小さなナチュラルローズガーデン

木々の緑の中に、バラたちと草花をミックスさせた小さなイングリッシュガーデン風の庭。訪れた庭園や史跡巡りの記事もあります!

オープンガーデン最終日、そして薔薇は美しく散る・・・

2019年06月15日 | ガーデニング

ハレルヤ。2019年5月18日、オープンガーデン最終日の我が家の庭の様子です。先週の初日の頃はまだ薔薇の咲き始めの感がありましたが、一週間を経ていよいよ満開となりました。今週も晴天に恵まれお庭の入口では、山吹色の爽やかなグラハムトーマスがたくさんのお客様をお出迎えしました。


木陰の中に咲いたイングリッシュローズ「アブラハム・ダービー」。ピンク、アプリコット、イエローの混じり合った特徴的な花色のディープカップ咲きが魅力です。また匂いを嗅ぐならフルーティな濃厚な香りがします。

 

オールドローズの「マダム・ピエール・オジェ」。淡いピンクのベースの上に、まるで透き通るようなライラックピンクのぼかしが彩るカップ咲きの花姿は二つとない美しさです。

 

我が家の庭の二代目「ピエール・ドゥ・ロンサール」。やや緑がかった白地に淡いピンクのグラデーションの豊満な大輪を咲かせた様はえも言われぬ美しさ。つる薔薇の女王とも言われるに相応しい薔薇です。

 

向かって左のディープピンクのつる薔薇はイングリッシュローズの「ガートルード・ジェキル」。右はお隣さんの白いアーチに絡まるランブラー系ローズの「ブルーマジェンタ」。今年はお隣さんのお庭とともに夢の競演を果たせました。

 

こちらは昔、裏のお屋敷の奥方であるマダム・Hさんから頂戴したフロリバンダローズ「フラワーガール」。ソフトピンクの半八重咲きのお花は、名前の通りフラワーガールの持つブーケのようで可愛らしい。

 

向かって左、ロゼット咲きローズピンクの大輪は「イブ・ピアッチエ」。右の淡いピンクの房咲きは「夢香」。背後にブルーのラークスパー(千鳥草)も見事にコラボしました。

 

こちらはピンクのイングリッシュローズ「ガートルード・ジェキル」と、ブルーのミヤコワスレのコラボレーション。

 

名前の通り光輝くようなイエローの花色とロゼット咲きがロマンティックな、メイアン社作出、ロマンティカシリーズの傑作「サンライト・ロマンティカ」。今年はたくさんの花を咲かせお庭の中でもとても目立ち、鉢植えながらお庭の主役を果たしているようでした。

 

明るいピンクの大輪カップ咲きから、開ききるとロゼット咲きに変化してゆくフレンチローズの「フラゴナール」。名前の由来は18世紀フランスロココ時代の最後を飾った画家、ジャン・オノレ・フラゴナールからか? 或いは南仏香水の町グラース発祥の老舗香水ブランド名からなのか? 私自身、まだわかっていません。

 

お庭の中央の花壇では左奥から右手前にかけて、真紅の薔薇「ルージュ・ロワイヤル」、ピンクの「ウィリアム・モーリス」、「ビアンヴニュ」、「ローズ・ポンパドゥール」が咲き揃いました。これらのお花はいずれもロゼット咲きでクラシカルな美しい容姿をしてます。我が家のお庭の薔薇は咲き方としては、ロゼット咲きやカップ咲きといったクラシカルな花形のもの。なるべく香りの強いもの。樹形がシュラブ(半つる性)でナチュラルなもの。つまり現代バラであっても、どこかオールドローズの古典的で優雅な風情を漂わせた薔薇たちを集めているのが特徴です。あえてブランド名で言うなら「イングリッシュローズ」「フレンチローズ」京成バラ園芸の「アンティークタッチのバラ」などです。ローズガーデンの色の組み合わせは、ピンクとホワイトを中心としたロマンティックガーデンを目指してきました。

コレクションしてきた古典的ムードを漂わせた薔薇たちと、色彩的にはロマンティックガーデンを目指したお庭作り・・・何故そうなのか?と一度考えてみましたが、いにしえのヨーロッパ文化、芸術、歴史への傾倒、池田理代子先生の「ベルサイユのばら」に描かれたような18~19世紀貴族階級の人々の織りなす夢物語への憧れ・・・結局は私自身の趣味でした。

ベルサイユ宮殿のマリー・アントワネットは薔薇の花と香りのためだけに生き莫大な浪費を費やし、革命後は儚くギロチンの露と消え、しかし薔薇の本格的な品種改良や栽培が始まるのは19世紀初頭になってからで、フランス皇帝ナポレオン3世の皇妃ジョゼフィーヌの時代です。薔薇のパトロン、ジョゼフィィーヌは世界中からコレクションした薔薇をマルメゾン宮殿の広大なバラ園で栽培し、専門の園芸家には交配育種を行わせました。それがいわゆる「オールドローズ」のルーツでした

