goo blog サービス終了のお知らせ 

三浦俊彦@goo@anthropicworld

・・・・・・・・・
オトイアワセ:
ttmiurattアットマークgmail.com

「秘密」とは? 「通報対象事実」とは?

2025-05-30 16:55:27 | 自由討論会
五月雨式で済みませんが
これの続き――

 ↓これも傾聴に値しそうです。
確かに、「個人情報であるから秘密」という判断は断定するだけでは不十分で、経験的な検証に供しなければなりません。秘密扱いに値するかどうか、そしてそもそも個人情報なのか。
人事権を伴った公務員どうしの不倫だとしたら(しかも当事者が発した告発文書が人事への不満を動機としていたとしたら)、秘密扱いはむしろ証拠隠滅等罪にひっかかるのでは?

第三者委員会最終調査報告書

2025-05-29 23:17:31 | 自由討論会
これの続き――

5/27発表の第三者委員会最終調査報告書により
兵庫県文諸問題が新展開を迎えているように一見感じられます。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk28/documents/tyousahoukokusho_kouhyou.pdf

しかし、実際はそうでもないという――
 ↓これが正しいのではないでしょうか。
 確かに、「私的情報」について議会に何の予備知識も与えられずに百条委員会に突入した場合の諸可能性を危惧しての「情報共有」であったという説明は合理的です。
 総務部長は、むしろ知事の指示なしに独自判断でレクを行なったとすれば、お手柄ということになります。
 この件追及合戦は不毛ということに。
 ただ、総務部長本人には県民局長をかばう気持ちなど毛頭なかったゆえに、別の意図が見え見えの状態で県議に話をしてしまったのがまずかったわけでしょうね。
 いずれにしても斎藤知事を咎める材料にはなりそうにありません。

混乱してますね・・・

2025-05-25 05:32:29 | 自由討論会

これら素材の続きですが

混乱して言葉が出なくなっていますが・・・
39分あたりから・・・「兵庫県の告発文書を斎藤が知った時点では告発文書は2号通報・3号通報ではなかった」ということの証明になっている・・・
片山は「1号通報として私のところに最初に来ていたら」と言ってるのではなく、「怪文書として私のところに最初に来ていたら」と言っているはず。

56分あたりからようやく辻褄を合わせようと態勢を立て直しますが・・・
斎藤に告発文書をもたらしたのは通報先の人間とは限らないのが難しいところ。むしろ県民局長が二号・三号通報先以外の個々人にばらまいていた可能性が高い。
「公益通報の可能性」ということを言い始めたらキリがなくなる。公益通報ではないと斎藤が判断したことに真実相当性が認められるかどうかについては、兵庫県警が後に、匿名性と内容に鑑みて公益通報として受理はしなかったと明言したことが補助証拠になり得る。

 ちなみに「デマかどうかはどうでもいい」はデマ。デマでもかまわないのは1号通報だけ。2号・3号通報は真実相当性が文書から読み取れなければならない。

混乱しているのは消費者庁?

2025-05-24 15:11:20 | 自由討論会
予定している勉強会(日程未定)の素材の一つとして。

これ一つで
アンチ斎藤代表が混乱している模様ですが・・・
消費者庁はどうでしょうか。

二号通報・三号通報における体制整備義務というのは、
一号通報における体制整備義務と同じく、
通報先(告発を受けた事業者(一号)、行政機関(二号)、マスコミ等(三号))が負う義務と考えるのが本来は自然でしょう。
公益通報者保護法の文言も原則そのように読める。
「三号通報における被告発者の体制整備義務って何?」
と考え始めた途端、具体的に何のことなのかわからなくなりますね。