goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷちぷちはうす

くだらないひとりごとの公開日記風味、趣味入り。

超ゆるゆる更新ですが、かわいがってやってください。

いまさら 新潟まつりの花火

2011-08-21 16:31:46 | おでかけ

いまさら、の新潟まつりの花火をちらちらと。

 

 

今年はいける予定もなく、急遽だったのですがよかったよかった。

ナイアガラよりかは、みんながいっせいにカメラを向けている姿が面白いよってね、パチリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の変わりダネは

 

蚊取り線香と

 

くまさん

 

 

 

うまく撮れない。

今年は花火見れないと思ってましたが、とりあえず1花火みれてよかったなー

 

 

 

 

 

急に涼しくなったから?

風邪気味。

涼しくても寝てるとき暑いのか、寝相が悪くて目が覚めると何もかかってない!寒い

だから、自分の習性を理解してあったかくして、扇風機も絶対つけないで寝ているはずなのに

朝起きるとなぜか扇風機が回っていた今日…(自分の仕業に違いないのだけど

そんなに暑いのか、睡眠中の私

 

暑い日の疲れと、

毎日の疲れと、

からの、飲み会+カラオケと(飲むと楽しいゆえのはっちゃけ・みんなの乗せ上手→のどつぶれ)

…がんばれわたし、元気になるぞー


いわさきちひろ展のおみやげ・他

2011-08-16 22:28:15 | おでかけ

題:おさかなの叫び

おひさしぶり更新です。

いきなりおさかなですが、とくに意味はありません。

いとこが釣ってきたらしきおさかながあまりに叫んでるので、ついシャッターを押した次第。

 

 

 

長岡で開催中のいわさきちひろ展を見てきました。

行けるかな、どうかなという感じでしたが、無事満喫できてうれしかったです。

中学生の頃の美術でいわさきちひろさん風の風船を書いてみよう!のコーナーがあって

たぶんその頃からこのやんわりしたタッチに惹かれて。

 

美術館の作品たちは、入場券の赤い帽子の女の子もそうだけど、やさしくてやわらかい中の「赤」がすごく心に残って

 

おみやげのキーホルダーは、やっぱりりんご天使を選びました。

あと、やっぱりお花の絵が好き。

レターセットと

「買ってなんに使うの?」といわれても、6枚も入ってて「やったぁ」ってなったシールと。

こうゆうのは、小さい頃から、特に使わず眺めてウキウキしてはしまうの繰り返しでいいの。

買ったものを入れてくれる袋が、いわさきちひろさんの絵の紙袋ってのがまたうれしいね。

 

 

 

 

10時のおやつ(!)は、長岡恒例のParis パイ 

ブルーベリーレアチーズのミルフィーユと、初めてパフェをいただきました。

スプーンが、木なんだけど、アイスの平べったいのじゃなくてちゃんと立体的!

中にアイスが入ってるから暑いときしあわせ。濃厚なバニラでした。

なおかつ、これはヨーグルトが入ってるのでさっぱり。

ミルフィーユより食べやすくて、車の中で食べてもぼろぼろになりづらいのはすごくよいです。

でもちゃんとぼろぼろと、ミルフィーユもおいしくいただきました。

 

 

 

 

お昼は、リバーサイド千秋で、ライスクレープ・タピオカミルクティー(+その他)を。

クレープの中にピラフ?ランチョンミート入り。

炭水化物+炭水化物、おいしい。

ただ食券のシステムが難しくて、悪戦苦闘でした。

久々ドライブ楽しかったー

おやすみっていいなぁ、連休って天国だな、しあわせだなってね。

 

