近隣都市のニュース・出来事 & クリスマスキャンドル作り体験教室のお礼

2012-12-17 11:42:54 | 近隣都市のニュース・出来事など
 この週は16日に投開票された衆議院議員選挙関連ニュースが中心。投開票結果は、TV・新聞など、ご案内の通り、「自公320超 政権奪還 」。福岡6区では自民党推薦を受けた無所属・前 鳩山邦夫氏が12回目の当選。福岡7区では、自民党新人の藤丸?氏が初当選されました。

■近隣都市のニュース・出来事など(有明新報 柳川大川みやま版引用)
・12月 9日 大川市 ふるさとの原風景を守ろう~花宗葦の会~花宗川両岸でアシ刈る。
・12月 9日 みやま市 第12回木蝋の里みやまキャンドルナイトへ向けた和ろうそく作り
・12月11日        衆院選福岡6、7区 大物を送り込み、各党が「てこ入れ」
・12月12日            〃       各陣営参謀に聞く
・12月13日            〃       「政党乱立」で争点見えず、民主に逆風、自民優位

・12月14日        衆院選福岡6、7区 期日前、前回下回る。注目される投票率
・12月15日            〃       あす投票、「政権選択」へ有権者が審判
・12月17日            〃       6区鳩山邦夫氏が当選、7区藤丸?氏が初陣飾る

■ クリスマスキャンドル作り体験教室のお礼
 子どもから大人まで多くの市民の皆様がキャンドル作りを体験されました。家から持参された容器を活用したマイキャンドルを作られるなど喜んでいただきました。皆様から笑顔と元気をいただき本当に有り難うございました。
(16日道の駅みやま)

Dsc08150

■ リンク集

 ▲大牟田市(
ここクリック

 
▲柳川市(ここクリック

 
▲大川市(ここクリック

 
▲みやま市(ここクリック

 ☆みやま市観光協会(ここクリック

   同上 みやま日和(ここクリック

 ☆千寿の楽しい歴史(ここクリック

 ☆県議会議員 板橋さとし(ここクリック

 ☆blueheartkei-Youtube(ここクリック


 ☆道の駅みやま(ここクリック

 ☆
うーの家ここクリック 


近隣都市のニュース・出来事&クリスマスキャンドル作り体験

2012-12-09 10:36:20 | 近隣都市のニュース・出来事など
近隣都市のニュース・出来事など、(有明新報 柳川大川みやま版 引用、12月9日まで)主なものをご案内します。
■堤防強化や橋の架け替え~年度内に着手~矢部川、沖端川で激特事業
九州地方整備局筑後川河川事務所は11月27日、7月に発生した九州北部豪雨災害に対して河川激甚災害対策特別緊急事業を実施すると発表した。今後、5年間で集中的に整備を進めていく。事業費90億円。
■今期は大いに期待~福岡有明海漁連~のり初入札に1億5000万枚
今シーズン最初の秋芽のりの入札会が11月28日、柳川市大和町の有明海漁連共犯センターで開かれた。

■まちづくり 道半ば~来春の柳川市長選~現職の金子氏が出馬表明
任期満了に伴う柳川市長選挙(来年4月7日告示、14日投票)に、現職の金子健次が11月30日、市役所柳川庁舎で記者会見を開き、出馬を表明した。

■みやま市役所高田支所が開所
3日、業務開始前に
同市のまいピア高田で開所式典が行われた。

■政党乱立の中「政権選択」~衆院選スタート
第46回衆議院
議員総選挙が4日に公示され、12日間の激戦がスタートした。16日に投開票される。福岡7区からは4人が立候補。出馬したのは、自民党新人の藤丸?(52)、みんなの党新人の古賀輝生(49)、民主党前職の野田国義(54)、共産党新人の江口学(38)。

■期日前投票始まる
衆議院議員総選挙の期日前投票が5日、始まった。(15日まで)、柳川市は、市役所柳川庁舎、大和庁舎、三橋庁舎。大川市は市役所庁舎。みやま市は、市役所本所、高田支所、山川支所。(午前8時半~午後8時まで)


■クリスマスキャンドルを手作りしてみませんか・・・。
12月16日(日) 10時~16時 道の駅みやま・・・家にあるグイ飲みや食器などを利用し、櫨蝋を溶かし型流する方法で和ろうそくを手作りしてみませんか・・・。当日時間内であればいつでも作れます。当方でプラスチック容器は準備していますが、家のある容器を持参してお出で下さい。即売もします。過去の手作り和ろうそくの書き込みはここをクリック

