goo blog サービス終了のお知らせ 

日々“RYO”好

ちーばの“RYO”さんは日々“ゴルフ命”に情熱を燃やす!
遼クンに負けじと、“58”を目指し日夜奮闘する挑戦ブログ!

藍が遼にうなる「持ってるものがある」

2010年05月06日 | AI log
 宮里藍(24=サントリー)が思わずうなった。前週の中日クラウンズ最終日に世界記録となる58(12アンダー)で回り、優勝を決めた石川遼に対し、「私も(前週のトレスマリアス選手権)初日に10アンダー出したんですけど、上出来と思っていたんですが…」と信じられない表情。「50台の壁はそんなたくさんの人ができるものではない。持ってるものがあるんだと思う」と確信を込めて話した。
(nikkansports.com)

藍、日本開幕戦Vで世界2位だ!

2010年03月03日 | AI log
 今季の日本女子ゴルフツアーが、5日からのダイキンオーキッドレディス(沖縄・琉球GC)=6439ヤード、パー72=で幕を開ける。米ツアーで開幕2連勝を果たした宮里藍(24)=サントリー=が2日、会場入り。発表された1日付の最新世界ランキングで前週の4位から自己最高位の3位に浮上、06年3月の不動裕理に並ぶ日本人最高タイをマークした。史上初の日米開幕戦Vを飾れば2位浮上は確実で、世界の頂点も見えてくる。

 米女子ツアー44年ぶりの開幕2連勝が、藍を世界3位に押し上げた。自己最高位であり、06年3月の不動裕理に並ぶ日本人最高位。「すごくいい目安になる。でも、あくまでこれまでやってきたことに対してついてきた結果」と、浮かれることなく冷静に受け止めた。

 1日付世界ランキングは2位の申智愛に0・01ポイント(P)差。前週のHSBC女子チャンピオンズの優勝で1・13Pが上積みされたことを考えると、申も出場する今大会で藍が優勝すれば逆転は間違いなく、日本人史上最高の2位に浮上する。



 女子の世界ランクが制定されたのは06年2月。6位ランクインからスタートしたが米国へ渡ってからのスランプにより、08年には自己ワーストの42位にまで落ちた。それだけに「一時苦しいときもあって、それを越えて8位になれた昨年のトップ10入りが一番うれしかった」と振り返り、毎週発表される数字が、自信を取り戻す助けになったことを明かした。

 この日、空港で100人のファンに出迎えられて沖縄入り。コースでは選手、関係者からの握手攻めに笑顔で応えたが「自分の中では気持ちが切り替わっている」。開幕戦での優勝を予言していた父・優さんが練習を見守り「今週は重圧のなか自分のプレーができるかどうか。それ次第ですね」と期待を込めた。

 東中学3年だった2000年にツアー初出場を果たし、04年に女子プロ最年少記録の18歳8か月で優勝した大会に「特別な思いはある。久々のダイキンなので楽しみ」と、3年ぶり出場となる凱旋試合に自然と自分への期待も高まる。「沖縄に帰ってくると気持ちが休まる。たくさん応援を受けると思うので、ベストを尽くしたい」。地元の声援と勢いを味方に日米開幕Vで2位に浮上すれば、あとは世界のトップを目指すだけだ。



 ◆マナービデオで感動プレー約束 〇…藍は練習後、コース内で日本女子ツアーが製作する観客のマナー向上ビデオの撮影を行った。携帯電話の使用などを控えるよう促すもので、2009年の賞金女王・横峯さくら、上田桃子らとともに参加。各選手が一言、コメントを収録した。藍は「女性らしく華やかで感動を与えるプレーを約束します」と、カメラに笑顔を向けた。

 ◆女子世界ランキング 米国、欧州、日本、豪州、韓国ツアーで2年間の試合が対象となり、総獲得ポイント(P)を出場試合数で割った平均Pで争う。最新の成績を反映させるため、直近13週の試合にはボーナスPが付く。試合ごとの優勝Pなどは公表されていないが、藍は前週の優勝で63.27Pを獲得し、平均Pは1.13も上昇。世界ランク上位者が多く出場する大会ほどPは大きくなる。
(スポーツ報知)

遼、藍2連勝を絶賛「誇りに思う」

2010年02月28日 | AI log
男子ゴルフの石川遼(18)=パナソニック=は28日、イベントで訪れた千葉市内で米女子プロゴルフツアーで開幕2連勝を果たした宮里藍(24)=サントリー=を絶賛。「同じ日本のゴルファーとして宮里さんを誇りに思う」と話した。

