goo blog サービス終了のお知らせ 

文具館コバヤシ ブログ

文房具やの独り言。こだわりの文具、万年筆のご紹介や、イベントのご案内。

父の日とアクリルガッシュ

2012-06-05 | 文房具

6/17の父の日に向けて、父の日ギフトコーナーを作りました。

母の日に比べ影が薄い父の日を頑張って盛り上げようと

可愛いPOPを書いてみました。

小さなキャンバスにアクリル絵の具で短時間でサッと書いた割には

いい雰囲気に仕上がりました。


              


アクリル絵の具はとても扱いやすい絵の具です。

ガラスや布にも書け、メディウムを使って盛り上げたり、ザラザラした質感にしたり、

いろいろな表現ができます。

水に溶け乾くと耐水性になる点もいいですね。

色数も豊富で豊田店では90色の単色を揃えています。


       


そのアクリル絵の具を使って、オリジナルの風鈴を作るイベントを6/17に開催します。

ぜひご参加ください。


 


    イベントのお知らせ…6/17(日)10:00~11:00

                            「 風鈴を作ろう」

                             素焼きの風鈴に絵を描いて世界にひとつの

                             風鈴を作ろう!    参加費¥400

 

 

                            開催中…父の日の塗り絵

                                       お父さんの顔の塗り絵をして

                                       お父さんにあげよう

 

        
         ↑ほめられると伸びる子です


 


モレスキン 18ヶ月ダイアリー

2012-05-28 | 文房具

先日、映画「幸せの教室」を見に行きました。

トム・ハンクス監督、主演の元気になる楽しい映画でした。

映画や TVを見る度に小道具の文房具をチェックしてしまう癖がついてしまい

ストーリーに集中出来ない事が多く、このタイトルだけに文房具が

たくさん登場しそうで恐かったんですが、この映画ではトム・ハンクスや

ジュリア・ロバーツの演技やストーリーの面白さに引き込まれて、集中して鑑賞できました。

嫌なことがあっても、見れば前向きになれるオススメの映画です。

 

以前、ショーン・コネリーがインディ・ジョーンズの父親役で出演した

際に持っていたのがモレスキンだったというのは有名な話しですね。

そのモレスキンのダイアリーが早くも入荷しました。

サンプルがありますので表紙や紙の質感が確認できます。

ゴッホやピカソ、ヘミングウェイなどが使用した伝説的なノートを

この機会にぜひお試しください。

ちなみにモレスキンとはモグラの皮という意味で、表紙の素材が似ていることから

その名が付けられたようです。

 

 イベントのお知らせ…6/17(日)10:00~11:00

                            「 風鈴を作ろう」

                             素焼きの風鈴に絵を描いて世界にひとつの

                             風鈴を作ろう!    参加費¥400

 

        
         ↑ほめられると伸びる子です


 


手帳を楽しむ会

2012-04-17 | 文房具

先日南青山で行われた、「手帳を楽しむ会」というイベントに参加しました。

主催は手帳メーカーのPLAYOFF(若越印刷)さん。

場所は何故か福井県のアンテナショップ「ふくい南青山291」。

南青山のおしゃれな街角に建つ、比較的地味な建物の中に入ると

そこはまさしく福井県。色々な福井の物産を販売していて和やかな雰囲気でした。

ある用件で2年ほど前、福井県の鯖江に行った事があったので

(この件は話が長くなるので、また機会をみてお話します。)

思いもよらないところで縁があるなと少々驚きました。

後で分かったのですが、PLAYOFF(若越印刷)さんの本社が福井県だった

とういオチでした。

さて、「手帳を楽しむ会」、想像以上に面白かったです!

手帳を自分で作れる、というのが目的で来たのですが

逸る気持ちを抑えつつ、先ずはパネル展で製本のお勉強。

担当の方がとても詳しく説明してくれてとてもためになりました。

そしてそしてついに手帳工房!

先ずは部材選び。表紙や栞などを選びいざ製本!

