goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷちぷちはうす

くだらないひとりごとの公開日記風味、趣味入り。

超ゆるゆる更新ですが、かわいがってやってください。

新潟まつりの花火大会

2012-08-05 23:00:07 | おでかけ
今年も無事場所取りをして、みることができました。
一眼レフに、三脚に、レリーズに(初活躍!)

そして、中古で買った女子カメラで予習したつもりだけど、やっぱりだめだね…
復習もしなきゃ。


そして、まだ写真をパソコンにおとしてないのでiPhoneカメラの写真だけ。

もやっとした写真しかないけれども…




















さて、一眼レフにちゃんとした写真はあるのかな。

今年もう一度チャレンジしたいな。




楽しく花火が観れました。

夏はあといくつ楽しいことがあるかな、楽しくできるかな。

護摩堂山のあじさい

2012-07-16 22:23:52 | おでかけ

念願の、護摩堂山のあじさい。

「海の日」は、ゴールデンウィーク以来の連休(←毎年感慨にひたるんだなぁ)

今年の海の日は山!

車の中からみたバイパスの温度計は34℃。

何かの間違いだと思いますが、しかしあっつい。

 

 

護摩堂山のあじさい園は山を登らなければなりません。

と、言うほどの山ではないのだけど、

運動不足の私には、覚悟の通り。

急めな道と、平らな道の繰り返し。

木がたくさんなので、暑いは暑くてもコンクリートの暑さとは違うかな(結局暑いのです)

湿度が高いけど湿度が比較的さわやか?でも空気は重たい感じ。

虫刺されから身を守るためのジーパンの暑いこと。

いつ振りだろう、というくらいの滝汗をかきました。

 

 

 

 

ここからがあじさい園。

きれい!すごい!

なんだけど、ぜーぜーはーはー+汗が止まらない で、

普通に花を見に来て冷静にきれいというのとはまた違う不思議な感覚を味わうことができます。

 

あじさいたちを抜けてもうちょっと登ると頂上。

 

ビックスワン、ネクスト、レクスン、朱鷺メッセ…

この景色は達成感があるねぇ。

 

こっち山と田んぼね。

 

 

 

トカゲ?イモリ?ヤモリ?何だかわからないけど、野生のこんなの初めて見た!!

嫌いな読者様すみません。そして、私も好きではありませんが、珍しくてね。

下山は比較的余裕がありましたが、転びそうになりました。

イージートーンで登るのはよくなかったよね。

ヒールで登ってる女の子も見かけたけど、すごいなぁ。

 

 

鳥もいました。

頂上ではウグイスの声も聞こえて。

そのほかもいい鳥の声がたくさん聞こえたけど、ピントを合わせると逃げるんだよね

 

 

 

 

 

登りの人、下りの人が「こんにちは」って挨拶

あぁ山だなって思いました。

暑かったけどいいものです。

もうちょっと気候のいい時にまた来たいような、また別のところがいいような。

木がたくさんなのは虫もいるけど、やっぱ空気が良くていいな。

 

 

尋常でない汗だくを、このあとごまどう湯っ多里館で汗を流して。

とても良いお風呂でした。露天風呂の景色も木のてっぺんが見えたりしてすごいの。

温泉ですこしはすべすべになったのにまた、暑さのためべたべたしてしまい残念。

フルーツ牛乳おいしかった!

 

 

 

 

全体的に最近、もたもたダラダラだなぁと反省。

気合いが足りないのか?なんなのか。

しっかりしなきゃ。

体力と気力が欲しいな。


蒲原祭りのいろいろ

2012-07-01 22:30:50 | おでかけ

蒲原祭りの裏側から。

 

 

土日はやっぱり混みますね。

土曜の夜はやっぱり列動かないー

夕方ちらっと、沼垂方面を見て。おばあちゃんちで夜ごはんののち

暗くなってから笹口方面に行こうとしましたが、動かないので脱落しました。

 

 

東京からひとり旅のいとこは

金魚すくいと射的に夢中。

やっぱり食べ物にはあまり興味がないのね。

 

 

 

初めて見かけました、生レモンとスプライトで作る袋入りレモネード¥300

おばさんに一口貰ったらおいしかった…けどおまつり価格よね。

 

 

これも初めて見かけて

焼きたてのカステラ屋さんで購入。

袋がおいしそうでしょ。

人形の形したのと同じ味なのかな?よくわかりません。

 

 

あとはいつも通り、ぽっぽやきと、まつりだから許されるぬるめのフランクフルトと

ついついもちポテトを買っちゃって。

おばあちゃんはおいしい揚げ物をたくさん作ってくれて

 

あぁ若干胃もたれ…

小学生のとき、放課後友達と遊びまわったころのわくわくはなくなってしまったよね。

おまつりのわくわくがなくなってしまったのは、

屋台のクレープより、新潟駅のエルフィンのクレープのほうが安くておいしいと気づいてしまったことかな。

それとも、蒲原祭りより、安くて安くて安い卸団地祭り(←知る人ぞ知る?今はなき)のほうが楽しいと気づいてしまったときかな。

 

