今日はまだリカバリ週ということで冬のハード練のコースを下見.
このコースはアップダウンしかないので乗り込みには向かず,1月までは使ってなかったが
L4~L5をやるには丁度いいし,単調なコースばかりだと堪が鈍るので
今月から使っていく事にした.
7時に外をみて雨が降っていない事を確認.
8時に家を出ようとしたらなぜかザーザー降り・・・
止む事は分かっていたので30分,読書をしながら待つ.
晴れたので8時30分にスタート.
まずはスプリントの練習.
路面が濡れているのでやはりリミッターが掛かる.フロントがポンポン浮くし.
3回くらいやってMAXは940W.
60kgあったときは1000W出ていたが,57.8kgならこんなもんか.
加速がいい分,今の方が強い気がする.という事にしておこうw
平原の滝までは200W以下で流して,平原の滝からスタート.
今日は去年との比較のために善明の坂で2分走をやりたかったので
いつもどおりまずは平原の滝でL5を5分.
とにかく追い込まない様に気持ちいいペースで登っていく.
平原の滝:312W-6:00(5.4W/kg)
下って善明の坂で2分走.
去年は今と同じ体重で必死になって400W行くか行かないか?だったので
400Wは絶対に出したい.とはいえ頭が白くなるまでは追い込まない.
善明の坂:425W-2:00(7.4W/kg)
去年より6%くらい出力がアップしている.よかった.
あとの3~4分くらいの坂は適当に260Wくらいで登っていく.
来週からはここの区間はSFRの予定.
そして久しぶりの三ケ根.
最初は240Wくらいから入って,大きくターンするところで265W-6:30の4.6倍.
そこから平坦っぽくなるのでアウターに入れて290Wの5倍維持を6分.
ケイデンスは90~100rpmくらい.
三ケ根:278W-12:30(4.8W/kg)
下って広域農道.ここも250Wくらいの4.5倍で5分.
おまけで下って直ぐの幸田サーキットで重いギアでダンシング.358W-2:00
このくらいが気持ちいい.400Wに乗せようとすると気合いがいる.
幸田のミニストップで休憩前に,南部中の坂で重いギアでゆっくりスプリントの練習.
ミニストップで牛肉コロッケを食べて出発.
湾スカは300W目標で登る.バイパスのところで4:30だったので,30秒分上に登る.
湾スカ(バイパスまで):305W-5:00(5.3W/kg)
ちなみに今日はいつもと違って,平坦を意識してペダリングをしている.
ガツガツ踏むのではなくて,なるべくペダルにトルクを掛け続ける様なイメージ.
湾スカの下りでリアタイヤがズルズルと滑る.
ちなみに今日はパワータップでなくcinqoなので
リアはレーシングゼロ+PRO3・・・と思いきや,出発前にスローパンクしていたので
急遽,ボントレガーのホイールにミシュランの安タイアを履かせていた.
安タイアがいけなかったのだろうか,自分の荷重の掛け方がいけなかったのだろうか?
そんな事を思いながら,どうしようもなく滑るのでゆっくり下る.
ホタルの里は最初の3分くらいはメータは見ずに.
3分ほど経ってメータを見ると325Wと表示されていた.
上げ過ぎだろうと思ったが,自分の感覚を信じて登っていった.
・・・しかしタレる.
後半はなんとか290Wで5倍維持.
3/4くらいにある,登りだけどブレーキが必要なカーブで,またもリアが滑って
ラインが膨れる.登りで荷重が後ろに行っているのに滑るとは,やはりタイヤのせいだ.
最後は追い込まずに登頂.
ホタルの里:304W-9:33(5.3W/kg)
このコースは下りで休めるので,あまり疲れないからパワーがずっと維持できる.
あとはひたすら平坦を流して帰る.
途中の開けた道で信号から信号へダッシュ.
パワーのイメージとしては逃げが決まるまでのローテーションの先頭.
パワーを出す事が目的ではないので,姿勢は低く.
L6走:361W-1:34(max45.3km/h)
あとは本当に流して帰宅.
かなり余力が残っているが,回復週なので無理はしない.
とりあえず冬練のコースは問題なく走れそうなので,来週からここを走ろう.
それだけだと物足りないので河川敷で+50kmくらい追加かな?
