ぴあのさん☆ありがとう♪

可愛い生徒さん達がレッスンを通して心身共に健やかに成長していける様、お母様方へ☆

歌伴日記(10/31)

2013-10-31 | 歌伴日記
今日で10月もおしまい、明日からもう11月早~~い

歌伴に行くと、演奏の合間を縫って少しでも利用者さんと会話するように心がけています。
今日は、まだ話したことのない女性が私に熱心に語ってくれました。

「歌集にない曲をいつも弾いてくれてありがとう♪ 実はここに来て10年になるが、ずっと同じ歌集で飽きちゃったの私たち年寄り達ももっと新しい歌を知りたいし、覚えて歌って若返りたいという希望があります。もっと何とかなりませんか?」と仰いました。
そして中学生の合唱部が歌ってくれたという歌詞カードを見せ、例えばこんな曲と「涙そうそう」を指さしました。

実は毎回そういった声を聞くので、できるだけリクエスト前の演奏は曲集にない曲を心がけていました。
しかし、利用者さんたちは実際に自分たちが歌うリクエスト曲→もっと何とかならないか?!・・・と思っていたのですね!

職員さんとも相談した上で次回からは「梅干しのうた」以外にも毎回新しい歌を紹介させてもらうことを約束しました
またヤル気満々になってしまいました。


【演奏曲】
「ふるさとは今もかわらず」(新沼謙治)「柿木坂の家」「ああそれなのに」「七つの子」「お座敷小唄」「青葉の笛」「王将」「帰り船」「帰ろかな」「あまちゃん」「雨降りお月」


【リクエスト曲】
「いつでも夢を」「忘れな草をあなたに」「星影のワルツ」「見上げてごらん夜の星を」「鐘の鳴る丘」「遠くへ行きたい」「児島高徳」「月がとっても青いから」「梅干しのうた」


以上 20曲

「梅干しのうた」はリクエストもくるようになり、歌声も毎回大きくなってきましたので、新曲を紹介していくのにちょうど良い機会だと感じました。

導入期の練習で・・

2013-10-22 | ピアノ
導入期のお子さんのレッスンを通じて、感じた事です。

子供の手の骨格がしっかりとしてくるのは2年生くらいから~と言われています。
それまでは、どうしても指がくにゃくにゃ状態で、思ったとおりに弾けないものです。

「わかっているのにできない」、「何回しても上手くいかない」
『あ~~~!できない!!』 イライラ
と癇癪を起したり、時には泣いちゃったり、お母さんとけんか腰になったりすることもあるでしょう。
私の娘もそうでした。

そういう時はまず、
● 「イライラしないで、落ち着いて、何回か弾くと、必ずできる」と教えた上で
● できない部分だけをとり出して、ゆっくりと何回も部分練習させます。
 ここでお母さんもイライラしたらダメですよ 親子喧嘩になって「あ~もう練習や~めた」になっちゃいますからね
● そして様子を見て、上手に気分転換させてあげて下さい。
  少し時間をおいて必ず、もう一度練習に付き合ってあげてほしいのです。
  たとえ上手にできなくても励ますことに徹して下さい。
● あととても大事なことは、子供の「出来ない」という言葉を「出来る」「やれば出来る!」という自分に言い聞かせる為のプラスの言葉に置き換えるように教えます。言葉の力・マジックです。

人間の集中力は25~30分といわれてますが、低学年の子供はもう少し短いでしょう。
短時間練習を数回繰り返す方が効率的です。

練習に付き合うお母さんにとっては大変ですが、そのうち子供自身がわかってきます。


「今でしょ」で有名な林先生は
『子供が問題を解けない時は【わからない時間】を親子でどれだけ共有できるか?が大切です。ドリルや書き写しも最初は親子で一緒にやればよい』と言っています。
ピアノも全く同じです。

また「優秀な子の親の共通点」は本好きだそうです。
親が楽しそうに本を読む姿を見て育つと、子供も本好きになり、勉強ができるようになる・・と
知識・想像力・構成力・読解力において決定的な差が出るそうです。

ノーベル賞受賞の湯川秀樹博士もそういう環境に育ったそうですよ。

話がすっ飛んでしまいましたが、2年生を過ぎたあたりから手の骨格がしっかりし始め、練習にも慣れてくるので、だんだん楽になります。
一緒にがんばりましょう! 

歌伴日記(10/17)

2013-10-18 | 歌伴日記
台風一過の翌日、気持ち良い秋日和、で歌伴に

明日・明後日に文化祭を控え、職員さんたちは皆、忙しそう
ここの文化祭は、毎年食べ物が美味しくて、バザーも安い掘り出し物がいっぱいです。
去年は、発表会で着れそうなスーツを400円で買う事が出来、ウホウホでしたが、
今年は、多忙で行けそうにない残念

【演奏曲】
「うさぎ」「里の秋」「つき」「イパネマの娘」「ああ上野駅」「王将」「かえり船」「ウナ・セラ・ディ東京」「あまちゃん」

唱歌、ボサノバ、演歌、歌謡曲・・・多ジャンル満載大サービス

【リクエスト曲】
「ああそれなのに」「ああ人生に涙あり」「憧れのハワイ航路」「あざみの歌」「梅干しのうた」「お富さん」「丘を越えて」「青葉茂れる桜井の」「男の純情」「北上夜曲」「黒百合の歌」

以上の20曲でした。
今日は皆さんとても落ち着いていらして、曲集のあいうえお順にリクエストがきました~
『あまちゃんの挿入歌「潮騒のメモリー」を歌いたいな~』 と嬉しそうにアピールしていたボランティアさんもいました。
次回、弾いてみようかな?!