ここでも担当の方が親切丁寧に教えていただき

意外と簡単に出来た印象でしたが、出来上がりは不満足な出来でした。

でも手帳の構造がわかり、大満足でした。

製本用ののりが意外と扱いやすかったのが印象的でした。

他にも手帳用紙の書き比べなどが出来て、狭い空間に内容がぎっしり

でした。

PLAYOFFさん、どうもありがとうございました。

      
↑出来上がりの手帳。色の組み合わせは自信あり。

 

ブログをご覧の方にこっそりとお知らせ…

      豊田店にて4/20(金)~4/22(日)に20%offセールを開催します。
      (一部割引対象外品有り)

      ご来店お待ちしております♪

 

    
          
         ↑ほめられると伸びる子です


 


ブラス・プロダクト

2010-04-08 | 文房具
デザインフィル・カンパニーから、真鍮製の文具シリーズが
発売されました。
ブラス・プロダクトと名付けられたこのシリーズは
トラベラーズ・ノートの世界観を持ったコンセプトで生まれました。

真鍮は、銅と亜鉛の合金で独特の美しい光沢があり、経年変化が
楽しめる金属でもあります。
以前オイルライターを使用していた頃は、好んで真鍮製のものを
選んで使用していました。使っていくうちに塗装が剥がれ、
なんともいえない味が出てくると愛着が沸き、手持ちぶたさの時には
いつも手の中で転がっていました。
真鍮は金属でありながら、なんとなくやさしい。
今の時代に真鍮製のものが受け入れられるのは
そんなやさしさがもたらした物なのかもしれません。

おすすめはペンケース。かなりの重量があり、大事な筆記具を
守ると同時に、書く楽しみも増すのでは…

   


    
        
         ↑ほめられると伸びる子です


   
      ↑入学式も終わり、新しく色々な人たちと学ぶことで
       新しい友人も出来ることでしょう。得体の知れない?友人が
       出来た方におすすめ。


    

ホワイトデー

2010-03-14 | 文房具

  空は晴れてても、建物には蔭があるよ、
  春、早春は心なびかせ、
  それがまるで薄絹ででもあるやうに
  ハンカチででもあるやうに
  我等の心を引き千切り
  きれぎれにして風に散らせる

  私はもう、まるで過去がなかつたかのやうに
  少なくとも通つてゐる人達の手前さうであるかの如くに感じ、
  風の中を拭き過ぎる
  異国人のやうな眼差しをして、
  確固たるものの如く、
  また隙間風にも消え去るものの如く

  さうしてこの淋しい心を抱いて、
  今年もまた春を迎へるものであることを
  ゆるやかにも、茲に春は立ち返つたのであることを
  土の上の日射しをみながらつめたい風に吹かれながら
  土手の上を歩きながら、遠くの空を見やりながら
  僕は思ふ、思ふことにも慣れきつて僕は思ふ… 


   
早春散歩    中原中也

今日はホワイトデー。義理に対して義理で答えるという
日本的な風習ですが、韓国でも日本に影響されて
同じく本日ホワイトデーだそうです。
韓国ではさらに付加的に始まったブラックデーなるものがあり
これは、ホワイトデーから1ヵ月後の4/14、恋人が出来なかった
もの同士が黒い服を着て「チャジャンミョン」やコーヒーを飲むという
日だそうです。
さらに恋人が出来なかった人は、1ヵ月後の5/14のイエローデーに
黄色の服を着てカレーを食べる日があるそうです。
韓国では恋人が出来ない人にも救済される日があっていいですね。
逆に強迫観念に駆られて、毎月14日が恐ろしく感じるかもしれませんが…

日本では草食系男子が増え、それほどがつがつした人が
減ったようですが、やっぱり思いを告げたい方には
贈る物に悩む方も多いのでは?

