goo blog サービス終了のお知らせ 

みやまいいまち会 平成28年1月の活動について

2016-01-05 06:14:07 | 学級活動計画

2016、変革の予感を帯びた新年が幕を開けました。変革の起点は「地域」私たちが暮らす九州です。7つの県それぞれが若い世代とともに古里の姿を見つめ、九州の多様性と一体性を視座に未来への活路を探っていく-。そんな胎動を感じます。 ~中略~ 「限界」「消滅」を恐れるだけでは前進はありません。さまざまな課題、危機感を共有しつつ、若い世代とともに九州の可能性を大いに論じ、変革の力に変えていく-。今年をそんな「九州創生」元年にできないか、と考えます。(N新聞の元日社説一部引用)

2016年。いったい、どのような一年になるのか。この有明地域にとって、明るい年になるのか。元日に当たり、未来に展望が持てる年にしたいと、誰しもが願うはずである。思うに、この一年は今後の10年、いや、もっと先をも、方向付ける大事な年になるのではないだろうか。
有明地域の各自治体は昨年、まち・ひと・しごと創生総合戦略や人口ビジョンの策定に向けた取り組みを進めた。 ~中略~ だが、このまちに暮らす私たちが、住んで良かったと実感できなければ、訪れた観光客はきっと感動はしないし、まちに魅力を感じないだろう。つまり、住んで良かったと思えるまちであり、自慢できるまちを目指さなければならない。今年は、総合戦略を実行に移す年だ。生き残れるまちになるのか。家族が笑顔でまちを謳歌することができる、そんなまちにしたい。(有明新報元日社説一部引用)

みやま市は依然として、少子高齢化・人口減少が進み、本市最大の課題となっています。この問題の解決に積極的かつ前向きに取り組み少しでも人口減少に歯止めをかけ、活力のある魅力的な地域づくりに全力を傾けて参りたいと考えています。 ~中略~ 市は教育文化のまちでもあります。青少年の健全育成は最重要課題です。「あいさつ日本一運動」を推進し、人の絆を深め優しさに満ちたまちにしなければなりません。本市の将来にいかなる困難があろうとも、市民のみなさまと共に力を合わせ輝かしい未来を切り開いていく覚悟でございます。(西原親みやま市長の年頭あいさつ一部引用)

「みやまいいまち会」としても、大きな転機であると捉え、新年度からの活動について、幹事会において、これまでの活動を点検し、議論を重ねております。     
      《本気・本音・本腰》……無力な私たちでも小さな力を寄せ合えば大きな力にもなる……

「新年1月の活動予定をお知らせします」
・1月10日(日)みやま市成人式 選挙啓発活動 まいピア高田9時集合 11時頃まで、その後、幹事会(昼食)
・1月13日(水)荒木製蝋工場見学と和ろうそくの手作り体験(糸島市25名)13時30分~
1月21日(木)定例学習会 会場は(仮称)清水山観光案内所(ボタン園前駐車場西側)10時30分~14時(20日を変更)
 この施設は4月本格スタートに向けて現在、土日祭日に試行開所中、みやまの観光と聞かれれば、みやまの宝といわれる清水山、ここで「みやまの新春を語ろう」のテーマで語り愛います。
・1月24日(日)新春の集い「県政報告会」 福岡県議会議員 板橋聡 まいピア高田 16時30分受付 17時開会 
◆みやま市のHPからコピー引用しました(1月7日)
人口統計(2015年12月末日現在)

人口: 39,081人 (-12)
男: 18,277人 (-18)
女: 20,804人 (6)
世帯: 14,155戸 (-6)
( )内は前月比

みやまいいまち会の12月活動案内

2015-12-02 18:24:44 | 学級活動計画

師走、1年の締めくくりの月を迎えました。
◆みやまいいまち会の12月活動のご案内をします。
    12月学級活動(案内)
・7日(月)8日(水)市議会定例会一般質問傍聴
・12日(土)13日(日)10:30~16:00 Xマス和キャンドル作り体験教室(道の駅みやま)
・18日(金)11時~13時 定例学習会・忘年会(里沙の店)
・12月22日(水)17時30~20時 第4回「感謝と絆」和キャンドルナイト(花の木)入場無料
        筑前琵琶(石橋公姫さん)とギター(壇遥さん)演奏会
※出前 和ろうそく作り体験教室(久留米市) 6日(日)午前・17日(水)午後
    1月学級活動(案内)
10日(日)9時~11時 成人式選挙啓発活動~終了後、里沙の店で幹事会
・13日(水)13時30分~荒木製蝋工場見学と和ろうそく作り体験(糸島市女性クラブ)
・20日(水)定例学習会(内容や会場未定)

