鉄ヲタですけど何か?

更新復活します(`・ω・´)

大井川鉄道の長距離鈍行にのってみた その1

2020-03-21 17:23:55 | 中小私鉄・専用線

会社員なら誰もが、「このままどっかいきてぇな…」とか思ったことがあると思います。

意味もなくよくわからない名前の終点までいってみたり、無限にこのまま往復しててぇみたいな

どんだけ出社したくないんだっていう。

毎日そんなことばかり考えているダメ社員とは誰なのか? 

 

そう、わたしです。

 

前置き長くなりましたが、去年大井川鉄道の長距離鈍行ツアーに当選したのでいってきました。

何を隠そうこのツアー、朝から夕方まで、12時間、同じ路線を無限に往復する奴です。

 

SL運行で使ってる旧型客車と、電気機関車だけを使って

新幹線とかができる前の古き良き長距離鈍行を再現した奴ですね。

SLをあえて使わないのがポイントです。

 

毎年趣向は違うんですが、今回は福島の原ノ町発ー青森行き風だとか。

青函連絡船に乗る奴風ってことですかね。

 

「鈍行、12時間、青森行き」で何か既視感しかない旅程だったのでつい、申し込んじゃいました。 そのままはまなす乗れそう

割と高倍率の激戦だったらしいんですが、何とか無事に当選。

 

というわけで早速始発の新金谷駅へ。 あっ、原ノ町って設定だった。原ノ町駅へ。

着くと早速、旧客がどーんと。今日の相棒です。

機関車は当日まで発表されなかったんですが、

奥で機関車がごそごそし始めたので、これかなっと

 

 

 

牽引するのは機関車、E101。

1950年代製のデッキ付きのレトロな奴です。

いつもはSL観光列車のヘルプ要因として、後ろから押してますが、

今日は先頭で12時間ひたはしってくれます。

 

なんか、隣に、E31withトーマス用客車が出来上がってて、

えっ乗るのこれなのでは?とか結構焦ってたんですが、勘違いでよかったよかった。

 

 

 

参加証をもらいいそいそと室内へ。

座席は先着順とはいえ、一人1ボックス席可能。

 

堂々と一人で荷物とか置き放題って、労働者の夢じゃないですか?

な、なんて贅沢なんだ…(意味不明)

 

しばらくすると、ハイケンスのセレナーデと共に、青森行きは走りました。

僕たちは乗り始めたばかりなんだ、

この果てしなく長い、長距離鈍行をよ…

 

 

続く

 






↑よろしければクリックお願いしますm(_ _)m

 


急行はまなすにサヨナラを その11 タイムスリップ大鰐線

2017-10-22 21:22:13 | 中小私鉄・専用線


1年以上前のシリーズの続きです。
終わらさないとね…

あの後、
目指したのは

JR大鰐駅。





日本なのに鰐が駅名になってるって
ちょっと面白い駅です。

駅前には案の定というかワニのオブジェが置いてありました。
何か中学に転がってたワニワニパニックを思い起こすデザインです。懐かしいなぁ
あっ これ関係ない話題ですね。


で、何でここに来たかったいうと、
実はこの駅から、弘南鉄道の大鰐線って路線が伸びてるんですよね。それに乗ろうじゃないかと。
何か弘前でも絶妙に分離してて、同じ弘南鉄道でも独立してるんですよね、この路線…
正直鉄道移動なら、JRが最寄りになると思います。





さて、そんな大鰐駅、弘南鉄道側はこんな感じです。
何かいいですよね この外観。

因みに中はもっとすごい感じでした。




もう跨線橋からしてこんな雰囲気です。
ただ、確かに古いんですけど何か空気感が心地いいんですよね。



この標識の如何にもな、もうない駅を埋めた感に
ヲタとしては、良さ味を感じます。




跨線橋からは乗る電車がちらっと見えました。
もう、ぱっと見で分かるレトロ感に、流石に気分が高揚します(キリッ






ホームはこんな感じ。
いやぁ… 
何か言葉にできないんですけど最高ですね。






夕方だけあってホームの看板には黄色い灯りが燈っていました。
この字体がまた泣かせます。






乗る電車はこちら、えんじ色が何とも渋い7000系です。
こんなローカル線が様になるステンレスカーも中々いない気がします。





車内に乗り込むと、
お客さんがポツンポツンと乗っていました。

かなりレトロな雰囲気なんですけど、
乗客0人とかそういう感じじゃないんですよね…
何だろう…ちょっと不思議な感じです。


時間になり電車が走り出すと、
それはもう上下左右にユッサユッサ
グォォォオオオオオンという、予想の斜め上を行く中々ハードな乗り心地で、
もう年甲斐もなく、興奮してしまいました。



