久梅の島物語

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

二月も

2013年02月27日 08時58分57秒 | 日記
おはようございます。

まだまだ寒さが続いていますが少しづつ暖かくなってるような気がします。
早く咲いていた梅の花も散ってきていますね。

昨日は雨で朝から更新するつもりがようわかりませんが使えなくなっていました。
コンセントを抜いていたら元に戻った次第です。

さて、最近は中国からのPM2.5やらマダニの死亡やらぶっそうなことばかりですね。

畑で汗をかいている私としたらどちらも関係しているので困ってしまいますよ。



さて土仕事ももうすぐ終われそうですが次は網を張ろうと思っています。
椿の苗気を来月に一本だけですがもらえるので植えてみようと思います。
畑にも自生した椿もあるし上手く育ってくれるかも。

以前に撮った写真載せます。
では


近くの家になっています。
きれいだったので撮らせてもらいました。
多分椿の一種かと


道端に咲いています邪魔なくらい。


梅の花も日当たりがいい方から咲いて少しづつそうでもないところに移動しています。
去年漬けていた梅干しを少しだけ食べてみました、
大玉で立派なうめぼしです。少ししょっぱくて震えましたが夏に食べたら
夏バテ知らず。


おはようございます

2013年02月18日 08時28分20秒 | 日記
更新久しぶりになってしまった。
すみません。

最近は自分の畑に半日朝から行っております。
石垣復旧と土の埋戻しです。

さすがに人力では限界がありほどほどで納得させてます。
雨で流された土を元に戻すのは無理みたいなので。
杉の木が台風の時に傾いたものを切って土止めの杭にして使いましたよ。

あとは雨の時に土が流れていかないように土を均して終わるつもりですが、
中々思うように終わりません。
だいぶあったかくなってきたので早く終わらせるつもりなのに今日も雨。

おばさんの畑で作った赤カブを先週収穫しました。
色が鮮やかでなかなかいいのでは。
まず生で食べました。

次は千枚漬けっていうのかな?
してみます。
大根みたいに歯ごたえがあるといいのですが、店で買ったのは軟らかくて
好みではありません。

あとはヒヨドリにあらされたキャベツが復活してきました。

と、まぁとりとめのない田舎暮らしの一日を毎日過ごしております。
では。


如月

2013年02月02日 09時20分31秒 | 日記
梅薫る季節になりました。

ある番組で教えてもらいました。

まぁ字はパソコンで打つので上手い汚ないはありませんが。

昨日は一日雨が降り続いて畑作業もお休みです。
大根もそろそろ収穫してしまわないといけないかもしれません。
あげた人から美味しかったと言われるとうれしいもので。
今度作るときはもっとうまく作ってまたあげようかなと。

山の石垣の裏は埋め戻した土が雨を吸ってどうなっていることかきになりますが、

久しぶりにこの前撮った写真のせますね。
では


写真より実際の方がいいですね梅の花。


枝にごみがあったので取ってやろうとしたら花びらも落ちたので
ブルーシートの上で撮りました。



だいだいの実です

本にゆず大根の作り方があったので
ゆずの代わりにダイダイを使ってみました自分ではいい感じで作れたと思ったのですが
人の好みはいろいろで・・・・

ダイダイの実は昔はナマコに絞って食べていたそうですが、
他にはどうつかったらいいのかわかりません、
もったいないなぁどうしたものか。