※連絡先 田中敬一郎63-5821・090-4481-0884

《本気・本音・本腰》……無力な私たちでも小さな力を寄せ合えば大きな力にもなる……

◆ みやま市の人口統計

人口統計(2015年11月末日現在)
人口: 39,093人 (-49)
男: 18,295人 (-23)
女: 20,798人 (-26)
世帯: 14,161戸 (-8)
( )内は前月比

11月 みやまいいまち会の学級活動について

2015-11-03 17:44:45 | 学級活動計画

・今年もあと2ヶ月、秋も深まり、晩秋を迎えます。夜明け前の星空が綺麗な時季です。東の空には、明けの明星(金星)と木星、火星、下弦の月が光り輝く天体ショーがみられます。これから日照時間もだんだんと短くなっていきます。今日3日の日の出は6時37分、日の入りは17時26分です。秋の日は釣瓶落としのようだと言い伝えられるように日暮れも速くなります。
・朝の気温も10℃前後まで下がり、朝と昼の寒暖差が大きくなり、体調管理には、注意したいものです。
・まちにまった紅葉のシーズンを迎え、みやまの三大祭り、文化祭、健康福祉フェスタ・秋穫祭や清水山もみじ狩りなど、秋の行事で賑わいます。

◆11月のみやまいいまち会の活動についてご案内します

11月学級活動(案内)
・11日(水) 和ろうそくの日 料亭 可志久 旬の料理と交流を楽しむ会 (18時30分~)
・13日(金) 荒木製蝋(13:30~ )大江小学校児童20人が工場見学と和ろうそく作り体験
・14~15日 秋穫祭 瀬高公民館前広場(9:30~16:00) 和ろうそく作り体験教室
・22日(日)23日(祝) 清水山もみじ狩り協賛 梅野歴史資料館(10:30~16:00) 和ろうそく作り実演
・26日(木) 筑後地区選挙啓発研修会(13:30~) 筑後南教育事務所

12月学級活動(案内)
・2日(水) 幹事会(13:30~)里沙の店
・6日(日)久留米市 和キャンドル作り体験教室の出前
・4日(金) 市議会定例会開会  〈 一般質問傍聴は、7日(月)~8日(水)〉
・12日(土) 13日(日) Xマス和キャンドル作り体験教室(10:30~16:00) 道の駅みやま
・18日(金 )定例学習会・忘年会(会場未定)
・17日(木)久留米市 和キャンドル作り体験教室の出前
・22日(水) 第4回「感謝と絆」和キャンドルナイト(花の木) 点灯は17時30分~20時 ギターと筑前琵琶演奏(入場は無料、但し食事などは有料)
※連絡先 田中敬一郎63-5821・090-4481-0884

◆みやま市議会12月定例会日程 http://www.city.miyama.lg.jp/info/prev.asp?fol_id=13970

◆人口統計(2015年10月末日現在)

人口: 39,142人 (-43)
男: 18,318人 (-12)
女: 20,824人 (-31)
世帯: 14,169戸 (8)
( )内は前月比

 ■リンク集
 ▲明るい選挙推進協会(ここクリック
 ▲なるほど選挙 「選挙」は、私たち一人ひとりのために(ここをクリック

 ▲日本特用林産振興会(ここクリック) 
 ◆福岡県(http://www.pref.fukuoka.lg.jp/
  
 出先機関(http://www.pref.fukuoka.lg.jp/desaki/desaki_chiiki_3.html) 
 
▲大牟田市(ここクリック
 ▲柳川市(
ここクリック
 ▲大川市(
ここクリック
 
▲みやま市(ここクリック) 
 ▲大木町(ここクリック
 ▲筑後市(ここクリック
 ▲八女市(ここクリック
 ▲広川町(ここクリック

 ▲有明新報社(ここクリック
 ☆みやま市観光協会(
ここクリック
 ☆千寿の楽しい歴史(ここクリック
 ☆県議会議員 板橋さとし(
ここクリック) 
 ☆衆議院議員 藤丸さとし(
ここクリック
 ☆道の駅みやま(ここクリック
 ☆我楽堂(ここクリック
 ☆里沙の店(ここクリック
 
Dsc09069☆facebook(ここクリック
 ☆庄福BICサイト(
ここクリック
 ☆ちくご松山櫨復活委員会(
ここクリック
 
☆筑後移住計画2013(ここクリック)


みやまいいまち会 10月の活動計画について

2015-10-02 10:35:03 | 学級活動計画

・10月入り、今年も9ヶ月が過ぎ去り、残すところ3ヶ月となりました。
・昨日は台風並みの強風でしたが、今日は一転し爽やかな秋空が広がりました。
・いよいよ秋入り、収穫の秋、読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋、味覚の秋、秋の夜長、秋の祭り、行楽シーズン、などなど、少しずつ深まりいく秋を楽しみましょう!

