久しぶりの更新で、
久しぶりの雑記です。
今までpowershotG7というコンデジを愛用してたんですが
8年現役選手で性能的にきつくなってきたので
流石に新しいのを買うことに。
はい
そんな訳で買ってきました。
Power shot G1X。

発売は2012年、もう3年も前の機種です。
今更感満載ですね。
そもそも前の記事で買わないみたいなこといってたんですが
何か言い訳になっちゃうんですけど
期待してたG1X mark2はこれじゃない感があったんですよね…
性能は何かピントに癖があるって事以外は文句なかったんですが
液晶の額縁感とか物理ダイヤルの少なさとか、
他にもデザインとかデザインとかデザインとか細かい所が気に入らなくて
結局スルーする事に。
んで その後
PowershotG7XってG7の後継機種が発表され
「うわ本命来たわー 来ちゃったわー 購入不可避だわー」とか言ってたんですが
これがまたがっかり仕様でして

もうデザインに関しては何もいいませんが、
望遠端100㎜しかないのにG7の後継機謳っちゃだめでしょ…
G7は210㎜とかでも画質が良くて、マルチに使えるってとこも好きだったのでこれはちょっとないなぁと
で
どうしたもんかなぁとか思ってたら
ふと立ち寄った中古屋でこのG1Xが19800円で置いてありまして
もうこれでいいやって衝動買いして今に至る訳です。
実はそれももう数ヶ月前の話で
この記事位から使い出したりしてるんですが
個人的には欠点さえ考えて使えば
普通にいいカメラなんじゃないかなぁって印象を受けました。

ネットの評価とかでは凄い悲惨な事になってますけど、
腐っても「キャノン史上最高画質」を謳ってたフラッグシップモデルですし
いいとこも沢山あるんですよ。

使ってて個人的に一番驚いたのは画質の良さ。
特にそのノイズの少なさで
コンデジなのにISO3200ぐらいまでは余裕で実用レベルなんです。
前のG7だと400ぐらいで厳しいレベルだったのでこれにはちょっと感動しました。
ぶっちゃけ、今使ってる一眼レフ(40D)より高感度の時は画質いいレベル…

もちろん機能面もちゃんと充実していて、
“露出、絞りダイヤルからNDフィルター、バリアングル液晶、EOS用のシュー”まで
Gシリーズの特徴はちゃんと踏襲。
いつも通りしょぼいですけどちゃんとファインダーも付いてます。
あと、これはちょっと意外だったんですが動画機能も割といい感じで、
30フレームですけどフルHDでの動画撮影が可能だったりしてます。
背面の専用ボタンですぐ動画撮影に切り替えられるできるのも個人的に高印象。
まぁここまではいいじゃんって感じです
が、
まぁ……
そんなG1X、安いなりに大きな欠点がありまして
まずマクロが絶望的に効かないんです。
テレ端での最短撮影距離はマクロモードでも1,2メートルとかっていうもうギャグみたいな感じなんですよね…

↑アダプターを介してクローズアップレンズを付けるとこんな感じ
見た目は悪くはないです…
まぁでも アダプターリングってのを間に介して
クローズアップレンズを付けると寄れない事もないんですがまぁ実用範囲外かなぁと。
因みにUCCの記事でこのクローズアップレンズ+G1Xの組み合わせを使ってたりします
写真はそんな悪くはないんですけどね
MF且つシビアなピントで 凄く…使いづらいです…
あと、もう一つレンズキャップは自動じゃないって事がかなりきついです。
一眼みたいに取り外し式だからすごい面倒なんですよね
いつものコンデジのノリで使ってると
いざ撮ろうって時に「あっ つけっぱだったわ」みたいな感じになります。

まぁそれは上の写真みたいに
サードーパーティー製の自動レンズキャップつければどうにかなるんですが
これ付けると今度はレンズフィルターとかフードが使えなくなっちゃうんですよねぇ…
困ったもんです。
そんな訳でこのG1X、
止まってるでかい物を撮るんだったらほんといいカメラなんじゃないかなぁと
バリアングル液晶なので、人込みの中で
例えば駅撮りとか航空祭で展示機撮る時なんかはホントぴったりです。
さっきの二つの欠点とAFが足を引っ張って結構ボロクソ言われてますが
もうちょっと評価されてもいい機種なんじゃないかなぁとか思いました。
中古とかだと2万円台と値段もお手ごろですし
再評価の流れが来たり… しないですかね?
いじょー
ネタがないので雑記事でした。