明日からお仕事。

「スパイスが 時には苦かったり渋くおもうけど」

それって甘いものの甘さをより引き立てたり、全体のバランスをとるのに意外によい隠し味だったり

最初は苦手な味だなって思っても、だんだんそのスパイスのくせがやみつきだったり。

だからね、全部おいしくいただこうと思います。

つらくてもしんどくても、馬鹿馬鹿しくても無駄じゃない。だからがんばる。

高校生の頃大好きだった曲の歌詞、「最後のデザートが楽しみー、まだかなまだかな」って思ってたけど

時間がたつと解釈だったり、捉え方だったりがずいぶん変わるものですね。

案外デザートを待ってるときのほうが一番わくわくわくするからしあわせなのかもよ。

10年後の私はきっと今の私を「青臭くて若くて幼くて」って思うんだろうなー

私は10年前の幼い私を抱きしめに行きたいな。

「痩せてていいね、うらやましいよ」と絶対言うはず。

 

明日、絶対忙しい…がんばれわたし!


空色と藤色のさわやかにちようび

2011-05-16 21:46:51 | おでかけ

青い空に飛行機雲。

夜もいいと思ったけど、今年は昼にしました。

北方文化博物館の藤

たしか、おととしライトアップに訪れてて。

中に入ったときの甘い香りといい、優しい紫色といい、そしてこの迫力はやっぱいいな

青空との組み合わせも良いです

 

 

 

 

 

もみじプロペラ発見!

すみれ見つけたり。

 

 

おひるごはんに、コッペパンたべたり(左:チョコバナナ 右:たくあん)

おひるごはんその2(!)に、とびきりモスだったり

 

とても癒された日曜日を思い出して元気になろう

 

 

 

 

今日はなんだかしっくりこない日だった

みんなおとななんだから、空気良くしようよー

って思うけど…

未然に防ぐための忠告をしなかった私も悪いんだーと反省もしてるから

しっくりこない。

おいしいお茶を飲んであしたもがんばる


マイナスイオンのなかで

2011-05-06 22:20:50 | おでかけ

あなたの質問がわかりません!

と思わず突っ込んでしまう、憎めない顔の鳥さん。ゆるキャラすぎる。まゆげ、いい仕事してる。

 

 

 

 

 

 

たまたま通りかかったので杜々の森の湧水をのぞきに。

 

すばらしき杉

これパワースポットなのかもね、って帰りの車で気づく

 

 

 

ここでおひるごはんをたべました。

「とろろのトトロ」がやりたかっただけ。

まっくろくろすけの顔が分からない(すべて脳内資料のみ参照のため)

もうちょっと下調べとか計画立てたりしないとだめだね

大きさも予想とちがったし、まあるく切るのが苦手

 

ちなみにおかずは

・ひじき

・マセドアンサラダ風

・たまごやき

・ウインナーがうまくチューリップの形にできなかったもの

 

ひじきはくるみを入れます。大豆は入れません。

くるみが多いとの指摘はありましたが、普通に加減を間違えた

その他、割り方が足りないとの指摘もあり。

 

 

 

やっぱり形を作るとか

きれいにつくるとか、苦手だなー

 

でもなんとなく、トトロがいそうな木に出会って

栃尾の杉の木×トトロ の偶然コラボに運命を感じたり感じなかったり という、あとづけ。

 

 

 

 

 

 

 

そして、続き。

山古志~栃尾で見つけた景色たち

 

 

 

 

 

山、すごく空気がおいしい。

湧水もおいしかった。

木も水もきれい。

ただ、虫も多いのですねー

 

 

栃尾のあぶらあげ、撮るの忘れた!

ものすごく行列してました。

 

そして、帰りにリジェールでエクレアをおやつに。

 

 

ルートを再検索するも、現在地がわからなくてね

ナビの仕事はあいかわらず苦手だけれど

今回は戻らず進む感じで、道はいろいろつながっている勉強になりました。

運転手さんおつかれさま、ありがとう。

 

 

あ!結局撮り忘れてしまいました

山の桜がすごく満開できれいで。まさに見ごろでした。

桜前線を追いかけるのは、北上だけでなく、高いところに登るのもアリなのねと勉強になりました。

あと、こどもの日仕様で、高速の吹き流しがこいのぼりになってた!