 宮里藍とは一昨年、昨年と年末のイベントで一度ずつ会っただけだが、その発言はメディアを通じて常にチェックしている。3、4月と米ツアーに再び挑戦する18歳は「僕もいつかあそこまで行けたら」と、宮里藍の姿を自身に重ねていた。
(スポーツ報知)

23位も藍「チャンスある」猛チャージ宣言

2009年08月16日 | AI log
◆女子プロゴルフツアー NEC軽井沢72第1日(14日・長野県軽井沢72=6637ヤード、パー72) 7月のエビアンマスターズで米ツアー初勝利を挙げ凱旋出場となった宮里藍(24)=サントリー=は2バーディー、2ボギーのイーブンパー、72で回り、首位に6打差の23位でスタート。有村智恵(21)=日本ヒューレット・パッカード=が6アンダー、66で今季3勝目へ首位で発進した。

 この日一番の大歓声が浅間山にこだました。藍の最終18番。ピン奥5メートルの50センチ近く切れるスライスラインを読み切ってバーディー締め。「いいフィニッシュができた。気持ちは切れていないし、明日からパットが決まってくれれば、まだまだチャンスはある」。猛チャージ宣言が飛び出した。

 前日、「パッティング勝負だと思う」と話したパットが入らなかった。「あれは決めておきたかった」と悔しがったのはスタートの2ホール。1番で2メートル、2番で1・5メートルのバーディーパットがカップをそれた。11番では1メートルを外しボギー。「チャンスが来たときに、とがるような集中力を出せなかった」と、何度も口にした「集中力」がこの日は欠けていた。しかし、14番ではピン奥12メートルのスライスラインをねじ込み、先行した2つのボギーをラスト5ホールで取り返した。「平たんな気持ちで最後までプレーできた」と、たくましさを増した精神力を日本のファンに披露した。

 初日としては今季最多となる6956人のギャラリーが、凱旋試合へ足を運んだ。練習場から人、人、人…。「藍ちゃんおかえり」「藍ちゃんおめでとう」。ホール間の移動中もひっきりなしに声が飛んだ。「いいプレーをして楽しんでもらえればと思っていたけど…」と出遅れを少し残念がったが、試合後は100人を超えるファンにサイン。現地では家族で信州そばを食べに出かけるなど、米ツアー覇者として迎えた日本滞在を楽しんでいる。

 「目の前の一打、目の前の一試合を大切にしたい」。ギャラリーの声援を味方に、日本での3年ぶりの勝利を目指す。
(スポーツ報知)

藍欲しい「五輪金」…16年競技入り有力

2009年08月12日 | AI log
 女子プロゴルフツアーのNEC軽井沢72は14日から3日間、長野・軽井沢72G北C(6637ヤード、パー72)で行われる。先のエビアンマスターズで米ツアー初勝利を挙げ、日本凱旋Vを目指す宮里藍(24)=サントリー=は11日、練習ラウンドを行い、ゴルフが競技入りを目指す2016年五輪に「ぜひ出たい」と出場を熱望した。

 スポーツ選手なら誰もがあこがれる五輪の舞台。それは藍も同じだった。「一番印象に残っているのはヤワラちゃん。沖縄でテレビで見ていて感動した」と2000年シドニー大会、柔道女子48キロ級での金メダルを熱っぽく回想。さらに、自身が東北高2年時の02年釜山アジア大会で女子個人優勝した思い出を振り返り「金メダルをもらえたことが何より新鮮だった」とメダルへのあこがれも口にした。北田瑠衣と組んだ05年の第1回W杯での優勝経験もあり、日の丸の重みを誰よりも知っている。7年後は31歳だが「ちょうど脂がのっている時期では」と目を輝かせた。

 現在候補に挙がっているゴルフを含む7競技は10月のIOC総会で最終決定。その前にまず、6月のサントリーレディス以来となる今季国内3戦目での凱旋Vを狙う。
(スポーツ報知)