・みやまいいまち会の10月活動について、ご案内します。
          秋の行楽シーズンなどに配慮し、無理のないようにしました。どうぞ、お楽しみください!
◆20日(火)10時~12時 第1研修室
・定例学習会(高田駅前拠点地区活性化計画)
    「お昼のお弁当準備のため出欠を連絡ください」
◆20日(火)13時30分~ 第1研修室
・和ろうそく作り体験教室(市身体障害者の会)
◆29日(木)13時30分~ 里沙の店 
・幹事会~当面と今後の活動について

 参考 22日13時30分より、まいピア高田おいて高田郷土支部長久保田毅氏主催による歴史講座(三池街道)がありますが、今回は自由参加とします。

※連絡先 田中敬一郎63-5821・090-4481-0884 メール keitanaka@polka.ocn.ne.jp

◆先日、25日、里沙の店において、幹事会をしました。
 今後の活動計画について、再構築を目指すことなどを決めました。

 《本気・本音・本腰》……無力な私たちでも小さな力を寄せ合えば大きな力にもなります……!


9月 みやまいいまち会の活動案内

2015-08-31 11:34:13 | 学級活動計画

暑かった平成27年の夏ともお別れ、9月入り、新たな新鮮な気持ちで頑張りたいですねー。
夏の疲れを癒やしましょう。睡眠、食事、軽い運動など、心身を整えて、この9月を有意義に過ごしましょう!
4日からみやま市議会定例会が始まります。みやま市が誕生して9年目、3回目の市議会議員選挙が7月26日に行われ、みやま市民は、新人6人を含む17人の議員を選びました。7日、8日、9日に一般質問がありますが、期待をしています。
◆みやまいいまち会の9月の活動計画
▽市議会定例会
・4日(金)開会
・7日(月)8日(火)9日(水)一般質問
・10日(木)総務常任委員会
・11日(金)文教厚生常任委員会
・14日(月)産業建設常任委員会
・16日(木)閉会
※傍聴は一般質問、その他の傍聴は自由、貴方が選んだ議員と新人議員の晴れ姿を議場で見よう、一般質問を聴いてみよう!
▽歴史講座 邪馬台国と山門(参加自由)
・13日(日)13時30分~、みやま市図書館 入場料500円は、会において負担。
  主催 高田町郷土支部 久保田毅
▽幹事会
・25日(金)午後2時30分~ 里沙の店 今後の活動について、皆様の考えをお聞かせください!
※連絡先 田中敬一郎63-5821・090-4481-0884(入会希望の方はお電話をしてください)
◆リンク集
 ▲明るい選挙推進協会(ここクリック
 ▲なるほど選挙 「選挙」は、私たち一人ひとりのために(ここをクリック

 ▲日本特用林産振興会(ここクリック) 
 ◆福岡県(http://www.pref.fukuoka.lg.jp/
  
 出先機関(http://www.pref.fukuoka.lg.jp/desaki/desaki_chiiki_3.html) 
 
▲大牟田市(ここクリック
 ▲柳川市(
ここクリック
 ▲大川市(
ここクリック
 
▲みやま市(ここクリック) 
 ▲大木町(ここクリック
 ▲筑後市(ここクリック
 ▲八女市(ここクリック
 ▲広川町(ここクリック

 ▲有明新報社(ここクリック
 ☆みやま市観光協会(
ここクリック
 ☆千寿の楽しい歴史(ここクリック
 ☆県議会議員 板橋さとし(
ここクリック) 
 ☆衆議院議員 藤丸さとし(
ここクリック
 ☆道の駅みやま(ここクリック
 ☆我楽堂(ここクリック
 ☆里沙の店(ここクリック
 
Dsc09069☆facebook(ここクリック
 ☆庄福BICサイト(
ここクリック
 ☆ちくご松山櫨復活委員会(
ここクリック
 
☆筑後移住計画2013(ここクリック)