 

 

 

 

夢心地の3連休はあっというまで、今日は現実に引き戻されたー

朝から、帰るまで11時間ちょっと勤務。休憩は30分。

ものすごく忙しいから、休憩以外の時間9割くらいは立ちっぱ。

しかも、ただ立ってたり歩いたりするならまだいいのだけど、忙しいから中腰とか無理な体勢が多い

午前中まではなんとか大丈夫だったけど、夕方くらいから体中が痛くて

腰が一番痛い、あと足まるっと2本、右腕、背中が痛いのなんのって

帰るころには立ってられなくて。家についても動けなくて。

腰はまぁなんとなくわかるけど、あとは疲れたからって何が痛いんだろう。乳酸とか?

お風呂に入ったら、足と腕はわりかし回復

頭も使うけど体力勝負すぎる、何歳までできるんだろう…

そして、次の次の日曜日まで休みがないけど、がんばれ私!


山古志のアルパカ牧場

2011-05-04 22:07:10 | おでかけ

行ってきました、アルパカ牧場!

 

 

まずは看板たち。

 

 

 

 

 

 

山古志は、5月頭だけれどなかなか雪がたくさんで

だけどとても日差しがありあたたかくて。

うねうね山道を上ったり下ったりの車の中は暑いくらい。

 

 

いきなり、セクシーな写真でごめんなさい。

もこもこのおしりたちがかわいくて、つい。

 

やぁ!

と、それまで日差しが暑いのか、えさが恋しいのかテントから全く出てこないアルパカたちが

ファンサービスにやってきてくれました。

「アルパカさんこっちきて」の大声援にこたえる。

 

こっちにも来てくれた!右の茶色(小)はこどもアルパカかな

 

みんながテントから出てきたのです

 

左前脚が素敵。

座。

 

座。

 

前髪が邪魔そう。

 

まつ毛が白い!

 

とことこ

アルパカらしい

 

たぶんお客さんのワンちゃんに反応を示してる?

 

ここでもこうなってたか…

ちなみにこうなる直前、砂浴び?寝転んで超ごろんごろんしてました。

 

 

季節柄か、このときのアルパカよりか、すっごくもふもふ風で触りたくてたまらなくなりましたが

ふれあいコーナーは特にないので、目の保養を。

やっぱアルパカ可愛いなー

またいつか那須に行きたいものです。

 

 

 

 

 

アルパカを見に来る方々とても多くてね

斜面+砂利+混雑の駐車は私には無理と思いました。

ついでに山道の運転も無理そうです。

うねうね道の山々しい自然の景色にみとれておりました。

その後つづく。


お花見 2011ファイナル なのかな

2011-04-30 19:15:48 | おでかけ

確か、SPSに行った日は雨で

桜が残念だな、って思った翌日のおはなし。

 

 

大好きなわりかし穴場スポットでお花見

このカーブは毎年素敵。

うん、まだお花見できる!

 

 

木漏れ日ではない

花漏れ日?この感じいいよね。

 

毎年思うのですが、ここにある濃いピンクのさくらはなんていうんだろう。

検索してみたけれど、桜ってすっごく種類がたくさんあるのですね。

というわけでギブアップ。

これ園芸センターできいたら教えてくれるのかな

 

 

 

もふもふっぽい花びらじゅうたん

 

 

 

 

今度は新緑が楽しみ

花びらが散っても、落ち葉が散っても、毛虫が出ても

それでもこんなに大切に思われる桜ってすごい。

 

 

 

 

 

さてさて、ゴールデンウィークとはいいますが、3連休です。

私の職場は週に1日しかおやすみがないので、3連休は快挙です。

だから、たとえ3連休の次の日曜が仕事だからって文句は言いません。

うそです、文句は言いますが言いながらちゃんと働きます。

たとえ、とかいって日曜日仕事に決定なんだけどね

いい風に考えよう。

仕事があるってことがまずありがたい。

そのなかで連休があるってとってもうれしい。

 

