野上啓三インスタグラム、sushi43nogami2←こちらに変更しました。
すべての魚・貝、天然ものです。
◇営業時間について◇火曜~土曜17:30~21:55※ラストオーダー(酒類・酒類以外全て)21:25まで
日曜お子さんデーは11:30~17:30です。※日曜はお子様の日です
店には月曜(+第一日曜日)以外10:30~営業終了+aおりますのでお気軽にご連絡ください!03-3356-0170
※レストラン予約代行サービス『オートリザーブ』でのご予約は日付・時間帯にかかわらず受け付けておりません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1dayアーカイブ2024年~2001年2月19日のおしながき
[2024年]排水管の不具合による店内の浸水があり、修繕工事を行いました。
すべて直り明日より営業いたします。
[2023年][2022年]
[2021年]
[2020年]
[2019年]
[2018年]野上啓三が見ている築地の風景 寿司屋の七十二候
[立春・第一候・東風解凍はるかぜこおりをとく]2/4~2/8
[立春・第二候・黄鶯睍睆うぐいすなく]2/9~2/13
[立春・第三候・魚上氷うおこおりをいずる]2/14~2/18
・舌平目 兵庫明石浦 今、築地
・白魚 島根宍道湖 今、店
・ギバサ=アカモク=ホンダワラ 宮城 今、店
・北寄貝(ほっきがい) 北海道長万部 今、築地
・アイナメ 宮城気仙沼 今、店
・ほうぼう 兵庫明石 今、店
・白エビ 富山射水 今、店
・本海松貝(ほんみるがい) 千葉富津 今、築地
・自家製みそ作り3 樽にみそを詰める [動画]
[2017年]つけ台が今日から昔のものも加わります。
[2016年]
[2015年]
[2014年]ドゥーシェ・シュバリエ<ドライ>ハーフ375ml、飲み物メニューに表記しました。21:35追記佐島のタコ煮ました。(足とアタマ)[2013年]
国産の穴子を探しもとめて、今日は大阪湾のメソっこを仕入れることができました。
いがうに、くちばしのところは
こんなかんじです。このくちばしで昆布などの海藻を食べるのだとか。主人が昔読んだすしの本にはこのくちばしのことを「アリストテレスの提灯」と書いていたそうです。
小羽鰯(こばいわし)よりさらに小さい鰯、主人はこれを自分流に“小小(しょうしょう)鰯”と呼んでいます。これを酢で〆たものを握ります。写真手前は佐賀のコハダです。この季節にしてはかなり小さいものを仕入れました。
甘海老とぼたん海老が揃いました。
季節がら、貝類が相当豊富です。
なまこの卵巣(このこ)だけを干したものが入りました。くちこ・ほしこ・ばちこなど呼び名は様々です。あとはいつも通り、気合いじゅうぶんの仕入れです。うには二種類あります。
実験的に今日からこのこを自分で干してみるそうです。
[2009年]平成21年2月19日(木)、店主腰痛のため 臨時休業とさせて頂きました。