■蒲池焼&和ろうそく(下の写真)、今朝、手作りしました。
”感謝と絆” キャンドルナイト,12月22日、夕方の4時30分から、ギャラリー喫茶花の木、通常の営業時間中、和ろうそく灯し、温かく柔らかい雰囲気の明かり環境をつくります。入場は自由、コーヒータイムにどうぞお出かけ下さい。

Dsc08123


■ リンク集

 ▲大牟田市(
ここクリック

 
▲柳川市(ここクリック

 
▲大川市(ここクリック

 
▲みやま市(ここクリック

 ☆みやま市観光協会(ここクリック

   同上 みやま日和(ここクリック

 ☆千寿の楽しい歴史(ここクリック

 ☆県議会議員 板橋さとし(ここクリック

 ☆blueheartkei-Youtube(ここクリック


 ☆道の駅みやま(ここクリック

 ☆
うーの家ここクリック 

近隣都市のニュース・出来事など&ハゼの紅葉

2012-11-28 20:37:38 | 近隣都市のニュース・出来事など

tty近隣都市のニュース・出来事など、11月11日以降、書き込んでいませんが、有明新報トップ記事から、何点かに絞り込んで、ご案内します。

■ 前哨戦はもはや終盤 衆議院選福岡7区
衆議院議員総選挙の公示(12月4日)まであと一週間と迫った27日、福岡七区の立候補予定者は各種集会でのあいさつや街頭活動などで有権者に政策を訴えており、短い前哨戦はもはや終盤。衆議院選は12月16日に投開票される。
福岡七区から出馬するのは民主党前職で元八女市長の野田国義氏(54)自民党新人で元衆議院議員秘書の藤丸?(52)、共産党新人で大牟田地区常任委員の江口学氏(38)、元参議院議員秘書の古賀輝生氏(49)の4人の見込み。し烈な事実上の選挙戦が繰り広げられている。


■ 11月28日 高齢者が特産品作り販売  大川市
大川市の「つよしてがまだせ」プロジェクトの第5回会議が27日、市役所であった。高齢者が作る特産品などを高齢者自身に販売してもらい、地域活性化を図るため、平成25年度からの施策実施へ向け、協議会を立ちあげることを決めた。

■ 昔ながらの掘り干し  柳川市
堀なおしネットワーク柳川まちづくり蒲池堀割委員会は23日、蒲池農村環境改善センター東側堀割で平成24年度市民協働まちづくり事業の一環で昔ながらの堀干しを行った。

■ 古賀誠氏 不出馬を表明
福岡7区選出の前衆議院議員で自民党元幹事長の古賀誠氏(72)が来月の衆議院総選挙に出馬しないことを17日夜、大牟田市内で同市の後援会役員らを前に正式表明した。後継者には自身の公設第一秘書、藤丸?氏(52)を氏名した。

■ 衆議院選へ動き本格化
野田政権が16日に衆議院を解散、12月4日公示、16日投開票の日程で衆議院総選挙を実施する方針を固めたことで各選挙区では立候補予定者陣営の動きが本格化し始めた。

■ 「おはよう」「気を付けてね」通学路で見守り活動  柳川市
柳川市で最高齢の鳥巣サツキさん(106)が毎朝、通学路に出て子どもたちの見守り活動を行っている。


■ タイラギへい死 原因調査を  
福岡県有明海漁業振興対策協議会の協議懇談会が9日、柳川市で行われた。有明海沿岸の市長や漁業組合長らが出席し、毎年実施している県への要望内容を協議。今年のタオラギ漁が厳しい状況にあり、また毎年のように大量へい死を繰り返していりことを踏まえ、へい死の原因調査や資源増殖を求める要望を加えた6項目を決定した。26日に県へ要望書を汀提出する。

■ この秋のハゼの紅葉は、例年にはない美しさです。

・今年の3月、「第1回秋穫祭を記念し、大学の敷地に記念植樹をしました。昨日(27日)撮影しました。

Dsc07960

・実生の苗木(2年生)・・・28日撮影

Dsc08010

・ 実生木(3年生)・・・28日撮影
川沿いに植えていましたが、みやま市の国土調査で根本から切断されましたが、なんとか新しい芽が吹き、これが色づきました。


Dsc08008

■ リンク集

 ▲大牟田市(ここクリック

 
▲柳川市(ここクリック

 
▲大川市(ここクリック

 
▲みやま市(ここクリック

 ☆みやま市観光協会(ここクリック

   同上 みやま日和(ここクリック

 ☆千寿の楽しい歴史(ここクリック

 ☆県議会議員 板橋さとし(ここクリック

 ☆blueheartkei-Youtube(ここクリック


 ☆道の駅みやま(ここクリック

 ☆
うーの家ここクリック


近隣都市のニュース・出来事など&我楽堂工房展

2012-11-11 06:16:40 | 近隣都市のニュース・出来事など
 秋も深まり、朝夕は暖がほしくなり、早起きの私にはエヤコンに感謝です。朝の静かな時間、温かい部屋で好きなことをして過ごすのも高齢者の特権かもしれません。(暦の上では7日が立冬でした。)
 昨夜から雨がしとしとと降っているようで、山川市民センター付近で行われる健康・福祉フェスタへ向かう市民の出足が心配されますが、準備されてきた関係者はもっと心配でしょう。お昼頃から天気もよくなるとの予報ですが、早くよくなるように天気さん宜しくお願います。