それでもおまつりの雰囲気と匂いは、なんとなくわくわくさせてくれます。

いとこは家庭菜園の様子・きゅうりの病気・トマトが甘くならない悩みをペラペラ語ってくれて。

きゅうりの病気を語るとは、本当におもしろ小学生。

そして、しっかりおこづかいで計算しておかいものしたり

「射的の玉が一つカスカスなので変えてください」とちゃんと言ってたり

おっきくなったなぁとしみじみ思ってしまった、おばさんな私。

こないだまで畳に顔をひっつけて、プラレールが走るのをを覗いてたのにね。(またおばさん発言ですね)

 

 

 

 

 

忙しい忙しいと言っていた6月は何とか終わったけど

内容的には最後の週には何とかなってましたね、心のゆとりはなくて残念でしたが。

また忙しいのが始まります。

がんばろう、7月は祝日があるよ!

 

かわいいー!やっぱりこっちのほうが良かったと思うの。

ありがとう。なるべく落とさないように気をつけます。なるべく。


瓢湖のあやめまつり

2012-06-24 20:44:46 | おでかけ

 

写真はあまりうまくいかない…

けれども、こうして、すてきな景色を決められたサイズに切り取るのは楽しかったり

なんとなくただ眺めるよりもっと景色を好きになれるなぁ、なんて

カメラで遊んできました。

もっと勉強したいかも。

 

 

行きたい候補がたくさんあるけど、

時間具合と、噂による開花具合で、瓢湖に連れてってもらいました。

瓢湖のあやめまつり、初めてです。

天気が良くてよかった!

そして瓢湖は涼しい風が吹いてきて、とてもさわやかで最高のお散歩日和。

 

 

 

 

 

 

 

あじさいもすこしありました。

 

 

 

 

瓢湖のまわりをぐるりとお散歩。

いい鳥の鳴き声はするけど、みつからないよ。

くじゃくもいて。ひさしぶりに見ました。あんなおっきかったっけ…

白鳥と鴨もすこし。

 

 

いつもより少しだけ(本当にほんの少しだけ)早起きして

洗濯をして

野菜の苗を植えて

おいしい食べ物ときれいな景色とお散歩

なんて素敵な日曜日。

 

 

いいことばかりではないけれど

やなことばかりでもないから

またがんばろう。


北方文化博物館の藤

2012-05-13 22:08:43 | おでかけ

見にこれてよかった。

過去の記事をみてみたら、ライトアップを見たのはもう3年前だったのね

去年は昼間でした。

ものすごい車の列!

私には運転してこれそうにないなぁ

じゅんさい池の桜の時も思うけれど、花のライトアップはやっぱ薄暮時だとおもうの。

写真にはライトだけじゃ明りが足りない気がして。

技術不足初心者だからね。

日が長くなって6時ころでも明るい明るい!

 

 

 

 

 

 

まだ、明るくてライトアップの醍醐味が足りないので

暗くなるのを待ちます。

暗くなるのをこんなに待ち焦がれることはそうそうない。

 

 

 

 

いつもたくさんのくまんばちが、ぶんぶんしているはずなのだけど

今年は1匹もいなくて。

5月の割にすごくさむいからね。

私も引きこもりたいくらいさむい。

 

 

藤の上品な紫色はやっぱり好き。

つれてきてくれてありがとう。

 

 

 

 

 

母の日は。

なかなかいいものが思い付かず、お菓子やら花やらにしました。

しかし店頭にあるのはカーネーション入りばかり。母の日だからね。

母は赤くておっきいカーネーションがあまり好きじゃないと知ってるので

「カーネーションが嫌いなんです…」とアレンジメントを作ってもらいました。

注文の多い客でもうしわけなかったですが

あれがいい、これがいい言ってこんなに可愛く作ってもらいました。

ちゃんとピンクのスプレーカーネーションも入ってるし

かすみそうもちっちゃくてかわいいのを入れていただいて。

諍いの多い母娘ですが、好みはだいたいわかります。

お気に召したようでよかったよかった。


福島潟の菜の花

2012-05-05 23:47:14 | おでかけ

雨ばかりで残念…のなか、やっと見つけた雨の降らない日。

曇ってるなって思ってたけど出発しよとしたら日がさしてきたりして。晴れ男さんはさすがです。

福島潟へ菜の花を見に行きました。

 

 

「菜の花こみち」の中は、ドロドロの悪い足もとで下手すると滑る!

そして、増水のためこないだ歩いた気がする道は池の中だったり

増水のため道がなくて野鳥観察小屋まで歩いていけなくなってたりしました。

 

 

やっぱり鳥をうまくとれませんでした。

これひばり?

なんかすごいおっきい鳥

これってトビとかなの?

