goo blog サービス終了のお知らせ 

Queen Ann's Garden

お庭のバラと草花の日記です。

引っこ抜いてみた結果

2019-01-16 21:28:05 | クラウン・プリンセス・マルガリータ
今年はバラの植え替えをしているので、
鉢上げの株、地植えになる株、移動になる株が玉突き人事状態です(笑)

その中で、鉢上げしようと思っていたクラウン・プリンセス・マルガリータ。

何年も調子が悪く、1本だけビューンとシュートが出るけど…枯れる!
また、ビューンとシュートが出るけど・・・枯れる!!
を、繰り返していて、花も数個しか咲かない状態でした。

でね、鉢上げしようと掘り始めたら…
↓やっぱり癌腫っぽいなぁ


以前何度か通ったERの講座では、
「癌腫だからってすぐに捨てなくて大丈夫」と、
教わっていたので、すぐ捨てる判断はしませんでした。


が、「接ぎ口付近にグルっと一周取り巻くように癌腫になっちゃうと枯れるよ」とも、教わっていたので、
よーく接ぎ口付近をチェックしたところ…

うーん、一周まわってしまってる

ということで、引っこ抜いて、処分することにしました。


引っこ抜こうとしたら、根がしっかり張っていて抜けなったけど、
捻じったらモロモロと崩れ落ちるみたいに割れてしまって…

テッポウムシも入ったし、腐りだしてたのね

おかげで!?諦めはつきましたが(笑)


数株しか持ってないER…大きくなって欲しかったのに残念です。


マルガリータ姫、いつか取り戻したいなぁ

3年越しのベイサルシュート

2016-07-31 18:28:43 | クラウン・プリンセス・マルガリータ
バラのお手入れは、蕾のピンチを始めました^^
見逃して膨らんじゃった蕾だけ咲かせてます。
咲いたらすぐ切り花にしないと、
コガネ虫に齧られるので、朝のうちに切らないと

蕾はできるだけ小さいうちにピンチ!ピンチ!
そうすると葉っぱに栄養がいくのかな?
…元気な葉っぱが増えてきますね。

さて、我が家のクラウン・プリンセス・マルガリータ(ER)

↓大苗を迎えて3年目。

5月には、なかなか良い花を見せてくれました^^

オレンジシャーベットみたいな色、好きなんです♪

さて、このマルガリータ。
大きくなるものと思って迎えましたが…

この3年、ベイサルシュートがほとんど出ませんでした。
出ても、たいして伸びず、太くもならず

去年は、ほとんど株の大きさが変わらず、
今年も、10号鉢にこんもり収まって終了^^;

えぇ!ツルバラなのに伸びないのー??

かといって、調子が悪いわけでもなくて、
原因が分からない

6月のはじめにER講習会があって、
参加した時に、講師の先生に質問したところ
「本来はもっと伸びるバラだから、根っこに何か問題があるはず!」
「梅雨に入ったら地植えにして!」
とのアドバイスをもらいました。

ついでに、
「土は、赤玉土の中玉とピートモスを1:1で植え付けること!」
「お高いバラ専用の土は、買わなくていいからね!」
ってことで、その通りにしましたよ

場所は、カバードポーチのすぐ手前。

ここね、植え付けようと穴を掘ったら
お家の基礎の捨てコンだか?砕石だか?硬い層があって
掘れなかったので、レンガを積んでかさ上げしました^^;

そのうち、モルタルでちゃんと固めるけど、
ちょっとこれで我慢してー!

そして、もう1このアドバイス!
「接ぎ口も埋めてしまえ

…凄いビックリ

私の持ってるバラの本には、それはダメって書いてあるのに!
って、思わず先生に反論しましたが…

昔は、ダメって言ってたけど、最近は、イイんだそうです

接ぎ口も埋めたほうが、台木の上の木からも根っこが出て
そのパワーも使えるから株全体の育成として良い!
という考えだそうです。
もし、サッカーが出ても、切ればいいじゃない!って。

もう、目からウロコ落ちまくりです(笑)

…ちゃんと、その通りにしましたよ!!

そしたらね、
↓ベイサルシュート、出ましたぁぁぁぁO(≧∇≦)O イエイ!!

しかも、3本も

今ね、このベイサル、大事に大事に伸ばしてます^^

折れないように、太くなるように、
ものすごーく気にしてます(笑)

お花も、珍しく返り咲いていてるので、
株の調子も良さそうです。

良かったぁ!

うちのER、どれも小さいので、苦手だったんですよね。

地植えにしようね…土の配合も変えようね。。

あぁ、先生ありがとう


8月の講習会、また行こうと思います