■11月上旬の近隣都市のニュース・出来事など、有明新報などを引用し、まとめました。


■ 10月9日 デザインは環境を考慮 筑後川・早津江川橋 大川市
有明海沿岸道路筑後川・早津江川橋梁設計検討委員会の第5回会議が7日、福岡市の福岡第2合同庁舎で開かれた。詳細設計に向けての留意事項、今後のスケジュールが課題となり、デザインは周辺環境との調和や造形美を考慮して検討することにした。

■ 11月9日 デザインイメージを説明 柳川駅周辺 柳川市
西鉄柳川駅周辺市民ワークショップが7日、柳川総合保健福祉センター(水の郷)で開かれた。約20人が出席し、担当のデザイナーからバスやタクシーの乗降客を雨や日差しから守るシェルターをはじめベンチ、車止めなど駅前ストリートファニチャーデザインのイメージについて説明があり、意見を交換した。

■ 11月8日 新聞、雑誌が最多、中小企業の情報収集 大川市

大川信用金庫は営業エリアの大川市、久留米市、佐賀市などの中小企業206社を対象に「中小企業における事業上の情報収集・発信」について」と題してた特別調査を実施した。収集媒体では新聞・雑誌、発信媒体としては自社のホームページが最多。ブログなどソーシャルメディアを利用しているのは11,7%と少なかった。 

■ 11月6日 再生のシンボルに、マルショク跡地活用を 柳川市

柳川商店街振興組合は5日、金子健次柳川市長に同市京町のマルショク跡地の有効活用を含めた同商店街活性化を要望した。

■ 11月5日 琴奨菊 豆力士に胸貸す 柳川市
第10代横綱雲龍顕彰記念第25回少年相撲大会が3日、柳川市大和町雲龍の郷相撲ドームで開かれた。地元をはじめ福岡県内や佐賀、大分県から団体戦に27チーム、個人戦に277人の小学生が出場し熱戦を展開。同市出身の大関琴奨菊らが会場を訪れ、ぶっかり稽古で豆力士に胸を貸した。

■ 11月3日 秋の叙勲 各分野で功労

秋の叙勲受賞者が3日付で発表された。柳川、大川、みやま市関係では地方自治功労で基瀬高町町議会議長の岡部挙さん(80)が旭日小綬章、元柳川市議会議長の斉藤磨須雄さん(79)が旭日双光章、更正保護功労で保護司の荒木眞治さん(72)が瑞宝双光章、消防功労で元柳川消防団副団長の北原覚さん(64)が瑞宝単光章をそれぞれ受章。

■ 11月2日 白秋しのびパレード 柳川市

柳川市出身の詩聖北原白秋(1885~1942)をしのび顕彰する白秋祭水上パレードが1日、市内の川下りコースの堀割で始まった。ドンコ舟80隻に1200人が乗船。白秋の詩歌の母体となった堀割を下った。水上パレードは3日まで行われ、合わせて240隻、約600人が夜の水郷を楽しむ。


■ 11月2日 光ファイバー開通祝う みやま市
みやま市の光ファイバー網を活用したブロードバンドサービス開始に伴う開通式が1日、同市市役所本所で行われた。光ファイバーは、高速通信サービスを求める市民や、経済活動の広域化に伴い導入を求める企業の声などを踏まえ、平成23,24年度の2ヵ年で市内全域に整備。民設民営方式で市が一部を補助、民間業者がブロードバンド網を整備・所有し、運営・サービスを提供しる。総事業費は10億5500万円でうち市の補助金は5億円。

■ 我楽堂の工房展(11月9日撮影)
 紅葉しはじめた雑木の庭にはテーブルが並べられゆっくりくつろげる。ショールームではテーブルやイス、戸棚などの家具類、革製のバッグやキャンドル、庭での作品展(陶芸品、靴、絣など)も楽しめる。(11日まで)