昔の歌には自然や花の美しさ、歴史上の出来事や人物の事を朗々と歌い上げている素晴らしい曲が沢山あります。
歌伴をさせてもらっているお蔭で、その素晴らしい楽曲にふれることが出来ました。
感謝です

日帰り旅行

2013-10-14 | お出かけ
息子の運転練習を兼ねて、レンタカーを借り、成田山へ行きました。
息子はヤマトで働いているのですが、リヤカー式自転車で配達をしている為、すっかりペーパードライバーなのです。

渋滞を避け、朝6時に出発8時前には到着、道路も成田山新勝寺も空いており、とても気持ち良かったです

成田山といえば名物「うなぎ」(これはヘビですが・・)
お参りの後、土産物屋さんで美味しいお店「川豊」を教えてもらい、開店10時に入店

    

店頭では実演をやっており、見物人がいっぱい
今まで食べた鰻の中で一番柔らかくて美味しかったですよ(しあわせ☆)


新勝寺では、昔の人が渾身こめて書いた書物、手紙、絵画を観ることが出来ました。
どれも心に残り、“私たちも画面を通したメールや画像ばかり使用していては、ダメだなぁ・・”
“やっぱ、自分の気持ち、心を伝えるには、我が身を通して生まれる言葉や表現が大切”と改めて感じました。

何百年も前の作品からすごい迫力と感動を覚え、こういうのを言霊(ことだま)とか文字魂(もじだま)と云うんだなと一人納得した
メールばかり使用するのは控えようと思い反省
人の表情、声のトーン、話す速度、言葉使い・・等で相手の真意を察することが出来なくなってしまいますもんね。

あと話が変わりますが、私は「大吉女」と呼ばれています。
なぜかというと、おみくじを引く度「大吉」だからです。自分の意志で引くとほぼ90%以上、大吉です

 

今年は4回おみくじをしましたが、全部「大吉」じゃ。 

大好きな子供たちと、大好きな音楽をさせてもらっているお蔭で、毎日がおめでたいのかもしれませんね♪

 

大阪帰省と伊勢旅行 3

2013-10-07 | お出かけ
  お母ちゃん

実家より帰って1か月経つが、帰省の目的は一人暮らしの母に会う為
帰省する頻度がだんだん増えてきた

前回は3月に帰ったが、想像を上回る足腰の弱り様だった。
半年でこんなにも衰えるのか・・・・・・

冷蔵庫内は賞味期限をはるかにオーバーした食品だらけ
食べ物の保存方法も、分からなくなっている。
1週間前に買ったという、キムチやしらす干しも 常温で保存したままカビている。
言うと猛烈に怒られる

朝、コーヒーを飲む私のためにと、コーヒーフレッシュを持ってきてくれたが、
なんとそれはヤクルトであった(大きさが全然違うよ、母ちゃん!!)
買うときも、私に出すときも、母は気づかなかったらしい
もう こうなれば笑うしかない
母と二人で思いきり笑った


来年2月には80歳を迎える母のため、お祝いを兼ねてまた帰省する。
それまで何とか日々の暮らし、頑張ってほしい
私もそれまでに、やり残した仕事、試験を前倒しして頑張る。
そして、来春からは、レッスンのない週には必要ならば、いつでも帰る予定です。

今はすっかり弱りきった母ちゃんですが、
若い頃から酒を飲んでの暴力がひどく(今でいうDVですね)
私は大学を中退して、逃げる様に東京に出てきた経緯があります。

私の人生半分は、お母ちゃんを通していろんな事を学ぶ修行だったと思います。
「今」だから言るのですが、実際、色々な勉強をすることが出来ました。
きれいごとでも何でもなく・・・

ピアノのブログではありますが、これから時々、“「お母ちゃん」のした事” が登場するかもしれません。
それがあったので、今の私・ピアノをしている私が今ここに存在します。

今自分が、一瞬一瞬しっかり生き切ること = お母ちゃんの暴力・暴言が活き、自分も活かされる
唯一の方法だと思えるようになりました。


♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆

嬉しい報告があります。
● 「ピアノを始めてから、苦手だったリコーダーの運指が、スムースになり、そして、図工も器用になりました。」
   との報告をして下さった生徒さんがいます。

● 10月より、中学2年生の女の子がレッスンに来ることになりました。(ワンレッスン制です)

ワンレッスン制の希望者がとても多いです。
今の時代に合ってるのでしょうか?