↑よろしければクリックお願いしますm(_ _)m
久しぶりの雑記です。
今までpowershotG7というコンデジを愛用してたんですが
8年現役選手で性能的にきつくなってきたので
流石に新しいのを買うことに。
はい
そんな訳で買ってきました。
Power shot G1X。

発売は2012年、もう3年も前の機種です。
今更感満載ですね。
何か言い訳になっちゃうんですけど
期待してたG1X mark2はこれじゃない感があったんですよね…
性能は何かピントに癖があるって事以外は文句なかったんですが
液晶の額縁感とか物理ダイヤルの少なさとか、
他にもデザインとかデザインとかデザインとか細かい所が気に入らなくて
結局スルーする事に。
んで その後
PowershotG7XってG7の後継機種が発表され
「うわ本命来たわー 来ちゃったわー 購入不可避だわー」とか言ってたんですが
これがまたがっかり仕様でして

もうデザインに関しては何もいいませんが、
望遠端100㎜しかないのにG7の後継機謳っちゃだめでしょ…
G7は210㎜とかでも画質が良くて、マルチに使えるってとこも好きだったのでこれはちょっとないなぁと
で
どうしたもんかなぁとか思ってたら
ふと立ち寄った中古屋でこのG1Xが19800円で置いてありまして
もうこれでいいやって衝動買いして今に至る訳です。
実はそれももう数ヶ月前の話で
この記事位から使い出したりしてるんですが
個人的には欠点さえ考えて使えば
普通にいいカメラなんじゃないかなぁって印象を受けました。

ネットの評価とかでは凄い悲惨な事になってますけど、
腐っても「キャノン史上最高画質」を謳ってたフラッグシップモデルですし
いいとこも沢山あるんですよ。

使ってて個人的に一番驚いたのは画質の良さ。
特にそのノイズの少なさで
コンデジなのにISO3200ぐらいまでは余裕で実用レベルなんです。
前のG7だと400ぐらいで厳しいレベルだったのでこれにはちょっと感動しました。
ぶっちゃけ、今使ってる一眼レフ(40D)より高感度の時は画質いいレベル…

もちろん機能面もちゃんと充実していて、
“露出、絞りダイヤルからNDフィルター、バリアングル液晶、EOS用のシュー”まで
Gシリーズの特徴はちゃんと踏襲。
いつも通り
あと、これはちょっと意外だったんですが動画機能も割といい感じで、
30フレームですけどフルHDでの動画撮影が可能だったりしてます。
背面の専用ボタンですぐ動画撮影に切り替えられるできるのも個人的に高印象。
まぁここまではいいじゃんって感じです
が、
まぁ……
そんなG1X、安いなりに大きな欠点がありまして
まずマクロが絶望的に効かないんです。
テレ端での最短撮影距離はマクロモードでも1,2メートルとかっていうもうギャグみたいな感じなんですよね…

↑アダプターを介してクローズアップレンズを付けるとこんな感じ
見た目は悪くはないです…
まぁでも アダプターリングってのを間に介して
クローズアップレンズを付けると寄れない事もないんですがまぁ実用範囲外かなぁと。
因みにUCCの記事でこのクローズアップレンズ+G1Xの組み合わせを使ってたりします
写真はそんな悪くはないんですけどね
MF且つシビアなピントで 凄く…使いづらいです…
あと、もう一つレンズキャップは自動じゃないって事がかなりきついです。
一眼みたいに取り外し式だからすごい面倒なんですよね
いつものコンデジのノリで使ってると
いざ撮ろうって時に「あっ つけっぱだったわ」みたいな感じになります。

まぁそれは上の写真みたいに
サードーパーティー製の自動レンズキャップつければどうにかなるんですが
これ付けると今度はレンズフィルターとかフードが使えなくなっちゃうんですよねぇ…
困ったもんです。
そんな訳でこのG1X、
止まってるでかい物を撮るんだったらほんといいカメラなんじゃないかなぁと
バリアングル液晶なので、人込みの中で
例えば駅撮りとか航空祭で展示機撮る時なんかはホントぴったりです。
さっきの二つの欠点とAFが足を引っ張って結構ボロクソ言われてますが
もうちょっと評価されてもいい機種なんじゃないかなぁとか思いました。
中古とかだと2万円台と値段もお手ごろですし
再評価の流れが来たり… しないですかね?
いじょー
ネタがないので雑記事でした。