オススメはキングジムから今月発売のポメラの新製品DM5。
液晶画面の変更や、キーボード開閉機構の簡略化などによる
コスト削減でお求め安い価格設定になっています。
好評な機能の日付メモ機能はそのまま搭載されています。


   
    ↑今月号のDIMEに文具の特集がありました。

   
   ↑ご存知ほぼ日手帳開発者、糸井重里氏の愛用のペンが拝見できる。


   
        
         ↑ほめられると伸びる子です




   
    ↑バレンタインデーもホワイトデーも何も無かった人へ
     おすすめ。失恋した主人公への友人の一言、「幸福が有限の資源だと
     すれば、君の不幸は余剰を一つ産みだした。その分は勿論
     俺が頂く」深い…?


坂本竜馬

2010-03-05 | 文房具


   

大河ドラマで竜馬伝が放送され、坂本竜馬ブームが
おきています。
文具業界もご多分に漏れず、竜馬グッズが発売されています。
こちらは学研ステイフルより発売中のもの。
私はフローティングペンを収集している為、このボールペンを
さっそくゲットしました。

   

坂本竜馬の有名な一言。「日本を今一度洗濯いたし申候」と
プリントされた上を竜馬が上下するものです。
竜馬自身もよく見る写真で袴にブーツといういでたちが
異様な雰囲気を醸し出しています。

その「日本を~」という名言は姉 乙女宛の手紙の中に書かれている
言葉で、前後も合わせて読むと外国と内通している役人を
排除して、日本を変えるという意味合いの文章になっています。
竜馬の関しては賛否両論ありますが、この一言は今の日本に
ピッタリな一言と言えますね。



   
 お知らせ…「けしごむはんこで、お名前はんこ作り 講習会」
            3
/5(金)焼津店 ①AM11:00~ ②PM2:00~ ③PM3:30~
            3/6(土)馬渕店 ①AM10:30~ ②PM3:00~
            3/6(土)城北店 ①AM10:30~ ②PM3:00~
            3/7(日)豊田店 ①AM10:30~ ②PM3:00~
            3/13(土)若松店 ①AM10:30~ ②PM3:00~
                 各回定員6名 講習費¥630(材料費含む)
 



        
         ↑ほめられると伸びる子です



   
   ↑竜馬といえばこちら。司馬遼太郎の代表作。
     死後評価が高まった一因になった作品。


バレンタインデーに冒険のススメ

2010-02-10 | 文房具
今年もバレンタインデーが近づいてきました。
個人的には何の楽しみもない、ただの一日なのですが
女性の方の中にはチョコレート+何かプレゼントしようと
考えていらっしゃる方も多いのでは…
そこで、今回は自分がプレゼントして欲しいアイテムをご紹介します。

   

デザインフィル・カンパニーから発売しているトラベラーズノート。
こちらはざっくり切った牛革に、タンニンでなめしてある無骨な
手帳カバーで、使えば使うほど味が出る商品です。
サイズは2サイズで、色がそれぞれ茶と黒の2色あります。
チョコレートに合わせて茶を選ばれるのが○。
レフィルも種類が豊富で、まだ種類が少ないパスポートサイズの
レフィルも3月に増える予定です。
メーカーのホームページからも地図や六曜表をダウンロードできます。

   
   ↑シンプルなので、カスタマイズしやすい。
 

コストパフォーマンスも優れているので、物足りない方には
おまけに本などを付けてみたらいかがでしょうか?
私のオススメは星野道夫。19歳のころアラスカの写真集に出会い
キャプションに書かれていた、エスキモーの集落の名を頼りに手紙を出し
3ヶ月住んでしまったというアクティブな人物で、その後写真家
になりアラスカに定住した後のエッセイです。
あだやかな語りの中に自然の怖さや、人間の存在の小ささが書かれていて
トラベラーズ・ノートのコンセプトにピッタリ。
私自身へミングウェイの「日はまた昇る」を読んで、スペインへ旅立ちました。

   
    ↑エジプトのアブシンベル宮殿とトラベラーズノート。15年ほど前に見に行きました。

…でも考えてみたら、彼氏が旅立ってしまったら困りますね。
そんなときは自身の魅力でカバーしていただくということで…
(手帳カバーだけに…)
ご参考になれば幸いです。

あと、なにももらえず自暴自棄になった男性のもおすすめしておきます(笑い)

   
    ↑手帳以外の関連商品も増殖中!

