たぶんAEマエストロたちは皆知ってるだろう便利技。パート1は知ってたのがほとんどでほっとしたけど、このパート2は絶望。で、ブログに書いておくと忘れないので備忘録的にメモ。。すごいエフェクトで超カッコいいモーショングラフィックスができるわけではないので、あくまで初心者向け。必要ない方はそっと閉じていただいて、、僕のような長年やってても全然基礎も何もできなてないヴァカ、もしくはちょっとAE触って知っててもっと効率よくやりたい人用のチュートリアルです。
20番。ホントになったからビビった。。

もうね、何年も使ってるんですよAE。でもこんなに知らないことがあるなんて自分にがっかり。つかなんなん?この便利機能??なんでオレ知らんの??学校からやり直すべき。。。
まあ僕はこれ見てあまりの自分の無知さ加減に打ちのめされましたが、もしかして自分と同じような人もいるかも、そんな方にはぜひ僕と同じように打ちのめされて欲しいと思いシェア。あとこれってブログ記事に書くと覚えられるのでそんな意味も込めて。。
- Shift+Parenting で子は親にスナップする (知らなかった)
- 親を選んで右クリックすれば子も全部選択できる(知らなかった) さらに右クリックすれば選択外のものと選択を入れ替えられる(知らなかった)
- Kで次のキーフレームに移動Jで戻る(知ってた!)
- Uでレイヤーのプロパティ表示、UUでエクスプレッションも表示(知ってた!)
- CTRL+ALT+Vでレイヤーをタイムライン上の現在位置にペースト(知らなかった。超便利!!!)
- タイムラインのパネルを閉じるときに右クリックすれば開いているやつ以外のを閉じられる(知らなかった)
- Missingで検索すればリンクが切れてるフッテージやフォントを探し当てられる(知ってた)
- レイヤーを右クリックすればソースファイルを直接開くことができる(知らなかった!!!)
- CTRL+ALT+Cでプロパティリンクを作れる(うわ~~~~これは極めないと、、知らんかったぞ!!いちいちエクスプレッションしてた。。。orz マスクもできるなんて凄すぎる。。)
- CTRL+ALT+HOMEでアンカーポイントを真ん中に。。(知らなかった。。スクリプト使ってた。。。orz)
- CTRL+HOMEでオブジェクトをコンプの真ん中に移動 (知らなかった。。。orz)
- CTRL+SHIFT+ALT+Hでコンプの幅に合わせる。 CTRL+SHIFT+ALT+Gでコンプの高さに合わせる。CTRL+ALT+Fでコンプのサイズに伸ばす(知ってた)
- エフェクトをマスクの範囲内だけに限定できる(知ってた)
- シェイプレイヤーをベジェとして操作できる(知らんかったぞ!!!)
- エフェクトを右クリックでタイムラインに表示(知らなかったでもそんなに使わないかな、、)
- CTRL+クリックでレンダリングの設定をディフォルトにできる(知らなかった!)
- レイヤーを選択してCTRL+ALT+Bでワークエリアの長さを設定できる(知ってた!)
- エフェクトを削除したいレイヤーを選択してCTRL+SHIFT+Eですべてのエフェクトを削除できる(知らんかった!!)
- ALT+ソロスイッチを押せばそのレイヤー以外のソロスイッチが消せる!!(知らんかった!)
- 選択ツールをダブルクリックしたらスケールが100%に、回転ツールをダブルクリックしたら回転も0度に(知るか!!!!)
- Shift+0を押せばRAMプレビューのセッティングを変えられる(知らん!!!)
- プレミアでAEで作ったコンプのテキストを変えられる、、、、(明日からプレミアに乗り換える。。。まぢで。。)
やばい。。ほんとオレ何も知らないよAEのこと。。。全然ダメ。
こちらパート1。これも役立ちますぜひ。
はあ、、、orz
いつもありがたく拝見させていただいているAE使いです。
part1だけ見たことがあって、ほぼ知ってたからpart2はまた今度、ってしてました…。完全に3rd eyeさんと同じ状況です…orz
こいつらが昔からあったのか、いつの間に増えたのか気になる所です。どちらにせよ、バージョンアップしたら諸々チェックしなきゃってことですよね。
ありがたく活用させてもらいます!
特にプロパティリンクなんて…。エクスプレッション繋げまくって(ry
どもです!コメありがとうございます!
いやあ、どれもビックリしましたけど9番は凄いですよね。こんなことできるなんて、、、僕もいちいち全部エクスプレッションでプロパティつなげてました。。。
んなアホな。。。。です。。。
みながら「はっ!!まぢでっ!!???」って言いまくってました???で、見終わったあと「オレの時間返せ~~~」と。。。orz