 

やっとやっと、上司に少し認められるようになってきたのかな、と思ってうれしいことがあります。

石の上にも3年と、入ったころも、3年たってからもよく思います。

少しは成長できているのかな。

がんばったから、当たり前 と思ってはいけない。

がんばったってだめなことだってたくさんあるんだからね。

そして調子こいてはいけない。

良い時期だって所詮トンネルを抜けただけ。

またそのうち新しいトンネルに突入するわけです。

だから気を引き締めて、何度もトンネルをくぐってすこしずつ高いところにいけたらいいな。

というかまだまだ全然足りない。

どうして先輩に及べないのか、悔しい。

どうなの?と思うところは多々あるけども

先輩はやっぱり仕事が早い。気がつく。働いた年数の差で片付けるのは悔しい。

 

とかぐるぐる考えては、仕事のできる人の「フリ」に余念がないのです。

いい加減本物になりたいものだけどね、あくまでも演技でしかないな。

 

 

昨日スケートを見て。

村上加菜子ちゃんが繰り返していた「ノーミスで」を肝に銘じて今日の仕事に挑みました。

忙しいとミスが起こりやすいからね。疲れたー

そして体調がやっぱいまいち。

なぞのぶつぶつができる。

元気にならなくちゃー


やすらぎ堤の桜

2011-04-17 21:52:01 | おでかけ

 

まぶしい、晴れ!

 

 

 

 

 

今日はにちようびだけど、ノーカーデー。

せっかく車に乗らないならと、信濃川・やすらぎ堤へ

 

 

 

 

きもちいい青空と、咲き誇る桜はなんともうれしい

 

 

 

 

なんだこいつ、こんなのいたっけ!

この後ツーショットをとったのは言うまでもありません。

 

 

 

 

というわけで、

風邪気味っぽい

朝から鼻の奥に違和感だったのね。

そして、ちょっと薄着だったのかも

ヒートテックとか着てればよかったのに。

はやく治さなきゃー

これって繁忙期!?(通年忙しいながらも一応ね)の忙しさに毎日まっしろになるまで働いてます。

つまり風邪をひいている場合ではありません!

鼻うがいでもしてみるか?

というわけで手抜き更新でしたが、このへんで


農園ビギンのおまつり

2011-04-14 21:55:16 | おでかけ

仕事が終わってからせっせと、天板1枚のブラウニーを焼く…

150℃でちゃんとくるみをローストしてから入れたらものすごくかりかり。

米粉で作ったから、表面がサクサクなんだけどほろほろして崩れちゃって、これはいかがかとおもいながらね

 

 

 

 

農園ビギンのおまつりへ行ってきました。

りっつさん、素敵なおまつりをありがとうございました。

実は二度めましてだったんですね

ひっどく仕事がたいへんな先週、にちようびを楽しみにへろへろしつつがんばりました。

だまちゃん、車ありがとう!

kazumiさん、のみものありがとう!

同行のマヨは、「マヨネーズ持っていけばおもしろかったのに」と悔しがっておりました。

(こないだ、カイヤの話をしていたせいだと思うけど、どうしても「マヨ」って川崎麻世が思い浮かぶ

マヨさん、帰り運転ありがとう!

 

 

 

yokkoさんのチーズケーキは本格味でした、お店のみたい。むらさきいもの色もかわいかった

だまちゃんのシフォンは相変わらずのおいしさーグレープフルーツのさわやかなこと!そういえばずっとシフォン作ってない!

asakoさんのクッキーはホロっホロ抹茶が特に…あとを引くおいしさでもっと買えばよかった(笑)

 

 

私はキノコ印の、チーズケーキとブラウニーを作。

 

 

じゃんけんに勝つとクッキーがもらえる、asakoさん、

もう一回!という、すごくチャリティーなじゃんけんに微笑んでしまった

 

 

 

 

 

店番をさぼって、アイスを食べる。

その間にkazumiさんやら、yokkoさんに売っていただいて

 

 

 

 

 

つきたてお餅、すっごーくおいしかったー

 

さつまいものお汁。

 

そば!!つるっつるでおいしいー

しかし、タッパーは何とも風情がない

お酒も頂きました。

日本酒はおいしいけれど、やっぱたくさん飲めないな

帰り際の、八海山の力はなかなかだった。

お酒弱いからしかたない!