   
   ↑他に「アラスカ 永遠なる生命」などもオススメ。


   
          お知らせ…
2/21(日)10:00~11:30
                                クラフトパンチでおひなさまをつくろう
                定員5名 受講料300円 予約制(豊田店)
 



        
         ↑ほめられると伸びる子です



センター試験!

2010-01-17 | 文房具
昨日と今日、センター試験が行われています。
ここ静岡は穏やかに晴れ、それほど寒くなく
良い天気に恵まれました。
今回は就職難ということもあり、受験生が増えたようですね。
私は大学に行っていないので、試験の様子なども
さっぱり見当が付きませんが、きっとみなさん
緊張されていて大変な思いをされていることでしょう。

そんな受験生の方のための応援グッズが各社から発売されています。
最近チョコレートのキットカット(きっと勝つ)など応援商品が増えましたが
文具業界も同じく増えてきました。
材料自体を神社でお祓いする受験グッズで人気がある
ぺんてるの今年の商品パッケージには、中国にある三国志の英雄、
関羽がプリントされています。関羽が祭られている
「中国解州関帝廟」に社員が参拝してきたそうです。
今回は材料は持っていっていないようです。
 
   
       ↑マークシート用鉛筆。粘土ではなく樹脂を使用し、マークシートに最適!

この分野では最古参のヒノデワシから発売されている
合格まとまるくんも今年も健在です。スリープに
合格と印刷されているだけなのですが、この時期
かなりの人気ぶりです。

   
     ↑10年以上変わらないデザイン。

ここ2~3年前から人気なのが金の合格鉛筆。
通常6角形の鉛筆をごうかくにあやかって
5角形にしてあります。
5角→ごかく→ごうかく→合格。オヤジ的発想ながら
こちらも人気があります。

   
   ↑金色でなんとなくご利益がありそう。


   
       ↑プーマの文具などで有名なクツワも今年から参入。
        金色の必勝の文字が気持ちを盛り上げてくれそう。(下敷き)

      
         ↑ほめられると伸びる子です



成人の日 

2010-01-11 | 文房具

今日は成人の日ですね。
ここ静岡の成人式は1/4に行われたようです。
以前に比べて、おとなしくはなったとはいえ、
各地でまだ騒ぎをおこす成人がいるようです。
20歳といえど、自分のことを重ね合わせると
まだまだ子供なのだと思います。
かといって、騒ぎをおこすのを肯定する気は
ありませんが、迷惑をかけない程度に騒ぐ分には
良いのではないでしょうか。
友人たちと無邪気に騒げるのも20歳ぐらいまでだと
思いますので…
成人に達する年齢の法改正の議論が持ち上がっていますが、
18歳で分別をわきまえられる人がどれくらいいるのか
疑問です。
20代の方たちには、まだ変に大人ぶらないで、いろいろなことに挑戦
してほしいと思います。

  
   ↑懐かしい初代テプラ。

さて、文具業界でも20歳を越えた、文房具があります。
1988年に発売されたキングジムのテプラです。
(正確には21歳)
テプラを含むテープライター(テープワープロ)の基本を作ったのは
ブラザーです。ダイモを意識して作られたため、初期のテプラは
円盤を回転させて文字を選択するようになっていました。
テープ自体の耐久性も現在のものより高い物を使用していました。
パソコンが普及した今日でも、まだ存在感があるのは
手軽さが受けているからでしょうか。
現在はパソコンとリンクできたり、中国語対応のモデルが出たり
(カシオネームランド)まだまだ発展中です。

   
    
     ↑最新機種のポケモン使用。小学生の名前付けに大活躍!

