
小学校での英語教育に危惧(2009年に新聞投稿した記事です)

2009年(平成21年)に書いたものです。







日本語の正しい発話や発声方法さえも教えていない現在の小学校で、英語を必修化するとは何たることか。今、コミュニケーションを上手く取れない子供が増えているのは「日本語」の教育方法に工夫が足りないからである。限られた時間割のなかで日本語をないがしろにして英語を教える余裕などないはずである。
このままでは「欧米人並みに英語を駆使できることのほうが日本語よりも大切なのだ」という考えがまん延して、その結果、日本人はアイデンティティを無くしてしまう。

私は「高度な言語を持ち、詩情ゆたかな日本語を駆使できる民族」である「日本人」が自国語をおろそかにすることで「大切な物を失いはしないか」と危惧している。

有楽町のマリオン クロック


子供が幼い時から絵本、物語を読み聞かせ、本が好きになってくれて、またその子供達が本をちゃんと読み日本の言葉、話を理解しながら英会話に通ってる、、で、充分海外でも通じています。
まずは、日本を正しく知る、知って日本以外の国の人に日本文化が語ることができてこその英語力なんだと、、です。
マジ~~
ウザイ~~
めっちゃナニナニィ~~
で、会話が成立する寂しさよ・・
まったくkinshiroさんのおっしゃる通りだと思います。
逆に、マジ~、ウザイ~なんていう日本語を得々と使っている外国人にはめっちゃ腹が立ってきます。
美しい日本語を使えない日本人は決して美しい外国語を話すことはできないでしょうね。
今後ともよろしくお願いいたします。ゆ~