goo blog サービス終了のお知らせ 

Lover

お料理大好き
手作り大好き
レシピの覚書ブログです

万能味噌ダレのレシピ

2013年12月31日 | レシピ
万能味噌ダレ(作りやすい分量)の作り方

材料
*みそ 400g
*みりん 1カップ(200㏄)
*酒 1/2カップ(100㏄)
*砂糖 50g (またはラカンカット40g)

作り方
①鍋にみそ・みりん・酒・砂糖を入れてよく溶かす
②鍋に火をつけて沸騰したら焦げないよう弱火で20分煮詰める

+冷蔵庫で2ヵ月保存出来ます
+和え物やサラダのドレッシングに入れても美味しいです
+お肉の両面に味噌ダレを塗り、ラップに包んで半日以上寝かせ、味噌ダレを手で拭ってから中火~弱火で焦げないように焼いても美味しいです

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 料理ブログへ

蜂蜜生姜だれ

2013年12月31日 | レシピ
生姜をたっぷり美味しく食べられてアレンジ自由自在ヘルシーな万能調味料です

蜂蜜生姜だれの作り方

材料
生姜 130g
蜂蜜 大4
黒酢 大7
粒マスタード 大5
塩 小2

作り方
①生姜をフードプロセッサーで細かいみじん切りにします
②生姜とはちみつ・黒酢・粒マスタード・塩をよく混ぜ密封容器に入れて冷蔵庫で保存します

*冷蔵庫で2~3週間保存可能
*ポークソテーのソースや炒め物の調味料サンドイッチやパンにも合います

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 料理ブログへ

万能すき焼きわりした(450㏄)の作り方

2013年12月31日 | レシピ
万能すき焼きわりした(450㏄)の作り方

材料
・しょうゆ 100㏄
・みりん 100㏄
・酒 100㏄
・水 100㏄
・砂糖 40~50g
・昆布 10㎝角

作り方
①水 酒 みりんを鍋に入れ沸騰させてアルコール分を飛ばします
②醤油と砂糖を入れフツフツしたら火を止めて昆布を入れます
③そのまま冷まします

+すき焼きのわりした以外にも煮物やおでんの素に使えます
+濃口醤油を少し足し細かく刻んで炒めた鶏肉または鴨肉を入れると蕎麦つゆになります
+水で薄めて鴨鍋のつゆにも美味しいです

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 料理ブログへ

米麹で甘酒

2013年11月21日 | レシピ
塩麹を塩代わりに甘酒を砂糖の代わりに調味料として使おうと思い立ち米麹から甘酒を作りました
とっても美味しく出来たけど…そのまま甘酒で飲んじゃって残りが少なくなっちゃった(笑)
好評につきまた作ろっと

甘酒の作り方(1ℓ分)

材料
*米麹 300g
*ごはん 茶碗1杯分
*水 500ml

作り方
①圧力鍋にごはんと水を入れお粥にします
②①が70℃位に冷めたら米麹をほぐしながら入れてよく混ぜ60℃に保ちます(温度が下がり過ぎたらお湯を足すか極弱火にかけて温めます)
③魔法瓶(うちで使ってるのは1.8ℓ)に入れて途中でかき混ぜて6時間~8時間置けば飲み頃です(途中温度が下がり過ぎていたら鍋に移して極弱火で温め直して魔法瓶に戻す)

*出来上がりはかなり甘いのでお湯でのばしたり豆乳や牛乳を混ぜても美味しいです
*温め直す時は沸騰させないように注意します

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 料理ブログへ

甘麹(米麹200g分)のレシピ

2013年11月21日 | レシピ
甘酒より水分を少なくして砂糖の代わりとして使いやすい甘麹にしました

甘麹の作り方(米麹200g分)

材料
*米麹 200g
*ごはん 350g
*水 300ml

作り方
①鍋にごはんと水を入れ中火に3分かけてやわらかいおかゆを作ります
②①を20分間放置して60℃に冷まし米麹をほぐしながら入れてよく混ぜ60℃に保ち6時間で出来上がり

+こたつで作る場合+
 ・毛布などに包んで温度が下がらないようにします

+魔法瓶で作る場合+
 ・魔法瓶(うちで使ってるのは1.8ℓ)に入れて途中でかき混ぜて
  6時間~8時間置けば飲み頃です(途中温度が下がり過ぎていたら
  鍋に移して極弱火で温め直して魔法瓶に戻す)
+炊飯器で作る場合+
 ・炊飯器に入れ布巾をかけてほこりが入らないようにして蓋を開けたまま6時間~保温にかけます

*出来上がりはかなり甘いのでお湯でのばしたり豆乳や牛乳を混ぜても美味しいです
*砂糖代わりに煮物 和え物 ヨーグルトのトッピングとしても美味しくいただけます
*温め直す時は沸騰させないように注意します

