Thinking of you

旅行記や映画の感想など日々の暮らしを徒然なるままに残しておきます

アレキサンダー

2005-02-27 19:48:28 | 映画
実は、面白くなかったという感想を一人の人からもらっていて、それ以外の人は見ていないという映画。
時間と安いチケットが手に入ったので果たして?といった感じで見に行きましたが、普通に面白かったです。
歴史が分からないので歴史的検証とか言われると困るのだけれど、名前しか知らない「アレキサンダー」は本当に普通の人間であるということに納得した。
彼が幼い頃から死ぬまでの、お話である。
あそこまで、見果てぬ地を目指したのは彼の育った環境のせいだと思う。
死んだ父の夢を、更に彼を乗り越えるために東へ東へと領地を広げる旅をする。その一方、まるで母親の呪縛から逃れる旅にも見える。
彼の目指した東と西との融合は、単にいい訳に思えた。
彼は唯、飢えたように「何か」を探して生きてきたのだ。その「何か」を分からぬままに。
ある意味それは悲惨でもあるが、なまじ権力があったせいで部下はいい迷惑だと思うのが本音だ。
彼の最期は納得できるものがあり、何故、もっと早くに……という思いが無いわけでもない。
彼は死ぬために生きてきた。
死ぬことを求め、死に場所を求め生きてきた。
死ぬことに恐怖しない人は、強い。だが、それと同じことを部下や他人に求めることは間違っている。
そして、死ぬことを恐れない人間よりも、死ぬことを恐れる人間のほうが実は遥かに強いのだ。
彼は偉大な英雄になることを望み、歴史に名を残すことを求めていた。それは、神話の世界アキレスにも同じことが言えるのだが、如何せん、相手は神話上の人物だ。
思うに、偉大なことをしたいと思わない人間のほうが、逆に偉大なことするのではないかと思う。だからこそ、彼は焦り過ぎたのか。
登場人物は豪華。予算もふんだんにあり、巨匠オリバー・ストーンの作品である。三時間を長いか短いかは人によるが、私は楽しめた。
ちょっと、戦闘シーンが残虐すぎたり(アレキサンダーの残虐性を示すためなんだろうが)、最初の戦いは妙に長すぎて、もう少し短くしてもとか、オープニングは薀蓄が長すぎて、もう少しシンプルに出来なかったのかとも思いもしたが……。
「トロイ」あたりを、俳優人ではなく物語として面白いと思えた人間は面白いと思える作品でしょう。

最後に蛇足ながら、西と東の融合は人間の手でどうこう出来るものではない。
人の手で出来ることは、共存し理解することだ。
融合に必要なものは、けして人の手ではない。それは神の領域、「時間」という魔法だけなのだ……と個人的には思いました。


エイブル(able)

2005-02-24 23:32:04 | 映画
テレビも面白くなかったので、雑誌を見ながら適当に衛星でもつけておこうと見始めた映画(ドキュメンタリー?)。
気づけば、思いっきり引き込まれておりました。
久しぶりに感動して、涙がチョチョ切れちゃった
最初の15分ぐらいを見逃したのが、本当に悔しいぐらい。
内容は、自閉症(知的障害者なのか。そこのところは良く分からなかったけれど)の仲の良い青年二人が、アメリカにホームスティするという話なのだ。
期間も、特定の場所も定かではないのだが、受け入れる夫婦は典型的な善良なアメリカ人。
日本の画一的なカテゴリーの中に括られるんではなくて、一人一人の人間性や性格を本当に尊びながら暮らしていく様は感動的ですらあった。
けれど、そのことに感動するということは、日本の教育がそれだけ劣っているのだということだと思う。本来は、普通に行われていなくてはならないのに……。

高校生のジュン。彼を受け入れる高校。彼の授業には都度、同じ校舎で学ぶ健常者の高校生が着く。彼らにとって、それは単位の一つであり、当たり前のことなのだ。
子供の頃の交通事故で脳に麻痺と身体が不自由になった青年が、ジュンのパートナーになった。彼は学校の人気者で、朝来るとずっと学校の扉を開けているのだ。それは健常者だけではなく、障害者も通う彼らが通れるように。それを手伝うように言われ、最後には自主的に開けるようになったジュン。
少し年上のゲンは、障害者の自立支援の学校に通いホテルで働くまでになったのだ。
そして、二人を支えたジョシカとマーク(名前、うろ覚えだけど)本当の両親のように彼らを支え、いろんなことにチャレンジし、最後には彼らにたくさんの事を学んだと言い切る彼らは凄いなと思った。
自分の息子だったら、誇りに思うという。
何よりも、アメリカの支援政策が素晴らしい。健常者と同じ高校。障害者を雇う企業。アフターファイブも、スペシャルオリンピック(知的障害者のためのものなのか?)のためにバスケットを練習する場所が用意されている。
家になんか、篭らない。本当に、外へ外へ出て行く国は、いろんなことを言われていても素晴らしいと思う。
彼らは学んでいないのではなくて、処理能力が少し遅いだけなのだと同じく自閉症の息子を持った中国系の女性は語っていた。
「フォルダーがたくさんあって、どこに仕舞ったか分からなくなるの。だけど突然フォルダーが開いて分かるようになったとき、教えたことが無駄ではなかったと思うのよ」
余裕のある生き方だなぁと思った。一つ一つ、本当に丹念に丁寧に生きている暮らしだと思う。
日本のように余裕の無い、時間に追われ時間を過ぎ去るように無駄に生きている国はやはり貧しいのかもしれない。
いろいろ思うところはあるし、全てが正しいわけではないが、それでもアメリカの懐の大きさというか精神的な豊かさを垣間見た気がする。

