goo blog サービス終了のお知らせ 

Lover

お料理大好き
手作り大好き
レシピの覚書ブログです

栗の渋皮煮(1㎏分)のレシピ

2014年09月29日 | レシピ
ずっと作ってみたいと思っていた栗の渋皮煮
チャレンジしてみました

栗の渋皮煮(1㎏分)の作り方

材料

【下茹・渋抜き】
・栗 30個(1㎏)
・水 たっぷり
・重曹 小1強(6g)

【甘味付】
・水 カップ5
・砂糖 250g
・グラニュー糖 150g
・みりん 大2

①栗の渋皮に傷をつけないようステーキナイフなどでキレイに鬼皮を剥きます
②鍋にたっぷりの水に重曹と栗を入れ煮立つまで強火にかけ火を弱めてことことと15~20分茹でます
③茹でこぼしてから水を入れて冷まし竹串や歯ブラシなどで綿や筋を優しく取り除きます
④鍋に水を入れ栗を戻し5分茹でては茹でこぼしを2~3回水の色が薄くなり渋皮の色が変わってくるまで繰り返します
⑤水が澄んだら15分茹でて栗が柔らかくなったらザルに上げます
⑥栗 分量の水 砂糖とグラニュー糖の半量 みりんを鍋に入れ落し蓋をして中火にかけ沸騰したら弱火にして20分煮ます
⑦火を止めて3時間置きます
⑧残りの砂糖とグラニュー糖を入れ20分弱火で煮ます

+甘味は2回に分けることと時間をおいて浸けておくことで味がよくしみて日持ちが良いです
+保存は冷蔵庫で1週間
+1個ずつアルミホイルに包んで冷凍保存も

キレイな桃の剥き方

2014年08月19日 | レシピ
柔らかくて真ん中に大きな種が入っている桃ってホントに剥きにくいですよね
お客様に出したくても剥いてる間に実が崩れてしまうと…(汗)
簡単にキレイに仕上がる剥き方をご紹介します

①皮の付いたままの桃をくぼみに沿って種に当たるように包丁をグルリと入れます
②そのままひねって実を半分に分けます
③片方に残った種を包丁でくり抜いて取り出します
④皮付きのままくし切りにします
⑤そ~っと皮をはぎレモン汁を振りかけて変色を防げば出来上がり

焼き茄子バンザイ!

2014年08月09日 | レシピ
美味しい焼き茄子の作り方

①茄子を洗って帽子をかぶっているような状態にヘタのがくを切ります
②表面に油を塗って魚焼きグリルで10~15分皮が黒く焦げるまでこんがり焼きます
③ボールに氷水を用意し指を水につけて冷やしながら茄子の皮をはぎます
 (茄子は水につけません)
④自家製出汁醤油とカツオをかけて出来上がり

ゴーヤチャンプルー(4人分)のレシピ

2014年08月07日 | レシピ
まぁちゃん何でも好き嫌いないんだけど…
今一つゴーヤが苦手でゴーヤ料理はほとんど作りません
身体に良いことはわかってるんだけど
夏に結構いただくので美味しくお料理出来るようにチャレンジです

ゴーヤチャンプルーの作り方(4人分)

材料

・ゴーヤ 中1~2本
・豚肉 100g
・玉ねぎ 1個
・豆腐 1丁
・卵 2個
・ごま油 大1
・酒 大1/2
・水 大2
・塩麹 大3
・だししょうゆ 大2
・黒こしょう 適量

①ゴーヤを縦半分に切りワタをスプーンで取り出し4~5㎜に切ります
②玉ねぎは繊維に沿って5㎜幅に切り豚肉は3㎝幅に切ります
③ごま油で豚肉を炒め色が変わったらゴーヤを入れ全体に油が回ったら酒と水を入れフタをして1~2分火を通します
④しんなりしたら玉ねぎを入れて炒めしんなりしたら豆腐を入れ調味料で味付けします
⑤溶き卵を回し入れひと混ぜしたら出来上がり

にがっ!でも味付けはGOOD
結構美味しかったです

肉豆腐のレシピ

2014年07月16日 | レシピ
肉豆腐(2人分)の作り方

材料

・木綿豆腐 1丁(350g)
・牛肉切り落とし 100g
・青ネギ 50g
・酒・醤油 各大2
・砂糖 大1

作り方

①豆腐を3㎝角に切ります(水切りはしない)
②青ネギは4㎝の長さに切り青い部分と白い部分に分けておきます
③牛肉を団子状にまとめ油を引いたフライパンで両面焼き
 赤身が残っているうちに合わせ調味料を入れ
 馴染んだら豆腐を入れ蓋をして弱めの中火で3~4分煮ます
④ネギの白い部分を入れ蓋をして1~2分蒸し煮にします
⑤青い部分を入れて蓋をして30秒煮て火を止めます
⑥5分間そのままにして味を馴染ませます