《保存期間》冷蔵庫で1週間 冷凍庫1ヵ月位削って使います

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 料理ブログへ

塩麹きのこのレシピ

2013年11月20日 | レシピ
塩麹きのこの作り方

材料
*きのこ(しめじ 椎茸 舞茸 エリンギなど) 1㎏
*酒 大2
*塩麹 500g

作り方
①きのこ類は石づきを取ってほぐし食べやすい大きさに切りますます
②フライパンにきのこを入れ酒をふってまぶします
③火をつけて蓋をして蒸しながら炒めてきのこに火を通します
④フライパンを火からおろしてあら熱を取ったきのこを蒸し汁ごと塩麹に加えてよく混ぜます

+密閉容器に入れて冷蔵庫で2週間保存できます
+きのこと塩麹の割合は2:1

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 料理ブログへ

塩麹豆腐ソース

2013年11月20日 | レシピ
塩麹豆腐ソースの作り方

材料
*塩麹 大4
*すりごま 大6
*砂糖 小2強
*レモン汁 大3~4(カボスやすだちでもOK)
*絹ごし豆腐 150g(よく水切りしておく)
・保存は冷蔵庫で2日間

作り方
①フードプロセッサーに全部の材料を入れてスイッチオン
②なめらかになれば出来上がり
・冷しゃぶのたれにしても良いしマヨネーズ代わりに野菜にかけても良し

たっぷり野菜と一緒に食べる冷しゃぶ
塩麹豆腐ソースごと野菜もたっぷり食べられるので超ヘルシーです


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 料理ブログへ

塩麹のレシピ

2013年11月20日 | レシピ
塩麹の作り方
*米麹(生) 200g
生がない場合は乾燥麹を表示通りに戻す
*塩 70g
*水 250ml

①麹を手でよくほぐす
②塩を混ぜる 混ぜたら空気を抜くようによく揉む
③麹がしっとりして握って指の跡がつくようになり香りが立って来たら水を入れる
④手の平ですりつぶすようにすり混ぜる
⑤麹と水がよく馴染みとろみが出たらOK
⑥常温に置き1日1回混ぜて空気を含ませる
⑦1週間後黄みががって甘みが出てきたら出来上がり
 保存方法:冷蔵庫で6ヶ月

塩麹の美味しい使い方
食材の重さ(g):塩麹(g)
      10:1
食材100gに対して大1/2

イカの刺身にまぶす 一晩置くとなお美味しい

旬の魚や肉に塩麹をまぶして30分~一晩置く
野菜に塩麹をまぶして置き出てきた汁ごとフライパンに入れ塩麹に漬けた魚や肉を野菜の上に置きふたをして中火で5~7分蒸す

椎茸・カブなどの野菜に塩麹で下味を漬け米粉と片栗粉をまぶして揚げる

ふわっふわオムレツ
卵3個 塩麹大1 牛乳大2 
フライパンにオリーブオイルを熱してオムレツを作る
トマト水煮に塩麹を入れて味付けしたトマトソースをかける

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 料理ブログへ

親鶏煮込み(親鳥モモ4枚分)のレシピ

2013年11月03日 | レシピ
親鶏煮込みの(親鳥モモ4枚分)の作り方

材料
*親鶏モモ肉 4枚
*酒 200㏄
*醤油 80㏄
*砂糖 100g

作り方
①肉を2cm角くらいに切ってカラの鍋で炒めます(肉の脂が出る)
②酒・砂糖を入れてしばらく煮ると肉汁が沢山出てきます
③肉汁が多く出てきたら醤油を入れ弱火で20分~25分(圧力鍋なら15分)煮ます
④出来上がったら煮汁と肉に分けて保存します

+肉汁はナイロン袋などに入れて冷蔵庫で保存し上に浮いた脂はチャーハンや炒め脂に使い 煮汁は玉子焼きに入れるととても美味しい出汁巻き卵が出来ます

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 料理ブログへ

MDTの鍋で天下無敵米を炊くレシピ(覚書)

2013年10月29日 | レシピ
①米2合に水3合(新米なら2と2/3合) 米3合に水4と1/3合(新米なら4合)の水加減にして30分以上つけておきます
②ダイヤル4(忙しい時は5)で炊き始め 沸騰したらダイヤル3にしてタイマーを15分にセットします(ポイント:沸騰の目安はふたの隙間から蒸気が上がった時 早めにダイヤルを3に下げた方が底がカパカパしなくて良い)
又は、ダイヤル3で23分にセット 切れるまでそのままで良いので楽ちん
③タイマーが切れたらそのまま10分くらい放置して蒸らします
④10分蒸らしたら底から混ぜます(ポイント:水蒸気が底に溜まってベタつくのを防ぐために必ず混ぜておく)

+100均などで売れてる1膳分の保存容器にアツアツのご飯を入れて蓋をすして(ポイント:水蒸気を一緒に閉じ込めること)
+冷めたら冷凍庫で保存する

炊き方のまとめ
・水加減+1合
・浸水30分以上
・沸騰するまでダイヤル4~5→沸騰後ダイヤル3で15分
・放っとく場合はダイヤル3にセットして25分
・10分放置
・まぜる

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 料理ブログへ