うーん
作るのが貯まってて書くの遅れました…
連斬模型「矢矧」の続きです。
こないだに引き続いて、今度は機関らへんを作ります。
一応シリーズ物のつもりなので
良かったらこちらからどうぞ!
↓
世界の艦船 連斬模型「矢矧」を作る ~その1 買ってきました~
世界の艦船 連斬模型「矢矧」を作る ~その2 シークレット 酒匂 艦首編 ~
世界の艦船 連斬模型「矢矧」を作る ~その3 シークレット 酒匂 機関部編 ~
世界の艦船 連斬模型「矢矧」を作る ~その4 シークレット 酒匂 艦尾部&完成編 ~
世界の艦船 連斬模型「矢矧」を作る ~その5 阿賀野 艦首編 ~
世界の艦船 連斬模型「矢矧」を作る ~その6 阿賀野 機関部編 ~
世界の艦船 連斬模型「矢矧」を作る ~その7 阿賀野 艦尾部&完成編 ~
世界の艦船 連斬模型「矢矧」を作る ~その8 矢矧 艦首編~
世界の艦船 連斬模型「矢矧」を作る ~その9 矢矧 機関部編~
くっそ長いタイトルですが、まぁそのまんまです。
ということで前回に引き続いて今日は矢矧の機関部を組み立てていきます。
全てのパーツはこんな感じで

結構量がありました…

この大量の機銃が癖もんですね。

ということでまたいつも通りこのまっさらなボディに淡々と組み付けていきました。

いつも通り組み換えで能代を作れるようになってましたが、
ここは例によって下の矢矧で作ります。
すごいしょうもない話になるんですが、
途中でバリを取ろうとしてマストの下半分が弾け飛ぶとという凶悪事件が発生したので
代わりにランナーをそれっぽくつけて何とかごまかしました。

↑
下の柱が妙に細くなってるのがわかると思います。
とまぁこんな感じで紆余曲折ありましたが、いろいろ細々としたものを付けて矢矧の完成です。


うぉかっこいいですねぇ

大変だった機銃も見てると苦労が報われる気がします。

あ、あと説明書にもあったので、矢矧と阿賀野には軍旗を付けてみました。
酒匂は復員輸送船で頑張った船なのでいらないかなぁと
旗竿が本来の役目を果たしていい感じです。
にわかなので怪しいんですが海自の船にも確か旭日旗でしたよねー?
最期は前回も書きましたが、もう最後なので今まで作った3隻を並べてみました。


左から順に 酒匂、矢矧、阿賀野 という順で置いていますσ(^_^;)
艦橋やデッキの辺りを見ると3隻の違いがわかりやすいですね!


思い返すとどれも作り甲斐があって中々面白かったです。
能代も作りたいなぁ…
ということで
長かった連斬模型「矢矧」もこれで最後です。
今まで見ていただきありがとうございました!

実はまた連斬模型がスタンバってるんですが… まだ内緒です…
次は鉄道ネタを入れた後に、F-toys「永遠の0」に付いて触れようかなぁと思っています。
*おまけ*
去年に「艦船キットコレクション4」というのがF-toysという会社から出てまして
それに矢矧がラインナップされてたんです。


連斬模型と並べるとこんな感じで
1/2000スケールという事もあり、とても小さいのですが
ちゃんと零式水偵がついてたり、デッキの下に魚雷発射管がついていたりとなかなかよく出来ているので
矢矧を手軽に作りたいって方には結構お勧めです!←箱に入ってる艦種が書いてあるので矢矧だけ狙えるんです
といってもvol5がこないだ出たばかりなのでもう殆ど見かけなくなってしまいましたが…