可愛らしいリンゴイメージのつり革が、それはもう「このまま飛んでいくんじゃないか?」
みたいな勢いでガンガン台座にぶつかっていて、運転室においてあるほうきは
バッタ宜しく跳ね回ってるんですよね。





軽くアトラクション感のある数十分の乗り鉄を終えると、
電車は終点の中央弘前駅へと到着しました。

明らかに散策すれば楽しいオーラがムンムンする路線だけに
名残惜しいですが、今回はこれで大鰐線とはさよならです。



駅はこんな感じで、
時間になると友人改札におばちゃんがで出てくるような、
本当に古き良き、鉄道駅という感じです。






中央弘前への外観はこんな感じ。
この日の天候は雨だったんですが、駅のあまりに素敵すぎるビジュアルに思わず見惚れ、
ずぶ濡れになりながらも撮り続けてしまいました。

この独特な温かみのある雰囲気、味のある駅銘板、
そして、何より人の活気で満ちた「日常で生きている」駅感…
もう、最高じゃないですか…

もし、個人的に好きな駅ランキングとかやるとしたら、
歴代でも上位というか、もう1位かもしれません。
いやぁそれ位の衝撃でした。
こんないい駅あったんですね…。


この後は弘前駅へと歩き、電車に乗って、
一路青森へ…


はまなす最後の乗車を楽しむことにしました。
これでもうお別れです…。


実は弘前までに戻る中で、
歩くのが遅くて間に合わず、
乗るはずだった電車を見送ってプンスコするやり取りもあったりしたんですが
文章に起こすと何ともしょうもなかったので、割愛します





