7J3AOZ's Hamlife

コメントは実名(ないしアマチュア無線のコールサイン)でお願いします。匿名のコメントは削除する事があります。

最近少し気になる事

2007年06月22日 13時41分13秒 | アマチュア無線
これは昔からある事なんでしょうけど...。

「○×MHzに出ている連中は違法オーバーパワーの連中ばっかりだ」などと言う決め付けを、根拠無く書いたり発言したりする方がおられますよね。

確かに、リーガルパワー以上の出力で運用している方が一部に存在するのは(悲しいかな)事実ですが、だからと言ってみんながみんなそんな事をしている訳ではありませんよね。

私の経験で言うと、7MHzのSSB(15mHの短縮DP使用)でも10Wで北・南米と交信出来た事がありますし(コンテストの時ですが)、50Wで「大変強いですねぇ」と言われる事も良くあります。

私達の趣味であるアマチュア無線は、自然による電波伝搬の変化を楽しむ側面もある訳で、相手局との交信が成り立つかどうかが色々な要素に左右されるからこそ、この趣味への興味が尽きないのではないかと思っています。

#実際に7MHzのSSBで運用していると、出力1Wですと言われて驚く事が良くあります。使っているアンテナを(フルサイズの八木かなと思って)お聞きすると、ベランダに上げたDPだったりして、本当に無線って面白いよなぁといつも思っています。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐官が収賄とはなあ(苦笑) | トップ | 気をつけよう »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
力こそ正義だっ!(笑) (buchi/JO3FRH)
2007-06-23 08:41:43
いきなり「お前はミスターXかっ!」というタイトルですが…^^;).

最近(と言うか昔からでしょうか?)の7MHzはまさに「力こそ正義だ!」の世界ですから,「10Wや50WでJCCサービスやDXと交信できた,なんて嘘だ!」という常識ができあがっているんでしょうね.あながち間違ってはいないんでしょうけど,これがまたオーバーパワーへの呼び水になっていることも否定できないでしょう.

しかし,kWクラスのリニアなんて電源も大変やろうに….笑福亭瓶太さん曰く,「へ」の八番を動かすときには強力な意志の力が必要ですしね(笑).いや,意志と忍耐が弱いから,平気でオーバーパワーする人が多いのか…?
返信する
そんな事もないんですけどね (7J3AOZ)
2007-06-23 10:59:15
buchiさん、今日は。

>7MHzはまさに「力こそ正義だ!」の世界ですから

いや、本当はそんな事は無いんですよ(苦笑)

FT-817+釣竿アンテナで、7MHzで移動運用をしている方もおられますし、それでもちゃんとパイルアップになりますからね(苦笑)

#JA3RLの10Wのリグで運用しても、それなりに呼ばれますし、要は運用のテクニックだと思います。そもそも、私が中学生の頃はほとんどの局が10W(多くても100W)でしたが、それでも7MHzで問題なくQSOできてましたからね。

>平気でオーバーパワーする人が多いのか…?

少なくともKWクラスのオーバーパワーをしている方は、実はそんなに多くはないんじゃないかと思っています。

実際にKWの免許を市街地で降ろしているOMさんのシャックを訪ねた事がありますが、インターフェアの対策がとにかく大変なんですよね(近隣の住宅への対策なんて、私だったら途中で諦めちゃいそうです)。ですので、そうそう簡単には出来ないだろうと考えています。

#ましてや、リーガルパワー以上のリニアを常時お使いの方なんて、この狭い日本ではなかなかおられないんじゃないでしょうか。
返信する
普通の運用では難しいかも (buchi/JO3FRH)
2007-06-23 21:21:56
いや,さすがにkWクラスのオーバーパワーが早々いるとは思えませんが,確かに…^^;).
しかし,近頃はAJA/JCC/JCGハント熱が高いので普通の固定局がCQを出しても見向きもされないという風潮は強いと思います.CQを出しても呼ばれないから呼びに回ろうとしても,次は猛パイルに打ちのめされる.他には,結構伝搬状態がよくないのに余裕で交信しているのを効いたことがあるとか….

こういう経験をした人が特に7MHz帯では多いので,「何kHzにはオーバーパワーの人達がいる」という話が出てくるのではないかと思います.(周波数の占有とかもあるでしょうが…)おまけに,リグを買うときでも免許の有無や資格の確認をしない状況では,わりと気軽にオーバーパワーできてしまいますからね….

「7MHzはパワーを突っ込まないとストレスが溜るだけ」ということが都市伝説であってほしいとは思うのですが.
返信する
う~ん (7J3AOZ)
2007-06-23 22:01:47
buchiさん、今晩は。

>普通の固定局がCQを出しても見向きもされない

う~ん、これもどうでしょうかねぇ(汗)

buchiさんがお住まいの市がどうかはわかりませんが、ある移動運用関係の掲示板で、私の常置場所のお隣である尼崎市が「レア」と書かれていたので「尼崎ってレアなんですか?」と書いたら、「白原さんがお住まいの伊丹市はもっとレアです」と書かれてまいった経験があります。

#関西で比較的レアじゃないのは記念局の運用が多く行われている(これは、関西地方本部関係の記念局のほとんどが、JA3RL/YRLのして事項変更で開設されているためですが)大阪府池田市くらいなんじゃないでしょうか(笑)

>次は猛パイルに打ちのめされる.