↑よろしければクリックお願いしますm(_ _)m
作るのが貯まってて書くの遅れました…
連斬模型「矢矧」の続きです。
こないだに引き続いて、今度は機関らへんを作ります。
一応シリーズ物のつもりなので
良かったらこちらからどうぞ!
↓
世界の艦船 連斬模型「矢矧」を作る ~その1 買ってきました~
世界の艦船 連斬模型「矢矧」を作る ~その2 シークレット 酒匂 艦首編 ~
世界の艦船 連斬模型「矢矧」を作る ~その3 シークレット 酒匂 機関部編 ~
世界の艦船 連斬模型「矢矧」を作る ~その4 シークレット 酒匂 艦尾部&完成編 ~
世界の艦船 連斬模型「矢矧」を作る ~その5 阿賀野 艦首編 ~
世界の艦船 連斬模型「矢矧」を作る ~その6 阿賀野 機関部編 ~
世界の艦船 連斬模型「矢矧」を作る ~その7 阿賀野 艦尾部&完成編 ~
世界の艦船 連斬模型「矢矧」を作る ~その8 矢矧 艦首編~
世界の艦船 連斬模型「矢矧」を作る ~その9 矢矧 機関部編~
くっそ長いタイトルですが、まぁそのまんまです。
ということで前回に引き続いて今日は矢矧の機関部を組み立てていきます。
全てのパーツはこんな感じで

結構量がありました…

この大量の機銃が癖もんですね。

ということでまたいつも通りこのまっさらなボディに淡々と組み付けていきました。

いつも通り組み換えで能代を作れるようになってましたが、
ここは例によって下の矢矧で作ります。
すごいしょうもない話になるんですが、
途中でバリを取ろうとしてマストの下半分が弾け飛ぶとという凶悪事件が発生したので
代わりにランナーをそれっぽくつけて何とかごまかしました。

↑
下の柱が妙に細くなってるのがわかると思います。
とまぁこんな感じで紆余曲折ありましたが、いろいろ細々としたものを付けて矢矧の完成です。


うぉかっこいいですねぇ

大変だった機銃も見てると苦労が報われる気がします。

あ、あと説明書にもあったので、矢矧と阿賀野には軍旗を付けてみました。
酒匂は復員輸送船で頑張った船なのでいらないかなぁと
旗竿が本来の役目を果たしていい感じです。
にわかなので怪しいんですが海自の船にも確か旭日旗でしたよねー?
最期は前回も書きましたが、もう最後なので今まで作った3隻を並べてみました。


左から順に 酒匂、矢矧、阿賀野 という順で置いていますσ(^_^;)
艦橋やデッキの辺りを見ると3隻の違いがわかりやすいですね!


思い返すとどれも作り甲斐があって中々面白かったです。
能代も作りたいなぁ…
ということで
長かった連斬模型「矢矧」もこれで最後です。
今まで見ていただきありがとうございました!

実はまた連斬模型がスタンバってるんですが… まだ内緒です…
次は鉄道ネタを入れた後に、F-toys「永遠の0」に付いて触れようかなぁと思っています。
*おまけ*
去年に「艦船キットコレクション4」というのがF-toysという会社から出てまして
それに矢矧がラインナップされてたんです。


連斬模型と並べるとこんな感じで
1/2000スケールという事もあり、とても小さいのですが
ちゃんと零式水偵がついてたり、デッキの下に魚雷発射管がついていたりとなかなかよく出来ているので
矢矧を手軽に作りたいって方には結構お勧めです!←箱に入ってる艦種が書いてあるので矢矧だけ狙えるんです
といってもvol5がこないだ出たばかりなのでもう殆ど見かけなくなってしまいましたが…

↑よろしければクリックお願いしますm(_ _)m
実は附属のデカールに苦戦してまして……
そろそろです……
完成版矢矧を見ていると、ウチの矢矧も直してやりたくなりました・・・。
地震で落下して、スクリュー全軸、後部艦橋、機銃等々が全損・・・。当時やたらと被った、阿賀野の船尾を付けて、体裁だけ保ってる状態なんですよね。
とはいえ、バラ売りはもう絶望的ですし・・・再販してくれるのが一番嬉しいのですが・・・。
模型とかフィギュア系は怖いですよね…
僕も依然ダッシュ8という飛行機の模型を地震でおっことして壊してしまいました…
大和とか矢矧とか再販ほんとにあるといいですよねぇ
メイン?の鉄コレ事業にあやかってトミーテックさんにはほんとに頑張ってもらいたい所ですー