つづく








↑よろしければクリックお願いしますm(_ _)m







急行はまなすにサヨナラを その10 KONAN TETSUDOに乗ろう

2017-07-17 19:36:55 | 中小私鉄・専用線

ガバガバ更新の
1年半前から書き続けてるシリーズの続きです~
いつ書き終わるのかなぁ…


はい ということで
津軽鉄道を離脱した我々は
再び、ヨンマルに乗って移動を始めました。




ゆられること
数十分…

ついたのは弘前駅。




向かいのホームにはもう見えてますが、
ここから目的の弘南鉄道へと乗りかえることにしました。







もう関東からは遠く離れた青森県ですが、
車両はおなじみ、元東急7000系。

譲渡オブ譲渡で全国に仲間がたくさん居る
7000系の中でも多分最北の鉄道会社さんです。

因みに、調べたところ冷房のついた車両が居ない
唯一の旅客鉄道会社でもあるんだとか
まぁ青森の夏は比較的過ごしやすそうですしね…


車両の方はこんな感じで



元東急ロゴが剝がされて



オリジナルのロゴが先頭にペタッと貼り付けられてます。
KONAN TETSUDOには
突っ込んではいけません。





側面には昔よく見た
シルバーシートマークもあったりして
どこか懐かしい感じ。

何かいつの間にかなくなっちゃいましたよねこれ…





そんな訳で
この7000系に乗り込んで進むこと数分。


何か「ラッセル車が来るらしい」とかで
途中の運動公園駅で降りてみることに…





実は弘南鉄道では、前回の津軽鉄道で見た
「キ」がまさかの現役な鉄道会社さんでして  ↑コレ
除雪作業するなら運が良ければ見れるかな?って感じだったんですね


ただまぁ、案の定というか
それらしい時間になっても
無事に来なくてですね…







ちょうど来そうだった対抗列車を撮って、
次の電車で終点を目指すことにしました。 
こけし。



え、終点を目指す理由…ですか?
特に…ないです…。

そんなわけで乗ること数十分。
終点の黒石駅へと到着~。






どうでもいいけど
降りたときに初めて気づいたんですが
この乗ってきた7000系、
行先幕とかの代わりに行先シールが
貼ってあってびっくりでした。

弘前ー黒石しか往復しないから、
ってことなんですかねぇ

LEDとか、方向幕とかいろんな鉄道会社さんが
行先表示に腐心してしますけど
この合理的かつスマートな方法には関心しきりでした…
この発想はなかった…


はい、んで
そんな黒石駅




ご覧の通り昔ながらの駅舎でして

駅員さんが切符を回収する
何処か味のあるいい感じの駅でした。

何か弘南鉄道はこうちょっとホッとする感じの
駅が多かった印象です。

自動改札全盛期の今だからこそ
逆に良いですよねこういうの…




はい
んで、ここまで乗ったはいいんですけど、
戻ったところで、
当のはまなすまで、時間はダダあまり。

「正直どうするの?」って感じですが、

実は弘南鉄道にはもう一つ、
分断された路線があるのでした。


折角なので
今回はそっちも乗ることにします。
めざせ弘南鉄道全線走破!



つづきます


何か暫く書かないと記憶があやふやでガバガバですね… すいません…








↑よろしければクリックお願いしますm(_ _)m










急行はまなすにサヨナラを その9 魅惑の津鉄、旧車ファミリー

2017-01-31 20:03:13 | 中小私鉄・専用線

前回の続きですー。






結局五所川原駅へと戻ったので、
さよならする前に
駅前にある車両群も見てきました。





ちょうど駅はこんな感じ。
この時は北海道新幹線の開業が控えてて、
ちょうど沿線が盛り上がってた時期だったんですね。
書くの遅すぎてもうすっかり開業してしまいましたが…


後ろにちらっと映ってますが、
一番見やすいとこにこんな車両がありました。





ナハフ1200形客車です。

前にも説明したように、
元々は西武151形電車だったこの車両は
今の川崎重工の前身の
「川崎造船所」ってメーカーで作られた
割と珍らしいものでして、よく趣味誌とかで言われてる
「川造型電車」のテンプレ的な存在だったりします。



深ーい屋根に、
ドア上に丸まるようにつけられた水切り
とかが特にそんな感じでして…
昔はことでんとか色んなとこに居たんですが、
結局津鉄の2両が残るのみとなってしまいました。

運転台とかは客車改造されたときになくなっちゃいましたが
つり革があるあたりに電車の面影が残ってますよね。
室内ももちろんロングシートです。

津鉄では旧客とくっつけて、
気動車とか機関車に引っ張らせるみたいな
割とフリーダムな運用をしてたそうです…。





んで奥にいたのはたまに動いてるらしい
トム1形…。
御年88歳の現役です。

国鉄にも鉄道省にもト21600形って同型車は居たんですが
もう絶滅してしまいました。

ここまでの綺麗なコンディションを維持してる上に
3両がバリバリ現役というから本当に驚きです… 
整備もかなり大変なのでは すごい…

因みに後ろにいるかわいいタンク車はタム500形。
こちらJRから同じ名前の形式を買ったそうです。
10年ぐらい前ではJRでも現役だったようで、
50年代生まれのタンク車です。

何かこうして見ると貨車の一つ一つが、
キャラ濃くて面白いですよね…。

んで、
そんな貨車軍団の先頭に立ってたのが
この車両。




元国鉄のキハ22です
もう何かTHE 東北・北海道ローカル線の気動車って感じですよね~。
津軽鉄道もその例にもれず
21形が来る前まではこの車両が主力だったそうです。

普通に国鉄から来たのかなーとか思いきや
一旦、秋田内陸縦貫鉄道に貸し出された後
こんどはJR東日本に戻って、←レンタル中に会社が変わった
改造後に津軽鉄道にやってきたって流れなそうです。

中々に壮絶な人…車生ですね…。



はい、
そして最後に紹介するのはこんな子



キ100です。
こちらも国鉄というか鉄道省生まれでして
そのまま津鉄にやってきました。
SL時代の除雪車ですね。
もちろん津鉄でも除雪用として貰ってきたようです。