 
           
         ↑ほめられると伸びる子です


超個人的 ステーショナリー・オブ・ジ・イヤー ’09

2009-12-14 | 文房具

今年もこの企画の時期がやってきました。
一年経つのは早いものですねー。
今回もアンケートを取るでもなく、誰かに意見を聞くわけでもなく
個人的な主観で決めております。

今回は文具編。では早速第3位から…

  


丸善 クリップライト
クリップ・ライト=書く、の通りクリップに書く機能を付けた商品。
取り外しが簡単な、インデックス代わりや、クリアホルダーの付けて
整頓したりと、いろいろな使い道があります。


  


カモイ マスキングテープ
以前から発売されていた商品ですが、今年に入って
爆発的に人気が出た商品。小箱に貼ったり、カードに貼って
オリジナルのものが作れます。
雑貨メーカーのマークスの商品もかなりカワイイ。

   


3M メンディング・ドーナツ
ただのテープディスペンサーが、かわいいドーナツに。
中身は貼ると目立たなくなるメンディング・テープ。
入荷直後はスタッフの中でも賛否両論ありましたが
スィーツ小物ブームに乗り、すぐに人気が出て品切れ状態になりました。
今ではデコレーションコンテストの開催や、スィーツデコの
オリジナルサイトも立ち上がり、ますます人気が出ている中、
3M主催のディスプレイコンテストで豊田店が優秀賞に
選ばれました。
ディスプレイコンテストの結果発表はこちら↓
 http://www.mmm.co.jp/office/contest/

  
デコレーションコンテストの詳細はこちら↓
  http://www.3mdecodonuts-scotch.jp/

スィーツデコ・オリジナルサイトはこちら↓
  http://www.mmm.co.jp/office/tape/decodonuts/workshop/9.html


年々テレビ番組や、ネットから火がつく商品が増えてきました。
情報源が多様化して、お客様に教えていただくことが多くなり
このままではいけないと思いつつ、テレビやネットを見る時間が
無いのが現状です。お問い合わせがありましたら、なるべく
早く入荷するよう努力しておりますので、ご了承ください。


   お知らせ…11/7~パイロット万年筆キャンペーン開催中。
          1万円以上の万年筆をお求めの方にボトルインクのいろしずくや
          パイロット社製万年筆用便箋をプレゼント。
           
          11/21~ダヴィンチシステム手帳の無料名入れキャンペーン
          実施中!  

     
      
       
 
   
         ↑ほめられると伸びる子です


3位 嵐の宿題くん!

2009-12-06 | 文房具

12月になりました。今年も残すところ1ヶ月。
世間では今年のCD売り上げベストであるとか
流行語大賞などが発表され、いよいよ年末の
雰囲気らしくなってきました。
このブログ内でも、昨年末個人的なベストを
発表しましたが、今回は文房具に於ける
貢献度が高かったTV番組を発表したいと思います。
(あくまでも主観的な意見ですので、ご理解を)

第1位…◆おはよう日本◆
NHKの番組でAM4時頃から8時頃まで放送している
国民的番組。番組内のまちかど情報室というコーナーで
文房具を定期的に取り上げていただいています。
放送されるとかなりの確立で問い合わせがきます。
NHKなので、メーカー名が出ないのが玉にキズ。


第2位…◆ズームイン!SUPER◆
日テレで月~金のAM5時頃から8時まで放送。
こちらも定期的に文房具の特集があります。
羽鳥アナが街角でインタビューするバードウォッチングでも
三菱鉛筆の「クルトガ」がテーマになったこともあります。
(このコーナーになると妙に羽鳥アナのテンションが高いのが
気になりますが…)

第3位…◆嵐の宿題くん◆
日テレで月曜深夜に放送。今回は11/1放送のスペシャル番組、
驚きの嵐!世紀の大実験…内での3Dライブが評価されての
入賞です。
なぜか急にセロファン、しかも赤と青だけが売れ出して
なにがあったのか調べたところ、嵐の番組の影響らしい
ことが解り、その影響力のすさまじさに唖然としてしまいました。
老若男女の皆さんが、セロファンを買い求めていらっしゃいました。
で、結果は成功したのでしょうか?

