シンボルツリーは、ハクモクレンにしようかなぁ…
なんて思っていたのですが、
そんなこと言ってる場合ではなくなってしまった、
うちのお庭。。
↓お庭の西側、ほとんど全部塞がれてしまった

お隣の家の建築、
両隣が影なることなんて、これぽっちも考えてくれませんでした。
我が家の建ってる区画は4つあって、全部南側道路。
どれも90坪~100坪ほど、土地の広さがあります。
隣家に多少配慮して、家の大きさや配置を決めたとしても、
日当たり十分な家を建てられる場所です。
それをわざわざ、この配置って
この家の西側の新築のお家は、東側をほとんど塞がれたので、
午前中の光が入らなくなりました。
うちは、西側を塞がれたので、昼過ぎからどんどん日陰に。

今、足場もあるので、境界めいっぱいまでこんな感じ。
ついでに、
うちのお庭が丸見えの窓もあっちこっちに
…もう言葉がないです。。
一応、法律で決まってる境界との距離はあいているので、
両隣から家の配置について文句を言うことはできないようです。
が、それでいいわけないでしょ!
この家は、
東西に目一杯の家&一番南寄りの配置。
湿気のおびる設備も隣家寄りに目一杯。
今まで建てたお家は、どこも隣家に配慮して、
家の配置を北側に下がったり、
井戸や浄化槽をギリギリよりもっと敷地内に寄せたりしてきました。
それで多少、制限がかかっても、隣家にご迷惑をかけないことを
優先した家造りをしてきました。
が、これじゃ遠慮したこっちがバカみたい。
加えて、
着工時に挨拶がないことから始まり、
朝8時前から工事の音を出したり、
基礎コンクリの飛び跳ねや、
車両の路駐は当然だし、
ときどき材料を越境して置いてみたり、飛ばしてみたり…
最初は、両隣の家とも、ややキツめに注意する程度でしたが、
次々、トラブルを起こすので、
ついに営業や監督を呼び出して抗議&説教をしましたが…
監督自体が、「現場管理ってなんですか?」状態。
検品係みたいな仕事だと思ってるようで、分かってないの。
そうだよね、現場見に来ないもんね。
監督は「全部、僕の責任で…」なんて言ってますが、
何してくれるの??
もちろん、今までのトラブルは施主に伝わっていないので
「今までのこと、全部、施主に報告しろ!!!」と、
先週の土曜日に言いました。
「明日、施主に話します。会社にも報告します」と監督は言っていましたが…
昨日、旦那が隣の施主と直接話をしたら、
「知りません。聞いてません」連発。
ついでに、両隣の日当たりについて考えなかったのかを聞いたら、
「光って、こっちから入るんでしょ」と南を指したそうです。
…バカなの??
としか、言えませんよね。この施主。
「朝夕、両隣の家が日陰になってるよ」と言われても、
「足場がなくなれば大丈夫でしょ」なんて、言ってるようで、
両隣を影にすることなんて、一切考えてないとの回答だったようです。
すみませんの一言も出てこなかったのは、ガッカリだったとうちの旦那。
この施主(30代くらい?)の母親って人(60代前後?)とも話しましたが、
何を言っても
「へー、息子が知ってるじゃないですか。私、知りません」
「棟匠(建築会社)が悪いんじゃないですか?棟匠に言ってください」
「挨拶、ないんですか。へー、私知りません」
「両隣の家が日陰になってるよ」ってみんなに言われた時は、
「じゃぁ、私にどうしろっていうのよ!」ってキレてました。
最終的には、
「直接、棟匠にクレームいれといてあげます」的お返事でした。
(*´Д`)=3ハァ・・・
施主が、謝ってくれれば少しは収まった話もあるでしょうが、
こんな人では、何を言っても無理ですね。
とういことで、今ある周りの家3軒とも、
「今後、このお宅と付き合わない」ということに、決定。
これから、井戸堀りに使うお水は、どこのお家も貸しません。
(普通、隣の水道の水を借りるんです。大量に水がないと井戸は掘れません)
一番近いゴミ捨て場も、私有地&ゴミ箱も3軒で所有しているので、
使えません。
以前から現場監督や営業には、
「棟匠が迷惑ばかりかけてるから、このお宅生活できなくなっちゃうよ!」と
再三通告しているので、もう言うことはありません。
これからは私達が
「知りません。」「分かりません。」「棟匠に言ってください」
で、通すつもりです。
で、うちのお庭は、リガーデンしようかと思ってます。
隣家の窓からうちのお庭、丸見え。
勝手口なんか、うちの玄関ポーチの真横。
…嫌なので、高い塀とか、高い木とか、
目隠しを考えてもらおうと思って、
今週の土曜日に外構屋さんが来ることになってます。
HATAKEの場所も移動かな。
あぁ、最悪だぁ(ノД`)ハァ
…訴えるところとかないんですかねぇ。。
なんて思っていたのですが、
そんなこと言ってる場合ではなくなってしまった、
うちのお庭。。
↓お庭の西側、ほとんど全部塞がれてしまった