藍がクールに凱旋帰国“熱愛報道”かわす

2009年08月08日 | AI log
 女子ゴルフの宮里藍(24)=サントリー=が7日、米ロサンゼルスから凱旋帰国した。7月末のエビアン・マスターズで米女子ゴルフツアー初優勝し、翌週のメジャー、全英リコー女子オープン選手権で3位に入った宮里は“特別な2週間”について「内容があった。ゴルフ人生において大きなターニングポイント」と言葉も弾んだ。約2カ月ぶりとなる国内ツアー、NEC軽井沢72(14日開幕)に向けては「日本のファンに恩返しをしたい」と3年ぶりの国内Vを誓った。
  ◇  ◇
 エビアン・マスターズで見せた4年分のガッツポーズ。プレーオフの末に決めた優勝に「すごく緊張した。1メートル強のバーディーパットだったが、一番長く感じた」と証言した。米ツアーの1勝は「小さいころからの目標の一つ。日本では勢いで勝ち続けたが、自分の力で勝ち取ったという達成感が大きかった」と改めて喜びを口にした。
 今後のゴルフ人生も見据えた。「ターニング・ポイントになったし、新しいスタートラインに立った」と位置づけた。
 獲得賞金も米ツアー本格参戦4年目で初めて100万ドルを突破し、今後は上位の試合出場も増える。賞金女王の期待もかかるが「こつこつ積み重ねて、賞金はあとからついてくる結果」と無欲で挑む考えだ。
 一方、国内では今季でシード権が切れる。「できるだけ出て、ダメだったらしょうがない。勝って賞金を積み上げるしかない」。今後の試合出場が未定なだけに、シード権確保へ向けても今季国内3試合目の大会に全力投球。日本女子オープン(10月1~4日・千葉県我孫子GC)にも「出る方向でいる」と前向き。「日本はホームだし、気持ちよくプレーできる。成長したスタイルを見てもらえるように頑張りたい」と意気込んだ。
 全米プロ選手権に出場する石川遼にも触れ「世界中の17歳からしても、全英でタイガー・ウッズと回ったりして、貴重な経験ができている。成長につながる才能を持っている」と絶賛した。
 一部で“熱愛報道”が報じられたことで、この日は周囲もピリピリ。だが本人は「事実ではないですから…。聞きましたけど、笑うしかないですね」と、クールに答えた。
(デイリースポーツ)

宮里藍3位浮上!

2009年08月02日 | AI log
全英リコー女子オープン選手権は1日、英国中部のロイヤルリザム・アンド・セントアンズGC(6481ヤード、パー72)で第3ラウンドを行い、2週連続優勝を目指す宮里藍は5バーディー、3ボギーの2アンダーでラウンドし、首位と4打差の通算イーブンパーの3位タイに浮上。最終日に望みを託した。

朝まで降った雨でグリーンは軟らかくボールが止まりやすくなり、風が吹くものの大荒れだった初日とは比べものにならない穏やかさ。好コンディションでスタートした宮里藍が、バーディーラッシュで上位に躍り出た。11番でこの日5個目のバーディーを奪った時点で一時は通算2アンダーとして首位にも立った。
 1番で約2メートルを沈めてバーディー発進。「チャンスに付いた時に力むことなく自然体でストロークできた」と好感触だったパットが決まりだすと、6番で3メートル、8番は6メートル、9番では10メートルをねじ込んだ。バンカーに入れた12、14番をいずれもボギーとしてやや後退したが「すごくいい位置にいる」と手応え十分の3日目だった。
 前週のエビアン・マスターズで念願の米ツアー初勝利を挙げ「自信がついたし、焦りがなくなった」とコース上で余裕が生まれている。初日75と出遅れながら第2ラウンドで71と巻き返し、この日の70でメジャー初制覇が射程圏内に見えてきた。「気負わなくても最終日は自然と気持ちが高まってくる。先週の経験を生かして落ち着いてやりたい」と口元を引き締めた。(共同)

藍、10位に浮上「すごく良い位置」

2009年08月01日 | AI log
「全英リコー女子オープン」で米ツアー2週連続優勝を狙う宮里藍は、初日に3オーバーを叩き首位と6打差と少し出遅れる形になった。巻き返しを狙う2日目は、歴代「全英女子」覇者のロレーナ・オチョア(メキシコ)とカレン・スタップルズ(イングランド)とラウンドし、スコアを1つ伸ばし通算2オーバーの10位タイに浮上した。

1番パー3でピン手前5mから幸先の良いバーディを奪った宮里だが、その後はチャンスを生かせず9番パー3のボギーで前半はパープレー。後半に入ると、10番2m、11番パー5で1.5mのバーディパットを沈め、13番は2打目でピンの左横10cmにピタリとつけるスーパーショットを披露。これを沈めてイーブンパーまでスコアを伸ばした。

ところが、14番でティショットを右サイドのバンカーに入れ、2打目は出すだけ。続く3打目はグリーン奥の深いラフまで転がってしまった。「3打目は軽く打ったけど奥まで行ってしまった。ミスクラブだったと思います。4打目は球のところは大丈夫だったけど、球の前に厚い(草の)束があって、アプローチを思い切って打てなかったのが空振りみたいな結果になってしまいました」。

4打目は、リンクスコース特有のフェスキュー芝にクラブのシャフトが絡んでしまい、ボールは数センチ動いただけ。5オン2パットで、10番から積み重ねた3つのバーディを帳消しにするトリプルボギーを叩き、スタート時の3オーバーに後退してしまった。

