小さなナチュラルローズガーデン

木々の緑の中に、バラたちと草花をミックスさせた小さなイングリッシュガーデン風の庭。訪れた庭園や史跡巡りの記事もあります!

オープンガーデンの準備

2013年05月10日 | インポート

伊勢崎市初の試み「オープンガーデンいせさき」の開催まで、あと一週間となりました。

先週、グリーンフェスタといったイベント会場で、「オープンガーデンいせさき」のチラシが配られていたことを名ブログ「ほぼにちパート2」さんで知り、市役所の公園緑地課さんにチラシを分けてほしいとメールでお願いしたら、翌日に早速、おそらく公園緑地課のKさんが、チラシはじめ、オープンガーデンののぼり旗、ネームプレート等一式を我が家まで届けてくださいました。
174_7459
これが、のぼり旗です。ローズピンクのような綺麗な色に、「オープンガーデン」という書体も洒落ていてとてもセンスいいです~。

このピンクの旗を目印にいらっしゃってください。

174_7462
ネームプレートもしっかりしていてグーです!裏返すと「CLOSE」になってます。

174_7466

一緒にオープンガーデンを開く、ご近所のみなさんのお宅。
ご近所のみなさんも毎日、熱心にお庭のお手入れに取り組んでいるご様子です。
真ん中のクリーム色の家が「ミックスガーデン」のお宅。左奥が「ナチュラルグリーンガーデン」のお宅。右隣のアプリコット色の家が我が家「小さなナチュラルローズガーデン」。
では、みなさま、来週はくれぐれもお気をつけていらしてください。心からお待ちしてます!

オープンガーデンいせさき

5月18日(土)、19日(日) AM10時~PM4時


バラ開花情報~今朝の庭

2013年05月10日 | インポート

今日の伊勢崎市は昨日に続いて、最高気温29.4℃という7月上旬並みの暑さ。
日向に置いた鉢植えのバラを中心に、ほころびかけた蕾が次々と開花し、辺りに優雅な芳香を漂わせてました。
地植えのバラたちも徐々に蕾がふくらんできてますが、庭全体的にはまだまだ咲き始め、2分咲きといったところです。

気になる18,19日のオープンガーデン当日は、このまま暖かな日が続けば満開にはならなくとも、5~6分咲きにはなるんじゃないかと予想してます。

それにしても、昨日今日の初夏の陽気と言い、からっ風が戻ってきたような3~4日前の寒さと言い、今年はとくに寒暖の差が激しく、、この異常気象とも言えるような過酷な条件の中、バラたちも様々なダメージを受けつつも開花の晴れ舞台を前に頑張っています!

174_7442
174_7446
これぞ従来のバラらしい真っ赤な剣弁(けんべん)咲き、ビロードのような花びらを持つクリムゾン・グローリー。

174_7447
去年の新苗(苗の赤ちゃん)から育てて大きくなったオールド・ポート。クラシカルで典雅なロゼット咲きになりました。

174_7449
イングリッシュローズ、ウィリアム・モーリスの蕾も、いよいよほころびてきました。

174_7454
今年から我が家の庭に仲間入りしたアンティークタッチのバラ、サンライト・ロマンティカ。

さっぱりしたクリームイエローのお花がすがすがしいです。