セロファンの原材料がパルプであることはあまり知られていません。
つまり紙なんですよ。セロハンテープも同じです。
リサイクルできて地球にやさしい素材なんです。
自分たち世代では、テーブルゲームのブロック崩しや、
スペースインベーダーの画面をカラーに見せかけるために
張られていたのが懐かしいですね。


    お知らせ…11/7~パイロット万年筆キャンペーン開催中。
          1万円以上の万年筆をお求めの方にボトルインクのいろしずくや
          パイロット社製万年筆用便箋をプレゼント。
           
          11/21~ダヴィンチシステム手帳の無料名入れキャンペーン
          実施中!  

     
      
       
 
   
       ↑ほめられると伸びる子です


ポメラ2 発売へ

2009-11-30 | 文房具

昨年の11月に発売後、ヒット商品になった
キングジムのポメラに、新商品ができました。
見た目的な最大の変化は、液晶が4インチから
5インチになったこと。たった1インチですが、
車のカーナビに近い大きさになり、見やすく
なりました。特に筆談に使われる方には
喜ばれますね。筆談に使いやすいように
文字の180度反転表示機能も付きました。

機能的にはカレンダーとメモが連動するようになり
予定や日記代わりにも使えるようになりました。
もう一つ注目すべきは、テキストファイルをQRコードに
変換できて、ケータイに、さらにはUSBを
介さなくてもパソコンに移動できるという便利な
機能が搭載されました。

表面のパネルも高級感があって、なかなか良いです。
ポメラDM10ユーザーには、残念な?お知らせでしたが
ポメラDM20もかなりヤバめです。

12/11発売です。


   お知らせ…11/7~パイロット万年筆キャンペーン開催中。
          1万円以上の万年筆をお求めの方にボトルインクのいろしずくや
          パイロット社製万年筆用便箋をプレゼント。
           
          11/21~ダヴィンチシステム手帳の無料名入れキャンペーン
          実施中!  

     
      
       
 
   
       ↑ほめられると伸びる子です

    


オススメ 2010年手帳 モレスキン

2009-10-08 | 文房具

台風18号が、本州を縦断しています。
ここ静岡は進路が北にそれたおかげで
それほど雨がひどくなく、午前10時には
晴れ間も覗いて、小学校は登校が始まりました。
私はたまたま仕事が休みだったので、休みのつもりだった
小学生の次男がブーブーいいながら、家を出るのを
見送りました。
みなさんの地域では、いかがですか?
台風が通り過ぎても、風が強いので気を付けて下さい。

本日はオススメの来年の手帳をご紹介していきます。
最近の傾向として、値段が高くても機能が充実していて
自分にあったものを選ぶ方が増えています。
代表的なもので、モレスキンのダイアリーが今年も
かなり売れています。8月から店頭に並んでいますが
年々販売数が増加しています。

ご存知の方も多いかと思いますが、簡単にモレスキンに
ついてご説明させていただきます。
オリジナルは19世紀後半からフランスで作られ
パリの文具店で販売されていました。
このころゴッホやピカソなど、有名人が使用していたことで
有名です。
1986年に生産終了。1998年にイタリアのモレスキン社が
復刻。
以前はモールスキンやモレスキーネなどと呼ばれていましたが
現在ではイタリア本社に合わせて、公式にモレスキンと統一
されました。
現行のものもオリジナルと同じ防水仕様の皮製の表紙と
万年筆で書いても裏移りしない、良質な中紙は健在です。
映画インディジョーンズにも登場しました。

   
    ↑ハードカバーとソフトカバーがあります。赤表紙は取り寄せ可能。


        お知らせ…11/3(火・祝)ペンクリニック開催!
               AM10:00~PM4:00
               ペンドクターはセーラーの川口氏。
                              書けなくなったり、書きづらくなった万年筆を
               お持ちください。無料で診断調整いたします。
               (部品の交換が必要な場合、有料になります。)
               (本数制限させていただくことがあります。)

        
           
       ↑ほめられると伸びる子です





              


夏休み!

