ガーデニングとグルメとマイホームをこよなく愛する家族の日記

ガーデニング、家庭菜園、グルメ、ラーメン、釣り、日本酒、三井ホーム等々自分の趣味や好きなことを日記風に書いています。

能登内浦釣行記(姫~小木港白灯台)[H22.9.19] 

2010年09月21日 | 堤防釣り(北陸)
9月の3連休を利用して、能登内浦に2泊3日の釣り合宿に!

絶好の釣り日和に恵まれた初日は、5月にカレイや大カサゴを
釣った能登町姫の(高倉)漁港へ。

堤防外側狙いのエギンガーが結構いたが、前回同様堤防先端
付近の内向きで釣り開始。(先端まで歩くとさすがに疲れる・・・)

アジ狙いで投げサビキを始めて早々、ウキが消し込んだのに
合わせると、まずまずのチャリコをGET!






モエちゃんも良型のメジナを釣ったりして幸先良かったが、今日は
エサ取りが非常に多く、釣れるのはスズメダイやベラばかり。


5月に来た時は中アジも釣れたのに、今日は豆アジばかり。
(こういうサイズでも持って帰って空揚げにして食べる人もいるだろう
が、漁業資源確保?の観点からさすがにリリース)

当初先端部にいた釣り人がいなくなったので、そこに移動したが、
同じような状況。
帰り際に、パパが初めてサヨリを釣って百目釣りに貢献。


初日なので、適当な時間に切り上げて、鉢ヶ崎の温泉&ケビンで
のんびり。




余談ですが、鉢ヶ崎のケビンはGOODです。

広さ・綺麗さ・設備は申し分なく、一番良いのはとても大きいテラスが
あって、そこで海を眺めながら&波音を聞きながら(鉢ヶ崎の海水浴場
が目の前)BBQしたり、花火をしたり、朝食を食べたり、することができ、
充実したアウトドア旅行を満喫できます!






翌日は、昨年から通算して4回目となる小木港へ釣行。

我が家にとって、小木港は海釣りの「聖地」的なところ。

これまでは、港一番奥の駐車場みたいな所に行っていたけど、
今回初めて有名な漁協前の白灯台堤防へ。
超人気の釣り場なのにエギンガー数人しかいなかったので、
一瞬イヤな予感がしたが、お祭りがあるからかな、と思い直して
釣り開始。
(実際、昨日の夕方は、花火打上げのために、釣り人は
締め出されたらしい・・・)

白灯台と言えば「青物」ということで、青物狙いの遠投サビキ
オンリーでスタ-トしたが、ここもエサ取りが非常に多く、フグや
スズメダイが釣れるのみ。


ならば足元はどうかと、ママとモエちゃんが足元で探り釣りをしても、
釣れるのはベラ等ばかり。

潮が良くないのか、時合いが悪いのか、最初のイヤな予感が的中
してしまった感じ。

この後、輪島の筏に上がる予定だったので、早めに見切りをつけて
輪島に移動した。
白灯台には、今度またリベンジに来よう!

輪島に移動する途中で、何というお祭りかわからなかったけど、
祭り囃子が聞こえて喉かな感じだったし、間近で山車?を見る
こともできて、束の間のお祭り気分が味わえた!









にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