↑よろしければクリックお願いしますm(_ _)m
すいません ゼロ戦の記事8月突入しそうです。
一応全パーツは組み終わったんですが
いかんせん強度が足りなくて…
テスト期間まっただなかなので、瞬接買ってきてから再開しようと思います…
更新は日曜日ぐらいから再開するつもりです
一応全パーツは組み終わったんですが
いかんせん強度が足りなくて…
テスト期間まっただなかなので、瞬接買ってきてから再開しようと思います…
更新は日曜日ぐらいから再開するつもりです
最近フィギュアの話ばっかですね…

なんかいつの間にか
UCCの乗り物おまけシリーズ最新作
「陸・海・空 自衛隊コレクション」が発表になってました
どんなもんなのか期待してたんですが
どうやら今までの再販のようです…
うーん
飛行機の奴以外は持ってないんですが、
戦車はあんまりわからないし← 興味はあるのですけどね…
船はいま作ってるエフトイズのとラインナップがウルトラ被ってるし…
飛行機のシリーズは2年前の「最速の翼コレクション」でコンプしちゃったんですよねぇ…
あ、でもその時のF15はアグレッサーの機体のみのラインナップだったので通常塗装はお初かも。

↑
因みに前回ラインナップされたF15とF2はこんな感じ
おまけのレベルを超えた出来栄えに結構感動しました。
実は最速の翼コレクションで自衛隊の機体はこのコンビの他にもF-4EJとRF-4EJがラインナップされてたんですが、
何かバランスの都合なのかカットされてしまったようです。F4…
それにしても何か今までの集大成みたいな売り方ですけど
攻メノ~ 車シリーズ以外の今後のラインナップってどうするつもりなんでしょうねぇ
前回は永遠の0コラボで大戦機までだしたりしてミリタリー系は殆どやってしまったし…
旅客機とか鉄道とか……?
で
でけたー!
とりあえず護衛艦こんごうさん。
こないだのカレーグランプリの時に乗った船ですね!

ゼロ戦と同時進行でこんなのもぼちぼち組み立ててます
今の所鉄道ネタもないし
ゼロ戦が完成し次第こちらも記事にしますね…
でけたー!
とりあえず護衛艦こんごうさん。
こないだのカレーグランプリの時に乗った船ですね!

ゼロ戦と同時進行でこんなのもぼちぼち組み立ててます
今の所鉄道ネタもないし
ゼロ戦が完成し次第こちらも記事にしますね…
お久しぶりですー
旅行もようやく終わり、ようやく大好きなおうちに戻ってきました。

[
いろんなとこに行き、書くことはてんこ盛りにあるんですが
明日の記事はとりあえず、

このネタで行こうと思います。
書こうかすごい迷ったんですが、タイミング的にベストじゃないかなぁと
ホントは今日投稿するはずだったんですが見事に間に合いませんでした。
明日もやることてんこ盛りなんですが、提督の誇りにかけて意地でも間に合わせます(キリッ
何かこの時点でわからない人には完全に置いてきぼりな内容になる予感がプンプンするんですが、
どうか生暖かい目で見て頂けると幸いです。

↑よろしければクリックお願いしますm(_ _)m
旅行もようやく終わり、ようやく大好きなおうちに戻ってきました。

[
いろんなとこに行き、書くことはてんこ盛りにあるんですが
明日の記事はとりあえず、

このネタで行こうと思います。
書こうかすごい迷ったんですが、タイミング的にベストじゃないかなぁと
ホントは今日投稿するはずだったんですが見事に間に合いませんでした。
明日もやることてんこ盛りなんですが、提督の誇りにかけて意地でも間に合わせます(キリッ
何かこの時点でわからない人には完全に置いてきぼりな内容になる予感がプンプンするんですが、
どうか生暖かい目で見て頂けると幸いです。

↑よろしければクリックお願いしますm(_ _)m