 

 

 

 

高速を進むと雪国に着いた!

4月なんだよ、本当だよ。

 

 

そんな雪景色に、ラジコンヘリ登場。

 

 

 

 

かっこいいけど、この図だと、ヘリの大きさも分からないから本物にも見える…

でも、山・雪・ヘリ!かっこいい

 

 

 

 

 

ウサギ小屋ガン見してるヤギさん。

ひげの具合が、職場に来るおじいさんに似ている…

 

思いのほか写真がなくて、びっくりしたのですが

ギター・三線の叶さん、

りっつさんも書かれてましたが、私も一目見てギターの方ミスチルの桜井さんに似てると思いました

ほくろもあったしね…

三線の方は、高校の時クラスが一緒だったひとに似ています、かなり似ています(だれもわからないという…)

 

 

 

素敵なイベント本当にありがとうございました!

りっつさんのポジティブパワー、みなさんの元気で、今週も激務してます!

社長、素敵です

あと、デート有給がとれる会社・農園ビギン、ステキ

 

 

 

 

他にも何か書きたかったような気もするけども、へとへとすぎて頭が回らないーので

このへんで。

みなさまのところへの足跡残しも後日だな


世界の洋らん展

2011-02-27 21:07:29 | おでかけ

         

世界の洋らん展に行ってきました。

植物園は熱帯の植物らしくなってるので、湿っぽく暖かめ。

空気がとてもよく感じます。

関係ないし私見ですが、新津の方がもっとマイナスイオンの気がする緑の空気の感じがして好きかも。

 

 

 

          

 

         

 

 

         

 

 

 

えらい豪華であります。

蘭って普通のお花と雰囲気が違うからかな?昔はキレイーってあんまりならなかったのですが

ここ最近すごく好き。

高くて買えないから見てるだけです

 

 

 

 

匂いのコーナーがありました。

何の匂いか書いてあります。

 

         

確か、左:ホイップクリームの香り  右:チョコレートの香り

 

 

         

左:これ香りしたっけ?  右:なんだっけ?芳香剤っぽかったっけ?(失礼だしこの子だけ感想だし

 

 

バニラの香り?だっけ

 

 

かんきつの香り???

 

だめだ、覚えてないー

ホイップクリームの香りって命名は、なんかわくわくさが増してうれしい!

それに、においつきけしごむも思い出しました(いい意味で)

 

 

 

 

 

 

 

全貌が分からない迷路状態でしたが、結局2フロアで。

この胡蝶蘭の豪華さったら!

そしてちょこちょこカトレアの大きい花がー

 

 

 

こちらは、誕生月別蘭のコーナー

 

 

 

 

          

 

12月生まれだからひいきしたわけじゃないけど、

この色のシンビジュームがたまらなく好き。

すっごくやさしいピンク色で、うっとり

 

 

 

 

 

顔っぽい、かわいい

たぶん赤いところが口に見える。

 

 

 

 

 

熱帯植物(?)のつぼみ。

 

上の方に花が!椿にしては花弁が肉厚に見えるし、はっぱだって椿っぽくないよ。

なんにせよ、和菓子に見える

 

 

 

 

カトレアだよね。

某スーパーのポイントカードでおなじみ。(わかるひといるかな)

 

 

だんだん全部顔に見えてくる…

 

 

 

 

 

 

 

 