生パスタ(2人分)のレシピ

2014年05月14日 | レシピ
生パスタ(2人分)の作り方

材料
・デュラムセモリナ粉 200g(強力粉でも良い)
・卵 2個
・オリーブオイル 小2
・塩 小1/2
・強力粉(打ち粉) 適宜

作り方
①HBの小麦粉パンケースにヌードル羽根を取り付け 粉 塩 溶きほぐした卵を入れ[調理・もち][小麦ヌードル]コースでスタートします
②生地が出来たらラップに包み冷蔵庫で寝かせます(15分~一晩)
③生地を2等分してそれぞれ打ち粉しながら麺棒で長方形(30㎝×25㎝くらい)に薄く延ばします
④生地に打ち粉をしっかり振って三つ折りにし端から切っていきます
 切ったパスタは打ち粉を振りバラバラにほぐしておきます
⑤鍋にたっぷりのお湯を沸かし1%の塩を入れ4~6分茹でます
⑥茹であがったらお好みの味付けをします

+生パスタはくっつかないようしっかり打ち粉をして冷蔵庫または冷凍庫で保存します

調理例 アスパラと新玉ねぎとハムの生パスタ


パスタが茹で上がる2分前に新玉ねぎを1分前にアスパラとハムを鍋に入れて一緒に茹でます
ザルにあげて水気が残っているうちに素早くオリーブオイルとにんにくを熱したフライパンに移しとろけるチーズ(60g~お好み量)を絡め塩コショウで味付を整えます

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 料理ブログへ

圧力鍋で超簡単カスタードプディング(4個分)のレシピ

2014年05月05日 | レシピ
圧力鍋で超簡単カスタードプディング(4個分)の作り方

材料
・卵 2個
・牛乳 250~300ml
・砂糖 大2
・バニラエッセンス 適宜
《カラメル》
・砂糖 大4
・水 大1
・ぬるま湯 大1

①カラメルを作ります
 砂糖と水を火にかけてキツネ色になったらぬるま湯を入れます
②熱いうちに型に流し入れます
③大きめのカップに牛乳を入れ500wで1分30秒温め砂糖を入れて溶かします
④ボールに卵を割りほぐし牛乳を少しずつ入れてよくかき混ぜます
⑤型に茶こしを通して卵液を流し入れアルミホイルで蓋をして水滴が入らないようにします
⑥圧力鍋に200mlの水を入れ蒸し板を敷いて型を並べて火にかけ圧力がかかったら弱火にして1分加熱し火を止めて10分放置します
⑦冷蔵庫で冷やして出来上がり

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 料理ブログへ

米粉のガレット(4枚分)のレシピ

2014年04月19日 | レシピ
米粉のガレット(4枚分)作り方

材料
《生地》
・米粉 100g
・水 200cc
・卵 1個
・塩 少々
《具》
・玉ねぎ 1/2個
・ベーコン 4枚
・卵 4個
・とろけるチーズ 80g
・マジックソルト(又は塩コショウ) 少々

作り方
①米粉に塩を入れ割りほぐした卵と水を入れ泡立て器でよく混ぜます
②ベーコンは食べやすい大きさに切り 玉ねぎは薄くスライスしておきます
③フライパンに油をひきクレープを焼く要領で生地を焼き表面が乾いて来たらひっくり返します
③ベーコンを生地の上に丸く置き 玉ねぎスライス 卵 チーズを乗せて四方を折り曲げます
④蓋をして中火で焼き卵が半熟になったら皿に盛り付けてマジックソルトを振ります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 料理ブログへ

伊達巻(1本分)のレシピ

2014年01月01日 | レシピ
伊達巻(1本分)の作り方

材料
・はんぺん 大判1枚
・卵 5個
・砂糖 大2
・みりん 大2
・白だし 大1
・酒 大1

作り方
①はんぺんは小さくちぎり 卵 砂糖 みりん 白だし 酒を全部ミキサーに入れて混ぜます
②MDTすき焼き鍋に①を入れ蓋をしてダイヤル3で10~13分焼きます
③表面が乾いてプルプルしなくなったら巻きすに取って巻き両端を輪ゴムで止めて冷まします
④半分にしてから1㎝程度の厚みに切って並べます

+2本焼いて焼き面を裏表にすると2色の伊達巻になります

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 料理ブログへ

塩麹バーモンド酢ドレッシングのレシピ

2013年12月31日 | レシピ
塩麹バーモンド酢ドレッシング(300ml)の作り方

材料
*塩麹 120ml
*バーモンド酢 180ml
*黒こしょう 少々

作り方
①ペットボトルに塩麹・バーモンド酢・黒こしょうを入れ蓋をしてよく振れば出来上がり


+ペットボトルに分量を入れてそれぞれ印を付けておくと次に作る時楽チンです
+冷蔵庫で2ヵ月位保存出来ます

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 料理ブログへ