貴重な資料「H2」7号機、引き取り手なく廃棄の危機と言う記事が出ていました。
この「H2」は、純国産ロケットとして始めて世界に肩を並べる性能を発揮した機体なのですが、この7号機は、先行して打ち上げられた8号機の失敗を受けて、次世代の「H2A」に開発資源を集中する事が決定したため、そのままお蔵入りになっていたものだそうです。
欧米だと、どこかに記念館でも作って保存展示する代物ですが(何せ、実際に発射可能な実機なんですから)、なんと日本では「運搬・展示費用がない」と言う理由で廃棄処分にするそうです(190億円がゴミ...いや処分する費用がかかるからマイナスか)。
お役所はよく「子供の科学・技術離れを何とかせねば」と机上の空論を考えはりますが、京都にわけのわからんセンターを建設するくらいなら、このロケットの展示を考えなはれ。
この「H2」は、純国産ロケットとして始めて世界に肩を並べる性能を発揮した機体なのですが、この7号機は、先行して打ち上げられた8号機の失敗を受けて、次世代の「H2A」に開発資源を集中する事が決定したため、そのままお蔵入りになっていたものだそうです。
欧米だと、どこかに記念館でも作って保存展示する代物ですが(何せ、実際に発射可能な実機なんですから)、なんと日本では「運搬・展示費用がない」と言う理由で廃棄処分にするそうです(190億円がゴミ...いや処分する費用がかかるからマイナスか)。
お役所はよく「子供の科学・技術離れを何とかせねば」と机上の空論を考えはりますが、京都にわけのわからんセンターを建設するくらいなら、このロケットの展示を考えなはれ。