このキ100、模型とかもってるぐらい好きだったんですけど
見たのはこの時が初めてでした。

せせりたつブラックボディに
屋根上にちょこんとのったタンク群。
そして「鉄仮面」とかいわれる独特なマスク。
ユニークな外観のなんとも不思議な車両です。
動いてるのみたいですね…




その奥をよーく見ると
ミニ車庫で21形が休んでいました。
かっちょいいNDCもスカート無いとちょっと情けない…。

んで、
そんなことしてる内に




時間的にやばそうになってきたので
そろそろお暇することに






何か味のある待合室で休憩した後に
JRへと戻ることにしました。


次の私鉄はどこに行くのか?
まぁ…あの会社しかないんですけどね…。







続く




*おまけ*



津軽五所川原駅には
待合室にストーブがあるんですが
そこにこんな注意書きが置かれていました。




「焼 き 禁 止」

たぶん「ストーブ列車のノリでイカとか置かないでね!」
って注意書きなんでしょうけど
とてもらしい文面に思わず笑ってしまいました…。










↑よろしければクリックお願いしますm(_ _)m





急行はまなすにサヨナラを その8 ストーブ列車と…テレ東…?

2017-01-29 14:43:21 | 中小私鉄・専用線

そんな訳で念願のストーブ列車に乗ることに!
まぁ折角なのでホームで写真をパチパチ撮ってくことにしました。






逆側はこんな感じでさっきの気動車がくってついてます。
ストーブ列車の券を持ってない人はこっちに乗れるって訳です。
客車扱いなんですかね?それとも協調運転みたいな?
逆にこっちも乗ってみたい…。


この21型の塗装は
沿線生まれの太宰治にちなんで
メロス号っていうみたいです。
中々個性的かつレトロで良いデザインですよね。
今どきの軽快気動車にも不思議とマッチしてる気がします。




そんな21型の併結面はこんな感じ。
何度みても不思議な並びです…。






んで旧客。
ちゃんとサボまでついていい感じですね。
単色じゃなくてオリジナル塗装ってところがまた拘りを感じます。
良いなぁ。


んで先頭です。
さっきのDD35がでーんと構えてます。




こう近くで見ると、なかなか厳めしい機関車かも?

車内はこんな感じ





「ストーブ列車」って名前の通り
車内にはダルマストーブが何個か搭載済みです。





これがまた無茶苦茶ポカポカで。
離れても十分あったかいレベル。




で、ぼーっとしてるとゆっくりと発車。
ポカポカなストーブ眺めながら
いか食べる?とかアホな会話して楽しんでたんですが、


何か途中の駅から
俳優の志垣太郎さんと女優の白羽ゆりさん
withテレビクルーが乗り込んできたじゃありませんか。


「のほほん」としてた車内は何か一瞬にして
握手とか写真とかテレビスタジオ的な感じに。
何だこれw


車内では聞き込みが始まって
「え、マジ?」みたいな感じで、
Aくんと呆然としてると、

暫くすると用事は済んだのか
途中の駅でみんな降りていきました…



↑何か逆にお見送りしてもらってる図。
イケメン…


後から知ったんですが、
この日はちょうどBSジャパンの
「聞き込み!ローカル線旅」って番組の収録日だったようです。
あっ 見たことあるわこれ…


取材班が降りてった後は、
ガチ聞き込みで鉄道旅行って辺り、
「これはテレ東やろなぁ」とか言ってたんですが、
ほんとにテレ東系列でした。
ぶ、ぶれない…


「車内で自分たち映ってないかな」とか思って
放送日までAくんとワクワクしてたんですが、
案の定カットされてて、
微妙に無念だったのは内緒の話です。


はい、

何かテレ東にすべてを持ってかれた感
ありますが、

この後、ストーブ列車はそんなことそっちのけで
雪景色の中をとことこ走り
目的地の金木駅へと到着。




ほんとは終点まで乗ってたかったんですが、
「青森の私鉄をこの一日で回る」って都合上、
ここから逆方向の列車へと乗り換えて
再び津軽五所川原駅へと戻ることにしました。


うー 微妙に残念ですが、仕方ないですね。
またいつかのんびりきたいもんです。




続く











↑よろしければクリックお願いしますm(_ _)m