続く15番パー5のティグラウンドでは思わず苦笑いの出た宮里。「貯金があって良かったと思う反面、貯金が無くなってしまったという葛藤もあって…。ミック(キャディ)も自分のクラブミスだと思ったようで、お互い黙ってしまいました。気持ちの切り替えを一生懸命やっている最中だけど、その時間があるだけまだまだかな」と打ち明けた。「それでも、以前までは(切り替えるのに)2ホールくらい掛かっていたけど、今日は数分だったので、良くなって来ていると思う」。宮里は、このホールで2オンに成功してバーディを奪い返し、すぐに嫌な流れを食い止めた。

2日目を終え、10位タイ。首位との差も1つ縮めて5つとした宮里は、「すごく良い位置にいると思う」とここまでを振り返る。残り2日間で差を詰めることは十分に可能なはずだ。「あまり自分に期待し過ぎず、ポジティブに回りたいです」と、宮里らしいコメントで締め括った。
(ゴルフダイジェスト・オンライン)

藍、5バーディー奪うも14番で痛恨のトリプル

2009年08月01日 | AI log
米女子ゴルフの今季メジャー最終戦「全英リコー女子オープン」は31日、第2ラウンドを開始し、2週連続優勝を目指す宮里藍は前半を終え、5バーディー1ボギー1トリプルボギーの71で通算2オーバーとした。

 宮里は1番でいきなりバーディーを奪う好スタートを見せ、8番まで連続でパーを奪うなど安定したゴルフを見せた。しかし前半最後の9番をボギーにしてしまい、結局35で回り3オーバーと変わなかった。後半に入り、10、11番で連続バーディー、13番でも奪いスコアを伸ばしたが、14番で痛恨のトリプリボギーとしてしまった。しかし15番でバーディーを奪い、2日目は5バーディー1ボギー1トリプルボギーの71で通算2オーバーとした。
 10位タイで決勝ラウンドへ

藍、世界一オチョアと同組

2009年07月29日 | AI log
 女子ゴルフの今季メジャー最終戦、全英リコー女子オープンは30日から英国・ロイヤルリザム&セントアンズGC(6492ヤード、パー72)で4日間行われる。28日に第1ラウンドの組み合わせが決まり、メジャー初Vを狙う宮里藍(24)=サントリー=は世界ランキング1位のロレーナ・オチョア(メキシコ)と同組になった。この日プロアマ戦に出場した藍は公式会見に出席し、女王との直接対決に闘志を見せた。

 初のメジャーVを目指す藍に、第1ラウンドから楽しみな強敵が現れた。06年から賞金女王に君臨するオチョアと地元・英国のカレン・スタップルズと同組。この日プロアマ戦後に公式会見に呼ばれた藍は「すごくいいペアリング。ロレーナとは久しぶり。カレンも地元だし、スペシャルなグループ」と興奮を抑えきれない様子だった。

 昨年2月、HSBC選手権第2日目に同組で回ったときは、74と崩れた藍に対してオチョアは65をマーク。ドライバーショットでは常に10ヤード先を行かれ、スコアは1日で9打差をつけられた。自身は18位に終わり、4日間首位を譲らぬ完全Vを決めた女王の強さを実感し「ミスした後にカムバックする集中力はさすが。NO1との差が出ました」と脱帽した。エビアンマスターズで米ツアー初勝利を挙げた直後の対決は、進化を測るには絶好の機会だ。

 前日27日にコースに入り初の練習ラウンドを行った際には、真剣な表情でコース全体を眺め、傾斜などをチェックした。パッティングはあらゆる場所から芝目を確認しながら打った。ラウンド中は関係者や選手から次々と「おめでとう」の声がかかった。女王とのペアリング、開幕前の公式会見、選手からの祝福、すべてが「世界の藍」として認められた証しだ。自身のブログにお祝いのコメントが2000件寄せられるなど、日本でも藍ちゃんフィーバーが再燃している。

 今大会にはツアー記録更新もかかっている。昨年の全米女子プロで19歳の曽雅ジ(台湾)がツアー初勝利をメジャーで飾って以来、今年の全米女子オープンの池恩憙まで6大会連続で「メジャー初優勝」が続いている。これは1983年にナビスコ選手権が昇格し、年間4大メジャーになって以降のツアーレコード。特に20代前半の選手の台頭が目立つ大混戦に「誰が勝ってもおかしくない。自分にもチャンスがあると思う」今誰よりも勢いに乗る藍は、記録更新へ目を輝かせた。同コースで開催された06年は9位に入っており、コースとの相性も抜群だ。

 77年に全米女子プロを制した樋口久子以来となる日本人メジャー制覇へ「一打一打の積み重ね。ライバルは自分です」と自らに言い聞かせるように言葉に力を込めた。
(スポーツ報知)