感情を余り表さないジュンが、学校最後の日に一人で泣いていたのが印象的だった。

仕事

2005-02-22 23:39:44 | 徒然なるままに
明日、職場で多分一番仲のいい同僚がお休み。
周囲には腰痛の悪化のため、病院へ行くといっているが本当の理由は新しい職場の面接のためだ。
彼女は私よりも1年ほど先輩だが、契約社員である。
私よりも10歳ぐらい若いが、オーストラリアで一年以上、バイトやら学生やらをしていた人だ。
うちの会社は、外から見れば一流会社だ。いわゆる、日本人なら名前を聞いたことがるというヤツ。果たして、そんなものに付加価値がつくのかは疑問だが、まだまだ人は会社の名前でいろんなことをはかるものだと、就職一年近くたって改めて思う。
で、彼女は優秀なので何度も正社員の打診があったのに、いつも断っていたらしい。
「口でいうのは難しいけど自動車学校の(彼女は最近、免許を取得した)先生が授業が終わった後に、他の先生にご苦労様!って感じで肩をポンポンっと叩いたのよ。ああいう職場で働きたいの。言っている意味、分かる?」
これ、うちの職場を体感しないと分からないだろうか。
彼女は悩んでいたが、やはり人に教える仕事につきたいと、小学生に英語を教える仕事を本格的に探し始めているらしい。
その第一回目のチャレンジが、明日なのである。
まあ、電話をくれた人事の人が驚くくらいたくさんの履歴書が送付されたらしいし、彼女自身、すぐに今の仕事を辞められるわけではないので難しいかもしれないが、練習のつもりで行って来なと言っておいた。
さて、自分のことを省みて、3回の転職はかなりな職歴だと思うが、その全てが特にしたいわけではなかったなと思った。
私たちの時代は、したいことを職業にするのではなくて入れる会社に就職するというのが普通で。今なら、商業高校の就職率アップのためにどこでもいいから押し込められたんだなぁと漠然と思うけれど。
自分がしたいことも今更無い私は、したいことに向かって行く彼女を羨ましく思ったのだった。

「前田義子の強運に生きるワザ」

2005-02-17 22:38:00 | 
本、それもエッセイを繰り返して読むことは少ないけれど、この本だけは時々無性に読み直したくなる
とはいえ、実は図書館の本
借りられるか借りられないかは、運しだいなんだけど。
20代で毛皮の店を作り、今ではニューヨークにまで支店を出すほどになった女性の、とある女性誌に連載されたエッセイをまとめた本である。
前向き何だけど、潔いから嫌味ではないって感じだろうか。
いかに自分にとって心地よく生きるかが、彼女の根底にあって、それが小気味いほどなのだ。
20代の女性に向けたエッセイなので、当てはまらないところも多々あるけれど自分の生き方を見つめたいときだと、落ち込んでなかなか浮上できないときにお勧めの一冊である。が、あんまり元気良すぎて、更に落ち込むことにあったら、ごめんなさい

