初夢ならぬたわごとだが、昨年は知事選、町村長選 、市議、町議選 の無投票選挙が多かったように思う。
政治に無関心や、議員そのものに魅力(やりがい)がないためなのか?・・・見合う報酬が
ないということなのか?立候補者不足が 続いている。・・・いままで、議員さんになられた
方々をみれば、地域の昔からの地主 大金持ちやその2世、3世 が地盤の勢力で当選して
政治を担ってるのが今の社会です。親譲りの優秀な血筋を受け継ぎ、 立派な政治家も多数
おられるが、七光りで能力関係なしのボンボン議員もいることを嘆いてる人もいる。
つまり、無投票でも、1票差でも 得票数で多いほうが当選議員さんです。選挙に勝利のために
根回し、(贈賄、収賄)に そして政策もなくポスターと名前の連呼に明け暮れる 選挙戦となる。
国家公務員、 教員、 警察官、司法書士 医師 等々は 難しい試験に合格しての職業ですが
議員さんの資格試験はない。 当選できた得票が世間から与えられた(認められた)資格であろうが
無投票で当選させる社会であってはならない。人間として立派な方々であると信じるしかないが
国会議員 県会議員 市町村議員 みんな特別公務員です それぞれ毎に能力資格試験を課して
合格して立候補できる仕組みにしたらどうだろう? 高い税金で議員報酬が支払われてるのだから・・・