顔の向きがすごく獲物探してる感じ

 

縄張りを示してホバリング中のひばりらしいよ

あーあ真っ黒でなんにもわからない…

 

これは誰だろう…

 

これはひばりだね。

ピントが合わなくて気持ち悪い

茂みに隠れられると見つけられません

 

これはただのムクドリ?なんかくわえてますね

 

もう1匹きました。

つがいなのかな。遠くからみるとあまり感じなかったんだけど、トリミングしたら微妙な距離感

左側の子拡大。

 

 

 

1枚くらい撮らせてよー

と文句を言いながら歩いてましたが、警戒されまくり。

すぐに茂みに逃げちゃうんだよね。

 

 

 

シュッとすごい速さで飛んでいくものだから

あんな風に飛べたらきっと気持ちいいんだろうなって

白い空に黒い影を眺めてました。


じゅんさい池の桜と鳥たち

2012-04-29 23:35:21 | おでかけ

しつこいですが、続きの桜を。

じゅんさい池の日中の桜です。 

 

 

 

 

 

 

 

さくらもだけど、鳥がね。

デジイチ買ってもうすぐ1年?

なんと初めて望遠レンズが効果を発揮!(もったいない)

 

何ガモ?

 

 

 

たぶん、ヒヨドリ。

 

 

たぶんカワラヒワ。枝に止まってるほうは飛び立つ瞬間ですので顔がブレ気味

 

 

 

バンは茂みに隠れて出てこないの。

 

マガモ?

 

 

えらく風が強くて、目がごろごろしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

覚悟以上なのか、覚悟による思いこみ効果なのか。

険しい一週間でした。

たぶん金曜日は相当おっかない顔だったかと。

自分の器の小ささを思い知った次第です。

自分って自分じゃよくみえないものだから、気をつけなきゃね。


鳥屋野潟公園の桜

2012-04-23 20:52:05 | おでかけ

珍しくやや早めに(それでもおそくなっちゃった)

お花見…けどだいぶ葉桜、そして風が強い!

 

 

 

 

チューリップも咲いてて。風が強いのわかるかしら?

チューリップ、ゴールデンウィークまでもたないかもね…

 

 

葉が生えてくると、遠目に見るとピンクがくすむのだよね…


じゅんさい池の夜桜

2012-04-22 21:31:52 | おでかけ

行きたいけど、へろへろになっていたため迷いましたが

行かないと後悔するかもよ?

と言われたら、行くしかないよね

 

数年ぶりに、じゅんさい池の夜桜見ることができました。

私が思うここのベスト時刻は、「薄暮時」なのですが。

仕事後、おそい昼食→眠い→昼寝後のうだうだ→行こうか迷うなー

なんてしてたら、若干薄暮時を逃したかな?

でもね、本当に来てよかった。

すごくよかった。

連れてきてくれてありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

しだれざくら×かがり火

ソメイヨシノ×ライトアップ

ソメイヨシノ×池にうつる

どれもすばらしいの。

 

 

そして、一眼レフの素晴らしさを思い知りました。(腕は全くないのがばればれだけれども

いやー楽しい!

途中、なぜかクロスフィルターで遊ぶうるさい写真も撮ったりして。

 

実は翌日の明るい時間にも、じゅんさい池に訪れましたが(まさかの、8日間に3日行くという記録をつくった

しだれ桜はだいぶ葉桜で。

この夜の時間もきっとそれなりに葉っぱが入って微妙な色だったんだろうけど

ぼやっとしてるくらいがちょうどよかったりもするんだよね。

 

 

私はしゃきっと明日からまた仕事がんばらなきゃ。

間違いなく忙しい!

そして4月の仕事が終わってないのに、5月の仕事が始まるのですが…

でも頑張るよー


さきどりの春

2012-04-15 21:14:44 | おでかけ

朝からこんな贅沢が、お得なのはうれしい。

ひさしぶりに、朝ルーテシアが叶いました。

ティラミスはスポイトに入ったコーヒーをぽたぽた…

 

 

 

 

こちらは、洋ナシのキャラメルムースみたいなのだっけ

 

 

 

やっと晴れててあたたかい日曜日がかなったので、念願の?福島潟へ。おさんぽです。

 

 

 

菜の花にはまだまだ早いけれども鳥がたくさん見れました。

ひばりが、5・6メートル先にいたのだけれど、カメラに写らず。

一眼をなぜもってこなかった、私。

菜の花のころに行く時は必ず持って行くよ!

あとね、望遠鏡でカモ・アオサギ・タカ(←すごい!)がいたのです。

空をとんでた黒くて大きな鳥は、オオヒシクイだったということにします。

 

 

 

お昼ごはんはすべりこみでミラベルへ。ぎりぎりにすみません。

お肉のランチを。

やわらかくておいしいカツレツ・鶏肉。

デザートは、チーズケーキとキャラメルアイス。のどを音楽隊が通ります。

 

 

帰りにじゅんさい池に寄りました。

しだれ桜はうっすらピンク。

 

ここにはやっぱりバンがいました。

んーさっぱりな写真。

 

あと、キビタキ(ということにした)がいましたよ。

夕方のじゅんさい池はさすがにやっぱ寒い。

 

 

 

 

 

「夏よりは冬がいい」とは思うけど

「春」はやっぱりもっといいね。あたりまえか。

なんかふわふわ・そわそわするかんじはあんまり好きじゃなかったりもするんだけど

晴れててあたたかい日曜日はやっぱりうれしいな。