-PL1(14-42ミリ)にて撮影しております。

長崎、大村公園から花菖蒲p1

2011-06-21 | 長崎県
おはようございます。
先週の土曜日、長崎への午後からの所用の前に、長崎市の手前にある大村公園に寄ってみました。
また菖蒲かなと思いましたが、まあ、こればっかりは行ってみないとわからないですからね
しかし、相変わらず、雨が降っておりまして、足元は悪いし、公園に入って最初にみた菖蒲は完全に終わっており
こりゃ、来ない方が良かったと思って歩いていると、次のようにお城をバックにした菖蒲が見れました。
雨と所用さえなければ、ゆっくりと撮影できるのですが、時間を気にしながらの撮影でした
こんな雨降りの時は、傘をさして撮る場合は、ズームがかえって面倒ですね

というところで、何回かに分けて、長崎シリーズをおおくりします。
よろしくご覧下さい

今回の撮影は、全てオリンパスpenE-PL1の14-42ミリ標準レンズです。


1 奥にうっすらとお城がみえます。見えますか














6 雨がこんな感じで降っておりました。次回からは、河童に雨装備が要りますね。











というところで、第1弾をお送りしました。
雨、ほんとにいつまで降るのかな。
久住のミヤマキリシマは、今年も見れるタイミングがどんどん遠くなっているような気がしています


長崎の街中から神社、坂本龍馬が行く

2009-05-01 | 長崎県
おはようございます。
帆船祭りだけじゃ面白くないので、早朝から諏訪神社からその周辺を散歩してきました。
坂本龍馬の亀山社中も見てきました。まあしかし、ずいぶん山の上で行くだけで疲れました。

1 浦上天主堂。日曜日の朝だったので厳粛にミサがあっていました。


2 諏訪神社の入り口。豪快なおくんちがある神社ですよね。


3 同じく階段が長かったです。お宮参りに夫婦がゆっくり階段を上って行かれました。


4 本殿です。


5 ここから狭い坂道を10分ほど上っていきます。


6 ここが亀山社中の後だそうで、亀山社中そのものは工事中でした


7 祈念碑



長崎帆船祭りから、最後かな

2009-04-30 | 長崎県
みなさん、こんばんは。
あと1日いけば、連休だい。がんばらねば
最後の帆船祭りと行きましょう。


1 イケメンにポーズをとってもらいました。
 TAKE A PICTURE と何度か行ったのですが、なにせ、ロシア語に は通じませんでしたので
 一生懸命、手振りで説明して立っていただきました
 帽子がやたらでかいんですよね。ロシアの水兵さんって。
 











4 水兵さん、みなさん手持ぶたさにタバコばかり吸っていましたね。







6 まあ、やたら人がとにかく多かったですね

引き続き、長崎帆船まつりから

2009-04-30 | 長崎県
おはようございます。
さすがに、ちょっと早いですね。
でも、目が覚めちゃいました。年取るとどうしてこんなに朝早く目が覚めるのか。
さて、長崎帆船祭りから引き続きお送りします。
広角でいろんな角度から撮ったものがありますので、湾曲もご愛敬でみてください。

1 パラダからナジェジュダを見たところ





3 パラダを後ろから












ここまでご覧頂き,ありがとうございました。
写真を撮りすぎて整理がままなりません
また,次回アップするかもしれませんが,その時はよろしくお付き合いの程をお願いします

長崎帆船祭りから、ロシアのパラダとナジェジュダ

2009-04-29 | 長崎県
引き続き、長崎の帆船祭りからのカットです。
今回は、全て私の息子が撮った分をアップします。
会場を一緒に回ったので息子にもカメラを持たせて撮らせました。
人が違うと撮るところが違うので、面白いですね。
先日アップした夕陽のカットも良かったですよ。

1 これはもう一つの帆船、ナジェジュダ。難しい名前ですね。


2 この船のマークかな。


3 旗の収納作業が終わったところかな。


4 穂先なので、結構、怖い作業かもですね。先っぽに行くほど、船は揺れますから。


5 真剣な表情です。


6 だれかが写真を撮っていますね。


7 水平さんたちです。

九州風景写真