@

@

安倍政権の南スーダンー新任務付与に関する基本的な考え方(要旨)

2016-11-16 12:46:09 | 安倍政権の「改憲」策...

<前提>

▽わが国が南スーダンに派遣しているのは自衛隊の施設部隊であり、治安維持は任務ではない

<駆け付け警護>

▽自衛隊の施設部隊の近傍で非政府組織(NGO)関係者らが襲われ、ほかに速やかに対応できる国連部隊が存在しないなど極めて限定的な場面で、緊急の要請を受け、応急的かつ一時的な措置として能力の範囲内で行う

▽南スーダンの日本人に不測の事態が生じる可能性は皆無ではない

▽リスクを伴う任務だが、必要な権限を付与し、十分に訓練して体制を整えた方が、自衛隊のリスク低減に資する面もある

▽自衛隊が他国の軍人を駆け付け警護することは想定されない

▽首都ジュバと周辺地域に限定して実施

<宿営地の共同防護>

▽他国の要員と自衛隊員が共同で対処した方が安全を高められる

<武力紛争>

▽現地の治安情勢を理由に部隊の撤収を検討している国はない

▽国連平和維持活動(PKO)参加5原則を満たしていても、安全を確保しつつ有意義な活動をすることが困難と認められる場合には、自衛隊の部隊を撤収する

▽国連南スーダン派遣団(UNMISS)の活動地域でPKO法上の武力紛争は発生していない


2016年11月13日 伊藤千尋講演会の感想(アンケートからの抜粋)

2016-11-16 08:13:50 | 地域での活動

100人を目標に取り組んでいましたが、目標を超える120人が参加され、また参加者の感想も、「”目からウロコ”の良い話だったった」、「元氣と勇気をもらった」など非常に好評で、主催者としてもホットし喜んでいます。
アンケートの回答も71人から頂きました。未記入もあり合計は71になりませんが結果は次のようになって
います。
・アンケート回答者の性別 男性28人、女性38人
・全体としての感想
イ.良かった63 ロ.ふつう1 ハ.良くなかった0
・伊藤千尋さんの講演
イ.良かった66 ロ.ふつう3 ハ.良くなかった0


 *さすが国際ジャーナリストだけあって、世界がどのような視点で憲法や権利、平和についてとらえ  ているのか、具体的でよくわかりました。コスタリカ、ベネズエラなどなど、大国ではないけれど、 世界の中でもそういった小さな国が大切にされ尊重されることは大事だし、そこから学ぶことは大国から見えていないことがたくさんあるなど考えさせられた。力強い語りに元気をいただきました。「将来を作っていくのが教育」、教育に携わって仕事をしている私の胸に強く響きました。ありがとうございました。

*「目からウロコ」でした。世界の中での平和憲法についてもっと勉強しようと思いました。

*私たち日本人が、素晴らしい日本国憲法をもっと活かし使わないとダメですね。運動に夢と希望が出てきた。

*15%の法則は目からウロコです。私も楽しいデモがしたいです。ただ歩くだけではねと思いながら、プラカードをもって電車に乗るのは・・・と思ったり。テレビでいい番組、新聞にいい記事・・・やはり意見を出しましょうと思いました。

*久しぶりに元氣をもらいました。勇気が出てきました。感謝です。また日本の様々な事情をじっくり考えてみようと思わされました。

*伊藤千尋さんの講演を聞けてとても感動をいただきました。お会いできて本当によかった。話し方も引き付けられ、平和国家コスタリカへ行ってみたくなりました。道で出会った女子学生や小学生でも自分の意見を持っている。おかしいと思ったことを一人でも声をあげなければいけないと思いました。日本の仕組みがおかしいとつくづく思います。もっと伊藤さんに話しを聴きたい、皆にも聞かせたい。

*世界のたくさんの民主主義や平和についての働き(ママ)を聴いてビックリしました。マスコミの構造がよくわかった。見る側がもっと発信しないといけませんね。

*バーバラ・リー議員、チリの話がとても感動的でした。

*わかりやすい語り口で、様々な世界情勢を語ってくださりよくわかりました。ありがとうございます。トランプになったことで気持ちがふさいでいましたが(ヒラリーにも賛成ではなかったけれど)、ひょっとして?!と少し興味がわいてきました。日本の憲法9条は国内より国外でより評価されてるのかな・・・。

*憲法=難解と思っていましたが、多々わかりやすい事例でとてもよかったです。お話も魅力的で時間が経つのを忘れました。

*英国や米国の選挙の結果で、どのように社会が動いていくのか不安になりかけていたが、伊藤先生の話を聞いて、世界は全体として良い方向に向かっていることが良くわかった。自分の信じる道を進むことに確信が持てた。楽しい活動をすすめよう!

*大変分かりやすく、また勇気をもらいました。

*九条の会の活動のやり方についてヒントが得られた。「ねばならない」を捨てて明るく継続していきたい。

*世界を見てきた視点から日本を見ておられる、うらやましいです。学ぶことがたくさんありました。 私の息子も世界各国をウロウロ(少しですが)し始めています。常に大きな視野で物事を見て、また足元も見れるようになって、”15%の人”になってくれることを期待します。いいお話ありがとうございました。

*素晴らしい講演でした。(声の大きさ、内容すべて)。私は朝日新聞の長年のファンでしたが、このような立派な方が記者としておられたこと、うれしく思いました。沖縄の米軍基地の問題 トランプ新大統領になり、良い方向へ行くよう願っています。


白橿9条の会・橿原ニュ-タウン文化祭に出展

2016-11-16 08:09:48 | 地域での活動

 

 白橿9条の会は11月12~13日、橿原ニュ-タウン連合自治会主催の

文化祭に写真パネルと書籍を出展しました。

「戦時中の学校・こどもたち」をテ-マにして、学童疎開の写真と全国および

奈良市の学童疎開の受け入れ状況をパネル展示をおこないました。

来場者は580人でした。橿原市教育長様が熱心にパネルをご覧されました。

また、パネルの前で、住民皆さんとの話が弾みました。やはり、ご年配の方が

熱心に見られ、若い方々はさっと通過されました。若い方に戦争の実態を知って

頂く難しさを実感しました。来年はもっと工夫し、多くの住民の皆さんにご覧いただく

ように準備したいと思います。

                白橿9条の会 岡崎邦夫