 

これもロマンティックで私好み。アンティークタッチのバラ「ステファニー・グッテンベルク」。アイボリーホワイトの中心がソフトピンクに染まり、ふんわりと咲くとても愛らしいお花。名前の由来はドイツで子供たちの権利保護を支援するチャーミングな慈善活動家、ステファニー・ツー・グッテンベルク男爵夫人だそうです。2011年ドイツ、タンタウ社作出。

 

美しく咲き乱れる純白のつる薔薇「シティー・オブ・ヨーク」。蕾の頃はクリーム色~開くと純白の半八重カップ咲き、イエローの雄しべがアクセントの比類無い美しさで、お庭を訪れるお客様からは名前をよく聞かれます。1945年のこちらもドイツ、タンタウ社の作出。

 

妻がガラス作家、浜口義則さん作の花瓶に生けてくれました。フラゴナール、シティー・オブ・ヨーク、フラワーガールなど、ため息が出るほどに美しくロマンティックな薔薇たち・・・。

 

 

 


ローズウィーク真っ盛り、薔薇は7~8分咲きに

2019年05月16日 | ガーデニング

ハレルヤ。薔薇が見頃となった先週末のオープンガーデン初日から5日が経過し、現在、我が家の庭の薔薇は7~8分咲きになりました。明後日18日(土)のオープンガーデン公開日にはいよいよ満開になりそうです!

今年の開花期間中は雨が少なくまた夏日が続くこともなくバランスの取れた天候に恵まれ、早咲きの薔薇もまだ散らずに残り遅咲きの開花を待っています。写真左の白薔薇は「アイスバーグ」。左の真紅の薔薇は早咲き「クリムゾン・グローリー」。花壇にはデルヒニウムやチドリソウも咲き出し薔薇の脇役を果たしています。左奥のオベリスク仕立て、やや遅咲きのナエマは房咲きの真ん中の花が咲き出しました。このナエマが見頃になる頃は、我が家のローズウィークもクライマックスになるのでしょう。

 

咲き乱れる「ローズ・ポンパドール」。18世紀のフランス国王ルイ15世の公妾として、歴史をも動かしたポンパドゥール侯爵夫人の美貌を彷彿とさせます。

 

淡いピンク、小ぶりのカップ咲きが何とも可愛らしいオールドローズ「マダム・ピエール・オジェ」。1878年作出、オールドローズの中でもブルボン系の代表種といわれます。ところで、本日の庭の写真はすべて我が家の庭のヘッドガーディナーであります、マダム・コズピエール・オジェの撮影した作品になってます。いつもの私の写真とはまた違ったアングルで捉えられ、小さな花、小さな庭でもこんなビューポイントもあったのか!といった新しい発見もありました。

 

センター花壇ではイングリッシュローズ「ウィリアム・モーリス」が頭角を現してきました。幾重にも繊細に重なるアプリコットピンクの花びらはまさに芸術的な美しさ。19世紀イギリス「モダンデザインの父」、ウィリアム・モリスの名から命名されたに相応しい薔薇です。


ハイブリッドティ「イブ・ピアチェ」。花びらの端にフリルのついたローズピンクのカップ咲き。これがやがてロゼット咲きの大輪に変化し芳しいダマスク香を漂わせます。フランス、薔薇の名門メイアン家の傑作!


雨上がりのフロリバンダローズ「ステファニー・グッテンベルク」。周りがアイボリーホワイト~中にかけてソフトピンクの花びらがふんわりして可愛いらしいアンティークタッチの薔薇。コンパクト系なのがまた愛らしく、花壇の前に植えてあります。


ルピナスや小花の植えられた木陰の花壇。奥に咲いたライラックピンクの薔薇はイングリッシュローズ二代目の「メアリーローズ」。一代目はここに大きなシュラブで茂ってましたが残念ながら半枯れしてしまい、当二代目はその挿し木がここまで育ったものです。


薔薇と競演するシランやマムといった下草系の草花。小さなナチュラルローズガーデンではその名の通り、小さな庭の中にこのような草花たちや薔薇たちが野にあるように、より自然に咲いているように見えるような植栽をモットーとしています。


アーチに絡まるイングリッシュローズ「ガートルード・ジェイキル」(左ローズピンク)と「つるサマースノー」(右白)。「つるサマースノー」は何年か前のオープンガーデンで庭を訪れた方から、挿し木でいただいたものがここまで成長したものであります。純白の花々が初夏の庭に涼し気です。

 

 


オープンガーデン 公開日2日目(5月12日)

2019年05月14日 | ガーデニング

オープンガーデン初日に続いて2日目のレポートです。センターのピンクの薔薇はフロリバンダローズ「夢香」。ジャーマンアイリスのブルーを背景にして引き立ってます。右の白薔薇は「マダム・アルフレッド・キャリエール」