お隣の家の建築、
両隣が影なることなんて、これぽっちも考えてくれませんでした。
我が家の建ってる区画は4つあって、全部南側道路。
どれも90坪~100坪ほど、土地の広さがあります。
隣家に多少配慮して、家の大きさや配置を決めたとしても、
日当たり十分な家を建てられる場所です。
それをわざわざ、この配置って

この家の西側の新築のお家は、東側をほとんど塞がれたので、
午前中の光が入らなくなりました。
うちは、西側を塞がれたので、昼過ぎからどんどん日陰に。

今、足場もあるので、境界めいっぱいまでこんな感じ。
ついでに、
うちのお庭が丸見えの窓もあっちこっちに

…もう言葉がないです。。
一応、法律で決まってる境界との距離はあいているので、
両隣から家の配置について文句を言うことはできないようです。
が、それでいいわけないでしょ!
この家は、
東西に目一杯の家&一番南寄りの配置。
湿気のおびる設備も隣家寄りに目一杯。
今まで建てたお家は、どこも隣家に配慮して、
家の配置を北側に下がったり、
井戸や浄化槽をギリギリよりもっと敷地内に寄せたりしてきました。
それで多少、制限がかかっても、隣家にご迷惑をかけないことを
優先した家造りをしてきました。
が、これじゃ遠慮したこっちがバカみたい。
加えて、
着工時に挨拶がないことから始まり、
朝8時前から工事の音を出したり、
基礎コンクリの飛び跳ねや、
車両の路駐は当然だし、
ときどき材料を越境して置いてみたり、飛ばしてみたり…
最初は、両隣の家とも、ややキツめに注意する程度でしたが、
次々、トラブルを起こすので、
ついに営業や監督を呼び出して抗議&説教をしましたが…
監督自体が、「現場管理ってなんですか?」状態。
検品係みたいな仕事だと思ってるようで、分かってないの。
そうだよね、現場見に来ないもんね。
監督は「全部、僕の責任で…」なんて言ってますが、
何してくれるの??
もちろん、今までのトラブルは施主に伝わっていないので
「今までのこと、全部、施主に報告しろ!!!」と、
先週の土曜日に言いました。
「明日、施主に話します。会社にも報告します」と監督は言っていましたが…
昨日、旦那が隣の施主と直接話をしたら、
「知りません。聞いてません」連発。
ついでに、両隣の日当たりについて考えなかったのかを聞いたら、
「光って、こっちから入るんでしょ」と南を指したそうです。
…バカなの??
としか、言えませんよね。この施主。
「朝夕、両隣の家が日陰になってるよ」と言われても、
「足場がなくなれば大丈夫でしょ」なんて、言ってるようで、
両隣を影にすることなんて、一切考えてないとの回答だったようです。
すみませんの一言も出てこなかったのは、ガッカリだったとうちの旦那。
この施主(30代くらい?)の母親って人(60代前後?)とも話しましたが、
何を言っても
「へー、息子が知ってるじゃないですか。私、知りません」
「棟匠(建築会社)が悪いんじゃないですか?棟匠に言ってください」
「挨拶、ないんですか。へー、私知りません」
「両隣の家が日陰になってるよ」ってみんなに言われた時は、
「じゃぁ、私にどうしろっていうのよ!」ってキレてました。
最終的には、
「直接、棟匠にクレームいれといてあげます」的お返事でした。
(*´Д`)=3ハァ・・・
施主が、謝ってくれれば少しは収まった話もあるでしょうが、
こんな人では、何を言っても無理ですね。
とういことで、今ある周りの家3軒とも、
「今後、このお宅と付き合わない」ということに、決定。
これから、井戸堀りに使うお水は、どこのお家も貸しません。
(普通、隣の水道の水を借りるんです。大量に水がないと井戸は掘れません)
一番近いゴミ捨て場も、私有地&ゴミ箱も3軒で所有しているので、
使えません。
以前から現場監督や営業には、
「棟匠が迷惑ばかりかけてるから、このお宅生活できなくなっちゃうよ!」と
再三通告しているので、もう言うことはありません。
これからは私達が
「知りません。」「分かりません。」「棟匠に言ってください」
で、通すつもりです。
で、うちのお庭は、リガーデンしようかと思ってます。
隣家の窓からうちのお庭、丸見え。
勝手口なんか、うちの玄関ポーチの真横。
…嫌なので、高い塀とか、高い木とか、
目隠しを考えてもらおうと思って、
今週の土曜日に外構屋さんが来ることになってます。
HATAKEの場所も移動かな。
あぁ、最悪だぁ(ノД`)ハァ
…訴えるところとかないんですかねぇ。。