本日のお花 見にくいけれど、柳・カーネーション・ユーカリ

オーシャンズ12

2005-02-12 12:26:11 | 映画
遅ればせながら、やっと見たという感じ。
「ボーン・スプレマシー」の方が初日だったから、そちらに心引かれもしたがとりあえず、こっちが先だろうと一人で見に行ったのは、デッキーの映画館。金曜日女性1000円の日。
デッキーは行くとしたら、金曜日の夜というのが定番で、それも滅多に行かないから日中があんなに混むとは知らず駐車場が大変だった
最初っから、ちょっとマイナスポイントではあったものの映画は単純に楽しめた
昔から、何も考えない痛快娯楽作品は嫌いではない。単純であるのは好きではないが、あれだけのメンバーをそろえながら、あの凝った脚本には恐れ入る感じ
メンバーが果たして11人も必要だったのだろうかという感じが否めなかった「オーシャンズ11」。
映画館と、テレビで2回ほど見ていたので復習は出来ていたつもりだけれど、今回も人数が多すぎるが故に物語がばらついてしまっているのは残念
(誰が誰だか把握できない私が馬鹿なのか?)
あと、ミステリーとしてはマイナスポイントがあって(ここで書くとネタバレになるから書かないけれど)、推理小説だったら読者に全て手の内を明かして推理させるといったセオリーが利かなかったのも残念だったかな。惜しいって感じ。
まあ、突っ込みどころは多々あるけれど、本筋はそう捨てたものではなく二転三転した流れ自体は楽しめました。
日曜日のお茶の間で、家族団らんで見るには結構良い話だと思うんだけど、そんな風に感じるのは私だけ
どうも、嫌いではないが贔屓の俳優も出ていなかったので(むしろ、女性陣二人のほうが好きかも)、ああ、面白かったという感想のみかな。まあ、それで十分なんですけど。
主役級(?)三人は素敵だったし、マッドの成長は拍手ものだったけれど、あのメンバーの中では未だ小僧扱いなのが笑えた
「ボーン・スプレマシー」では主役なんだけどなぁ

辛勝。でも、一勝。

2005-02-10 00:17:57 | 徒然なるままに
ここまで、苦戦すると思っていなかったのは楽観過ぎたのかもしれないと1-1のスコアに思った、ワールドカップ予選。VS北朝鮮戦。二点差ぐらいで勝てるだろうと楽観視していたら、まさかの同点でさすがに、ちょっとやばいかなと。
最初の日本の一点は、戦術の中というよりもラッキーな感じ。二点目も、混戦のなかでのラッキーかも。ということは、実力で取ったのは北朝鮮ということになるかもしれない。
北朝鮮の一点は、確かにフェイント。あの距離でシュートを考えるよりもパスを考えるほうが普通だと思うが、その裏をかいたシュートは、さすがの守護神、川口でも守れなかっただろう
久しぶりの、泥臭い相手というイメージを抱いた北朝鮮。戦術らしい戦術もあったんだか無かったんだか。だが、その分、がむしゃらさみたいなのがあったのかも。
ヨーロッパにしても南米にしても、洗練したサッカーをする相手が主流で、そういう相手と試合をしてきた日本にとっては、かなり厳しい相手だったのだろうか。
まあ、チームとしてかみ合わない部分が多すぎたことは否めないが。やはり初戦は、何が起こるか分からない

その後、つい衛星で、途中から映画「アラビアのロレンス」を見てしまった。
途中からだからそんなに真剣に見ていなかったんだけど、だんだん引き込まれてしまった。
面白い既に何度も見ているはずだし、後味の良い映画ともいえないけど、面白かった。
私の好きな映画「指輪物語」にも騎馬戦がシーンがあるけれど、あれはCGを駆使しているのに反して、こちらは全て人海戦術。
もう、それだけで圧倒されてしまう

お花は、今週のアリストロメリア・南天・雪柳

新年会Ⅰ

2005-02-05 22:49:53 | 徒然なるままに
今日は、お花の新年会だ
お花といっても、好きな時間に来て好きな時間に勝手に帰っていく教室なので、そんなに連帯感や親密な関係ではないのだが、それなりに皆長い時間通っていると顔見知りになったりするものだ。
今回は四回目(三回目がNZに行っていて参加できなかったのだが)。
一回目も二回目も、実はとんでもない大雪で参加した人間の中では語り草になっているので、今回も実は戦々恐々だったのだ(なので、三回目は夏にしたらしい。また、冬に戻ったけど)。
おかげさまで、風は強かったけれど雪は降らなかったので良かったと思うべきところか。
しかし、古町で習っているのに何故か、場所は青山の中華料理屋さん。
3800円食べ放題飲み放題、時間無制限という凄いお店だ。
おかげで凄く混んでいて、予約しなければかなり待つことになっただろう。
このお店、実は賛否両論あって美味しいという人と、いまいちという人と別れていたのだが。
個人的には味は普通。とく美味しいとも、まずいとも思わなかったが、この値段なら仕方ないかというのが感想かな。(美味しいなら、家宝のほうでしょう)
ただ、大皿料理で残したら実費というのが、きつかったかな。
年齢が年齢なので、そんなに量がいけないメンバー。いろんな種類を少量をづつ食べたいというのが本音だから、食べ放題飲み放題コースはもういいかな。
次にもし行くとしたら、普通のランチで定食で十分です。
あ、中華料理屋なのに、何故かコーヒー飲み放題で美味しかった!これは、良かった点。だけど、お茶関係は別料金て言うのが、何だか不思議な店だったなぁ。

今月は、毎週新年会が入っているのでとりあえずタイトルをⅠにしてみました。