 

奥のアプリコットピンクの薔薇はイングリッシュローズ「ウィリアム・モーリス」。手前の濃いピンクはフレンチローズ「ローズ・ポンパドール」。今年の春に積んだアンティークレンガの縁取り効果で、思った以上に薔薇の見栄えも良くなりました。

 

「ローズ・ポンパドール」。その名はロココ時代に伯爵夫人が好んだ色彩「ポンパドールピンク」から命名されたといいます。花色が咲き始め(カップ咲き)の鮮やかなポンパドールピンクから、開くにつれ、やや乱れたようなロゼット咲きの淡いラベンダーピンクに変化してゆきます。

 

リッチピュアイエロー(山吹色)のカップ咲きが美しい20世紀の名花、イングリッシュローズ「グラハム・トーマス」。お花の匂いを嗅ぐと淡いティーローズの香りがします。

 

センター花壇の手入れに勤しむ、小さなナチュラルローズガーデン・ヘッドガーディナー「マダム・コズピエール・オジェ」


オープンガーデン 公開日初日(5月11日)

2019年05月14日 | ガーデニング

2019年5月11日~12日、オープンガーデンいせさき公開日は両日とも初夏の陽射しにからっとした風の爽やかな天候に恵まれ、樹々の緑の中に主役の薔薇たちは全体的に4~5分咲きにまで開花して見頃となりました。

今年は伊勢崎市もソメイヨシノ開花後に雪が降り、それからは夏日があったとしても去年のように一挙に夏のように熱くなりませんでしたので、薔薇が一斉に咲いてしまうようなことはなく開花は徐々に進み、早咲き~遅咲きへと開花期間もゆったりしているように思えます。また朝夕は気温も下がるせいか、咲き始めのお花の色はまるで秋薔薇のように濃くて美しく今までとは違った表情を見せてます。
オールドローズのマダム・アルフレッド・キャリエールなんて、白薔薇なのに随分と微妙にピンクがかって咲き出したのには驚きました。
周りのデルヒニウムはじめ宿根草や草花たちも花もちが良く、薔薇と一緒にコラボできたのも緩やかな気候のおかげ・・・薔薇の咲く頃、イギリスの気候もちょっとこんな感じなのか知ら?

オープンガーデンのお庭の公開のためには今まで祈りつつ取り組んでまいりましたが、そうした気候に恵まれたのも神様からのご恩寵と受けとめ感謝でありました。
オープンガーデン庭主の皆様のお庭のお手入れに励ましと助け、ご祝福がありますように、そして公開日は天候に恵まれ市民の皆様がいいお花見ができおくつろぎの時間を過ごせますように、またお庭やお花のお話を通していい交流を持てますように・・・庭仕事を終えては夕方毎日のようにお祈りしてきました。

2日間の公開日はおよそ400人近くのお客様方が、我が家の小さなナチュラルローズガーデンにお越しくださいました。お越しくださった皆様、小さな庭にお出かけ頂いてありがとうございました。

ハイブリットティ「クリムソン・グローリー」。1935年ドイツ、コルデス社作出。命名された通り真紅の大輪花から、ダマスク香の濃密な香りが漂います。


緑の中に一輪、大きく輝くように咲いたアンティークタッチのバラ「キャラメルアンティーク」


フロリバンダローズ「オールド・ポート」。我が家の庭には珍しい純紫色とイングリッシュローズのようなロゼット咲きが大人ロマンティックな薔薇。


爽やかなイエローとロゼット咲きが可愛らしいアンティークタッチのバラ「サンライト・ロマンティカ」。隣の白薔薇は「ボレロ」









 


咲き始めた薔薇たち

2019年05月06日 | ガーデニング

GW後半の関東地方は比較的陽気のいい日が続き、我が家の庭の薔薇たちもちらほら開花が始まりました。上の写真はフロリバンダローズの「夢香」。「フルーティな甘さにレモンの爽やかさのある華やかで調和の良い香り」と評された、名前の通り夢のようないい香りがします。今年は100個近くの蕾が付いたので、来週辺りはロマンティックガーデンの主役となりそうです。


建物外壁に誘引したオールドローズ「マダム・アルフレッド・キャリエール」。1879年、フランスのJ.Schwartzによる作出。パールピンクの可憐なロゼット咲きの花々が風に揺れると、あたかも清らかに舞う美しい乙女の姿のようです。


12年前に薔薇の庭を始めた時からあるフロリバンダローズ「マチルダ」。枝はすでに朽ちた古木のようでも、少女のような淡いパステルピンクの花が可愛らしいです。1988年、フランスの名門メイアン社作出。


夕方、雨上がりの庭に咲き競うジャーマンアイリス。