Dsc07889

Dsc07893

■ リンク集

 ▲大牟田市(ここクリック

▲柳川市(ここクリック
▲大川市(ここクリック
▲みやま市(ここクリック
 ☆みやま市観光協会(ここクリック

   同上 みやま日和(ここクリック

 ☆千寿の楽しい歴史(ここクリック

 ☆県議会議員 板橋さとし(ここクリック

 ☆blueheartkei-Youtube(ここクリック) 
 菊池渓谷の紅葉もいいよ・・・。

 ☆道の駅みやま(ここクリック

 ☆うーの家(ここクリック

近隣都市のニュース&淸水山の紅葉とツワブキ・・・。

2012-11-01 10:53:47 | 近隣都市のニュース・出来事など
直近の近隣都市のニュース・出来事など、有明新報引用し、ご案内します。

■ 10月30日 全国高校駅伝県予選 大牟田高駅伝部優勝 大牟田市
第63回全国高校男子駅伝競走大会福岡県予選大会が嘉麻市で行われ、大牟田高駅伝部が2時間7分20秒で優勝した。県27連覇を達成し、今年も12月に京都市で行われる全国大会への切符を獲得した。

■ 10月30日 4万5千個の電球点灯 みやま市
駅前いきいき秋まつりが28日、みやま市のJR瀬高駅前広場で開かれた。冬場の同駅を彩る恒例のイルミネーション点灯式が行われ、赤や青、緑の約4万5千個の電球が鮮やかな輝きを放ち、幻想的な空間の中で、来場者たちが地元の酒を堪能した。イルミネーションは来年2月末点灯される。


■ 10月29日 第6回九州クリエイターズマーケット 
「ものづくり、パフォーマンス」の第6回九州クリエイターズマーケットが27、28の両日、県筑後広域公園体育館で開催された。第20回ふくおか県民文化祭2012事業としても実施。約200組が木工や皮工芸のアクセサリーや絵画など出展し、来場者を楽しませた。 


■ 10月29日 美しい川を後世に、一斉清掃 有明広域圏
美しい川を後世に残そう-。筑後川・矢部川河川美化「ノーポイ運動」が28日、柳川、大川、みやまなどで開かれた。河川流域の住民や企業、自治体職員らが沿岸で一斉清掃を行い、環境美化に汗を流した。


■ 10月29日 観光ボランティア、初交流 柳川市
第1回筑後7国観光ボランティア交流会(筑後7国商工連合会主催、筑後7国商工観光推進協議会共催」が26日、柳川市の柳川藩主立花宅・御花で開かれた。柳川、大川、みやま市など7市町村の観光ボランティアなどが、観光の魅力や取り組みなどを紹介し、意見交換を行った。


■ 10月29日 寺院がミュージアム、まち歩き楽しむ 柳川市
「柳川菊の節句」のイベント柳川まちかどミュージアム、柳川骨董市が柳川細工町の寺院などで27、28日の両日、開かれた。市内外から訪れた人たちは、普段入ることのない寺院の本堂や展示された作品などを約10ヵ所を見ながら、まち歩きスタンプラリーを楽しんだ。


■ 10月26日 市長が行政区長と懇談会 柳川市
柳川市と行政区長の懇談会が25日、柳川総合保険福祉センター「水の郷」で開かれた。金子健次市長をはじめ三役、部長など幹部職員約10人と行政区長210人が出席。7月の九州北部豪雨を受け防災対策を中心にさまざまな質問が出され、市は避難場所を見直し考えを示した。防災無線の整備については、来年3月までに整備すると説明した。」


■10月26日 石炭産業の光と影語り継ぐ 大牟田市
大牟田市は24日、世界遺産登録を目指す旧三井三池炭鉱施設をまちづくりの拠点とする「近代化産業遺産を活用したまちづくりプラン」について、駛馬地区公民館で市民説明会を開いた。市は「近代化産業遺産は市の貴重な財産。石炭産業発展の光と影を語り継いでいくことが重要だ」と述べた。(次の説明会は10月31日、勝立地区公民館、午後7時)

☆ 
この秋の紅葉は・・・と、清水山に登ってみました。例年、一番に色づくもみじの木、やはり赤く染まっている。周りはまだまだですが、ハゼが少し染まってきている感じでした。(31日PM)

Dsc07785

■ 
ツワブキが満開、乳父観音を見下ろす参道に美しく咲き誇っています。今が最高の見頃と思います。

Dsc07779_2

■ リンク集

 ▲大牟田市HP(ここクリック

 ▲柳川市HP(ここクリック

 ▲みやま市HP(ここクリック

 ▲大川市(ここクリック

 
☆みやま市観光協会(ここクリック
☆   同上 ブログ (ここクリック) 
☆千寿の楽しい歴史(ここクリック) 
☆県議会議員 板橋さとし(ここクリック) 
☆blueheartkei-Youtube(ここクリック)   
☆道の駅みやま(ここクリック 
うーの家(ここクリック