今日のコース
距離: 91.14 km
タイム: 3:56:24
平均スピード: 23.1 km/h
高度上昇値: 1,693 m
カロリー: 2,151 C
平均気温: 11.9 °C
このコースはアップダウンしかないので乗り込みには向かず,1月までは使ってなかったが
L4~L5をやるには丁度いいし,単調なコースばかりだと堪が鈍るので
今月から使っていく事にした.
7時に外をみて雨が降っていない事を確認.
8時に家を出ようとしたらなぜかザーザー降り・・・
止む事は分かっていたので30分,読書をしながら待つ.
晴れたので8時30分にスタート.
まずはスプリントの練習.
路面が濡れているのでやはりリミッターが掛かる.フロントがポンポン浮くし.
3回くらいやってMAXは940W.
60kgあったときは1000W出ていたが,57.8kgならこんなもんか.
加速がいい分,今の方が強い気がする.という事にしておこうw
平原の滝までは200W以下で流して,平原の滝からスタート.
今日は去年との比較のために善明の坂で2分走をやりたかったので
いつもどおりまずは平原の滝でL5を5分.
とにかく追い込まない様に気持ちいいペースで登っていく.
平原の滝:312W-6:00(5.4W/kg)
下って善明の坂で2分走.
去年は今と同じ体重で必死になって400W行くか行かないか?だったので
400Wは絶対に出したい.とはいえ頭が白くなるまでは追い込まない.
善明の坂:425W-2:00(7.4W/kg)
去年より6%くらい出力がアップしている.よかった.
あとの3~4分くらいの坂は適当に260Wくらいで登っていく.
来週からはここの区間はSFRの予定.
そして久しぶりの三ケ根.
最初は240Wくらいから入って,大きくターンするところで265W-6:30の4.6倍.
そこから平坦っぽくなるのでアウターに入れて290Wの5倍維持を6分.
ケイデンスは90~100rpmくらい.
三ケ根:278W-12:30(4.8W/kg)
下って広域農道.ここも250Wくらいの4.5倍で5分.
おまけで下って直ぐの幸田サーキットで重いギアでダンシング.358W-2:00
このくらいが気持ちいい.400Wに乗せようとすると気合いがいる.
幸田のミニストップで休憩前に,南部中の坂で重いギアでゆっくりスプリントの練習.
ミニストップで牛肉コロッケを食べて出発.
湾スカは300W目標で登る.バイパスのところで4:30だったので,30秒分上に登る.
湾スカ(バイパスまで):305W-5:00(5.3W/kg)
ちなみに今日はいつもと違って,平坦を意識してペダリングをしている.
ガツガツ踏むのではなくて,なるべくペダルにトルクを掛け続ける様なイメージ.
湾スカの下りでリアタイヤがズルズルと滑る.
ちなみに今日はパワータップでなくcinqoなので
リアはレーシングゼロ+PRO3・・・と思いきや,出発前にスローパンクしていたので
急遽,ボントレガーのホイールにミシュランの安タイアを履かせていた.
安タイアがいけなかったのだろうか,自分の荷重の掛け方がいけなかったのだろうか?
そんな事を思いながら,どうしようもなく滑るのでゆっくり下る.
ホタルの里は最初の3分くらいはメータは見ずに.
3分ほど経ってメータを見ると325Wと表示されていた.
上げ過ぎだろうと思ったが,自分の感覚を信じて登っていった.
・・・しかしタレる.
後半はなんとか290Wで5倍維持.
3/4くらいにある,登りだけどブレーキが必要なカーブで,またもリアが滑って
ラインが膨れる.登りで荷重が後ろに行っているのに滑るとは,やはりタイヤのせいだ.
最後は追い込まずに登頂.
ホタルの里:304W-9:33(5.3W/kg)
このコースは下りで休めるので,あまり疲れないからパワーがずっと維持できる.
あとはひたすら平坦を流して帰る.
途中の開けた道で信号から信号へダッシュ.
パワーのイメージとしては逃げが決まるまでのローテーションの先頭.
パワーを出す事が目的ではないので,姿勢は低く.
L6走:361W-1:34(max45.3km/h)
あとは本当に流して帰宅.
かなり余力が残っているが,回復週なので無理はしない.
とりあえず冬練のコースは問題なく走れそうなので,来週からここを走ろう.
それだけだと物足りないので河川敷で+50kmくらい追加かな?
今日のコース
距離: 91.14 km
タイム: 3:56:24
平均スピード: 23.1 km/h
高度上昇値: 1,693 m
カロリー: 2,151 C
平均気温: 11.9 °C