パイルアップに関しては、確かに「弱肉強食」の世界ではありますが、呼んでいたら大抵いつかはピックアップしてもらえますからねぇ。もちろんこれに関しては、小電力・小設備の局が不利なのは間違いないのですが、どうしても早くピックアップして欲しければ、設備を強化したり、上級免許を取得して出力の増力を図るしかないですね。

#もちろん移動運用して、より有利な場所から呼ぶと言う手も考えられます。

>結構伝搬状態がよくないのに余裕で交信している

プロパゲーションには大きな地域差がありますので、一概にハイパワーだから...とは言えないんじゃないかなぁと。もちろん、ハイパワーによって余裕のある交信が出来ている可能性もありますが。

#リニアアンプを使っている場合は、SSBの場合は音調に特徴がありますので、聞いたらわかりますHi

>周波数の占有

これもよく言われる事ですが、今の7MHz帯で周波数を占有しているグループなんかいたはるんですかねぇ。実は「昔ここは○×のバスの運転手集団が使っててな」と言う話を聞いた事はあるのですが、実際に占有している現場を私は聞いた事が無いのです。

#もしかしたら、私がQRTしていた1990~2000年の間にはそう言う事があったのかも知れませんね。

>わりと気軽にオーバーパワーできてしまいますからね….

それは確かに(苦笑)

#ただ、実際にはほとんどの方が、自分の資格の範囲の機械をお使いなんですけどね。

>ストレスが溜るだけ

ストレスが溜まるかどうかは、その方の運用スタイルやスタンスによるでしょうね。私は、基本的にどんな局とでもQSO出来ればハッピーなので、そんなにストレスは溜まりませんが(パイルアップに参加している時も、たとえ1時間呼びっぱなしでも楽しいですし)、三回呼んで応答が無かったらストレスが溜まる...と言う方だったら「パワーを突っ込まないと」と言う話になるのかも知れませんね。
返信する
いや,意外と… (buchi/JO3FRH)
2007-06-23 22:39:25
>buchiさんがお住まいの市がどうかはわかりませんが

私の住んでいる所も意外と「レア」の様です^^;).概して住宅密集地はHFでは珍しい場所になりますね.

>呼んでいたら大抵いつかはピックアップしてもらえますからねぇ。

7MHzにはほとんど出たことが無いのですが,50MHzでは,Esの場合,呼びつづければ5Wでも大抵取ってもらえますね.でも,一番辛いのはパイルよりも,Esの時にハムログの過去データの読み合いになってなかなかCQに戻ってくれないときですね(笑).「コンディションは変わってるのにぃ!頼むからCQ出してぇ~!」と泣きたくなります^^;).

#Scの場合はパワーと多エレメントのアンテナが必要になりますが,これは物理的に仕方がないですね.昔,六甲山にあった米軍のマイクロ波アンテナでは1kWでスキャッターで回線を繋いでたそうです.六甲山上で,通りがかりの人に聞いた話ですが.

周波数占有に関しては,7MHzの下の方は気を付けろとかよく書かれているのを目にしますがどうなんでしょうね?以前のインド洋津波の時に非常通信が行われている周波数をオープンにするようにとの呼び掛けに文句を付けた人がいたようですが….

とにもかくにも,実際にオーバーパワー局を見たとしても「まねしちゃだめだよ…」ということで.

#全く話は違うのですが,MOSAIC.WAVの「Magical Hacker くるくるりすく」も傑作ですよ
返信する
みんなレアか(笑) (7J3AOZ)
2007-06-26 10:32:38
buchiさん、おはようございます。

>概して住宅密集地はHFでは珍しい場所になりますね.

そうですね。でも、人口が少ない所もレアになりますから、結局日本中どこでも(さまざまな基準に当てはめれば)レアになっちゃうと言う事でしょうか(笑)

#もしかすると、「道の駅」のある所はレアじゃないのかも知れませんが(汗)

>ハムログの過去データの読み合い

50MHzに限らず、(所謂)ハイバンドはコンディションがすみやかに変わりますので、交信の内容は出来る限り最小限にするのがセオリーだと思うのですが、最近はローバンドのセオリーをそのまま持ち込んでおられる方も多いようですね。

特に50MHzのEスポによる交信は、レポートとQTHの交換で終わるべき(場合によってはQTHも省略)だと思っているのですが、この辺は難しい問題ですよね。

>Scの場合はパワーと多エレメントのアンテナが必要になりますが

まあ、ダイポールだときついと思いますが、2el+5Wでも行けると思いますよ。実際、25年ほど前は、私も50MHzには5W以下で出てましたから(ローカル局はほとんどそうでした(笑))。

>7MHzの下の方は気を付けろ

まあ、基本的には誰もその周波数に出ていなければ問題ないと思いますが、デジタルモードでよく使われている周波数は、空けて置いたほうが良いような気がします(7MHzのデジタルモード用周波数は、ほとんどスポットみたいな物ですから(苦笑))。

>呼び掛けに文句を付けた人がいたようですが….

JARLにも文句が一杯来たそうですよ(苦笑)。

この辺はもう完全にモラル(と常識)の問題だと思いますが、国内QSOしかなさらない方の中には、自分の電波が海外に飛んで行っている...と言う概念が無い方もおられるそうですから。

>Magical Hacker くるくるりすく

タイトルがアレですが(笑)、今度聞いてみます。
返信する

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事