最終日だったからか、即売会は半額になってたりして、

大きな鉢を抱えている人もたくさんいましたよ。

私も欲しいと思わないことはなかったのですが、

世話できないかとおもうともったいないしなぁ。

写真を見ててもとても癒されます。

植物っていいなぁ

行けてよかったよー

 

 

 

 

1週間毎日忙しすぎ+早帰りのはずの土曜日も早帰りじゃなかったからか、

ゆっくりしたけどあんまり休んだ気がしないかも

たぶん明日も残業だから、ゆっくりしよう、そうしよう。

やることはいっぱいあるのはわかるけど、平和な1週間でありますように

 

 

 

 

めずらしくブログのネタがたまっている!

何個お蔵入りになるか…


長年越しの思い

2011-01-09 23:54:12 | おでかけ

こんな天気が悪い日…「ハネつきミラー」

 

ハネの成長した(?)「ハネつきミラー」

 

 

 

 

 

ものすごく雪が降りしきる中、高速で向かったのは柏崎。

 

 

 

 

「アルチゴーラ」でおひるごはん。

柏崎だから海のものがイチオシみたいよ

サーモンのチーズクリームソースフィットチーネ。

サーモンのおいしいことまぁ。チーズと合う。チーズがパスタに絡む。

 

 

ホタテのラザニアバジリコ風味

ごろっとホタテ!ごろっときのこ!

そしてチーズとバジルの香りが満載。

好きー

 

 

 

 

贅沢にドルチェセット。

きんかんのタルト。

タルトに乗ってる生地はサツマイモ!

なんともめずらしい。そしてキャラメル味がほろ苦くてしあわせなジェラートの下にはザクロ。

バニラ味のマカロンもついてるなんてうれしい。

飲み物は、「普通のコーヒー」。

 

 

 

シブスト。

こっちはミルクのジェラート付きなんて

飲み物は「エスプレッソ」。

 

 

贅沢ランチでありました、ごちそうさまです。

 

 

 

 

 

別に食べ目的で行ったわけではないんだよ、柏崎。

 

 

 

 

念願のここへ↓

去年も行こうとしたのですが、というか向かったのですが、

アクシデントがありましたので…

かつて、新潟市に「新潟アイスリンク」がありました。

やっぱり大学受験の年が最後の営業だったみたいで、

行きたかったのだけれども受験生が滑るとかどうなのかと思って行かなかったんだな。

スケートに最後に行ったのはいつなのかわからないけれど、

十何年ぶりなのかな、滑れるのかな…なんてわくわくして

 

つるつる怖い。すべれない。

とりあえず手すりにつかまる(笑)

そのうち感覚を思い出して?明らかに間違った滑り方で滑る。

足首が痛くなる滑り方って絶対おかしい。

ので、研究する。マイシューズの人の滑り方を見つつまねっこ。

そうそう、フィギアのジャンプしてる子とかもいたの!

後半は正しい滑り方と思われる滑り方をつかみかけたような…

 

次回用メモ。

怠けないで刃のうえに足をのせる。

こぐときはかかとの方から前にすべる。

重心後ろは転ぶと思う。

 

 

 

ちびっこがいっぱいいましたが、しゃかしゃかの服を着てヘルメットしてものすごい勢いですべって、ずさーっと転ぶ!

4人くらいで手をつないですべってるひととか、なかなか障害物をよけるのがへたくそで。

いや、ぶつかってはないけれども。

新潟アイスリンクのCM(←同級生がうつったとか)くらいにぎわってたと思うよ。

 

 

滑り方を考えながら滑ってたら1回ころんだー

 

 

すごくすごくたのしかった

たぶん2、3時間、暑くなるまでたくさん滑った!筋肉痛はもう始まっている。

また行きたいなー

てか新潟市にもスケート場できたらいいのになぁー。

 

 

 

 

 

 

 

帰りの高速。

怖。視界悪。白線も見えないし…

私絶対こんなとこ運転できない