2009-07-31 | 文房具

ほとんどの学生の皆さんはもう夏休みに
入っている頃ですね。
静岡市の小学生は、明日(7/31)からの所が多いようです。
夏休みになると頭を悩ませるのは、宿題。
図書感想文、統計図表、自由研究などから選択するようです。
夏休み終盤には親も手伝ったりして結構大変なことに
なりますよね。

     

クレパスなどで有名なサクラから、毎年自由研究に役立つ商品が
発売されています。
今年は新製品で自由研究報告ブック(高学年用)が発売されています。
表紙や紙がセットで入っています。
ホームページからイラスト、ふきだし、グラフなどがダウンロードができたり、
中紙には方眼が入っていて書きやすくなっています。
姉妹品に観察編、実験編などがありますよ。

只今サクラでは、貯金箱コンテストも開催中です。 

 

   

イベントのご案内…消しゴムスタンプコンテスト開催中! 6/21~8/23
            シードの消しゴムはんこシリーズ1点お求めで、1枚応募券を
            お渡しします。お一人様何枚ご応募いただいてもOK。
            テーマは「昆虫」、「花」、「鳥」
            最優秀賞は文具券1万円分です!

          …消しゴムスタンプ講習会開催  
                       時間①AM10:30~11:30 ②PM3:00~4:00 定員8名
            馬渕店  8/8(土)
            豊田店 8/2(日)
            城北店 7/31(金)  8/21(金)
            若松店  8/1(土)
            焼津店 毎週金、土の予定
       
           ☆豊田店と若松店と馬渕店のスタンプ講習会には、たくさんの方が
            参加していただきました。ありがとうございました。
            これから開催される講習会には、 まだ空きがある時間もあります
            ので奮ってご参加ください。

 

         
       ↑ほめられると伸びる子です



 


コクヨ システミック ダイアリー

2009-07-01 | 文房具

今年もそろそろ年末商品の仕入れの時期になりました。
まだそれほど暑くなる前に、冬に売る商品の話しで、
みなさんは、気が早いとお思いでしょう。ダイアリーなどは
年々売れる時期が早まっているので、店頭に出すのも
早くするようになってきています。9月にはかなりの商品が
店頭に並びますので、決して早すぎるということは無いんですよ。
ただ、近年の景気の悪さから、作りすぎないようメーカー側も
早く注文を受けているということも関係しているようです。

そこで、今回の本題…来年の手帳の注目商品について書きます。

まずは、定番品が好評のコクヨのシステミックのダイアリー付きの商品が
発売されます。丈夫で機能性がよく、デザインもかっこいいので
人気が出そうです。

   


 上の写真は、両方とも今年のもの。上がハイタイド、下がマークス。

その他今年も好評だった、マークスや、コバヤシ初登場のハイタイドも
入荷予定。トラベラーズノートのダイアリー搭載モデル20
10も出ます!
トラベラーズノートは映画「mw ムウ」にも登場するそうですよ。

        
  ↑映画の中のトラベラーズノート。
モレスキンのダイアリーは既に入荷済みです。↑

  

イベントのご案内…消しゴムスタンプコンテスト開催中!
            シードの消しゴムはんこシリーズ1点お求めで、1枚応募券を
            お渡しします。テーマは「昆虫」、「花」、「鳥」

          …消しゴムスタンプ講習会開催  
                       時間①AM10:30~11:30 ②PM3:00~4:00 定員8名
            馬渕店 7/11(土)  8/8(土)
            豊田店 7/5(日)  8/2(日)
            城北店 7/31(金)  8/21(金)
            若松店 7/4(土)  8/1(土)
            焼津店 毎週金、土の予定
       


       
       ↑ほめられると伸びる子です