goo blog サービス終了のお知らせ 

青空の向こう

日常の出来事や旅の事など少しずつ

孫ちゃんとハウステンボス 2024夏

2024-07-14 03:59:35 | 国内旅行 2024

2024年7月13日(土)~15日(月)

JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス・北部九州版 ” を使った

鉄旅3日間の記録です。

 


2024年7月13日(土)1日目

朝7時に自宅を出て、孫ちゃんを最寄り駅まで迎えに行きました。

3日間の休みは取っていたけど、梅雨時期で雨予報だったので迷っていて、

行くと決めたのは2日前でした。朝は、小雨が降っていました。



九州新幹線 つばめ308号で新鳥栖へ。

三連休初日で混んでいました。

9時04分発の 特急みどり・ハウステンボス11号の指定席に乗車。

10時22分ハウステンボス着。

ハウステンボスは、夏仕様で向日葵になっていました🌻





孫ちゃんは7月14日が4歳の誕生日です。

バースデーの受付をして、バースデーのシールを胸に貼りました。

お誕生日前後3日間が対象者で、バースデーシールとバースデーラリーシートを

もらいましたよ。

ふわふわクマさんのぬいぐるみキーホルダーを欲しがったので、プレゼント。

ピンクを選んでいました。




ハウステンボス歌劇大劇場へ。

歌劇 (チーム奏) の「プルメリアの風~フェスタ・ソーレより~」を観ました。

孫ちゃんは、ドレスのようなお花が気に入ったみたいで、「プリンセス」と言ってました。




ハウステンボス歌劇大劇場では、誕生日の受付をすると、公演終了後に名前を呼ばれて、

ハッピーバースデー♪でお祝いをして貰えるんですよ♡

「白い観覧車」に乗るそうで、私は高所恐怖症ですが 久しぶりに(笑)



大村湾が見えます。



プールが見えるよと教えたら、「プールにいきたい。」と、リュックの中をチェック。

「ママ、おきがえいれてるけど、みずぎは はいってない。」と。

「ばぁばも水着は持って来ていないから、今日は入れないね。」と言う事にして^^;



白い観覧車から見えたブランコに乗りたいと、孫ちゃんペースです。



「チーズの城」で、バースデーラリーシートのスタンプをget。



「ナインチェカフェ」での待ち時間中にパサージュで遊ばせていたら、

タイミング良く、ナインチェ(ミッフィー)の写真撮影会がありました。




1時間ほど待って、スマホに連絡がありましたが、5分以内にお店に行かないと

キャンセル扱いになるそうで、お店の近くから離れられないのが難点ですよね。

「ナインチェカフェ」は、ミッフィーをイメージした可愛いスイーツやドリンクが

楽しめると人気で、中に入ったのは初めてですが、店内も可愛い~♡

ここで、バースデーラリーシートのスタンプをget。




孫ちゃんが選んだのは、ふわとろミッフィーオムライス(1300円)と

ミッフィー特製ミルクセーキの苺味(600円)



孫ちゃんはミルクセーキが気に入ったようで、「ばぁば、かってくれてありがとう」と♪



五感で楽しむ花の癒し空間「フラワーファンタジア」へ。

ここは孫ちゃんが大好きな、「おはなの いいにおいがするところ」です。

孫ちゃんの花占いはキキョウ。花言葉は、変わらぬ恋でした。



「おうまさんに のりたい」と、

日本初の3階建てメリーゴーラウンド「スカイカルーセル」へ。

3階は15分待ちだったので、10分待ちの2階にしました。

馬車にも乗りたかったようですけど時間がなくて。



「きょうりゅうのところにいきたい」と言いましたが、「恐竜ランド」は

6月30日でクローズでした。残念。

「ショコラ伯爵の館」で、バースデーラリーシートのスタンプをget。

ここにはボールプールがあるんですが、孫ちゃんは目ざとく見つけちゃって。

時間があまりないので、ちょっとだけ遊ばせました。



バースデーラリーシートのスタンプを全て(3個)getしたので、

フォトジェニックで写真撮影をして、記念写真をプレゼントしてもらいました。

パークバスに乗って出国ゲートまで行き、ハウステンボス駅へ歩きます。

孫ちゃんは、橋のタイルに沿って斜め方向に歩いたり、遊び感覚でした。



16時55分発の 特急ハウステンボス48号に乗車。



次の早岐駅で、佐世保発の特急みどり号と接続されますが、孫ちゃんは夢の中へ。

お昼寝もしないで遊んだので疲れたのだと思います。

10000歩ほど歩いていましたからね。



新鳥栖駅で下車して、九州新幹線に乗り換える予定でしたが、乗り過ごしました💦

江北駅までの記憶はあるけど、佐賀、新鳥栖駅は寝落ちしていたようです。

停車に気づいて目を覚ましたら、下車予定の次の鳥栖駅でした。

孫ちゃんは眠っているので下車出来ず、駅まで迎えに来る娘に急いで連絡をして。

次の二日市駅で下車するか、終点の博多まで行って新幹線に乗り換えるか?

どっちが早いのか考えていたら、ちょうど車掌さんが来られたので調べて貰って、

「二日市で乗り換えた方が早いと思います。」だそうで、次で下車することに。

「二日市着が18時35分。下りの快速が18時39分発で、乗り換え4分なので子どもさんを

抱っこして荷物もあるので無理だと思います。次は19時発の快速になります。」と

教えて頂きました。

「頑張って18時39分発に乗ります。」と答えて、孫ちゃんを抱っこして降りたら目が

覚めたので、「走れる?」と確認したら「うん」と頷いたので、ダッシュで(笑)

ホームに滑り込んできた博多発の快速に間に合いました。

寝落ちして乗り過ごすというドジをしましたが、ハウステンボスでは小雨がパラッと

降ったくらいで良かったです。

娘からのLINEで、孫ちゃんはハウステンボスで買ったクマちゃんと眠ったそうです。

鉄旅2日目の九州北部は大雨予報で、何処に行くか迷っています。

線状降水帯の恐れがあると言うことで、夕方、「朝7時から避難所を開設します」と、

無線放送が流れていました。


美肌の湯でお肌のケア & ウォーキング

2024-07-09 00:36:20 | 温泉

梅雨も明けていないのに猛暑が続いて、毎日暑いですね~☀

日中は暑いので、夕方から いつもの天然掛け流しの温泉に出かけました。

美肌の湯でお肌のケアをするために♪

出来れば週1で通いたいけど、なかなか。



夕方でも数人のお客さんがいましたよ。

帰宅してから夕食を食べて、ウォーキングを30分ほど。

せっかく温泉に入ったのに汗をかいてしまいますが、

明後日から梅雨空になる予報なので歩きました。

お風呂に入ったので、温泉成分も流れちゃいましたよね(笑)


Pastaランチ & ウォーキング

2024-07-07 22:06:41 | グルメ

お友達のNちゃんを誘って、現地集合でパスタランチしてきました。

幹線道路から入り込んだところにあって、場所が なかなか解りずらかったです。

倉庫を改装して造られたみたいですが、内装はお洒落でした。



男性だけのワンオペのようで、メニューを見て、注文を用紙に記入して渡す

システムになっていました。

パスタランチ(¥1400)は、パスタを1種類選びます。



お冷やは2種類あって、セルフです。



前菜プレート。



冷製コーンスープ。



私は、ベーコン、しめじ、トマトのオイルパスタ。

Nちゃんは、しらすと明太子のクリームパスタ。

パンも付いて来たので、美味しいソースを絡めて頂きましたよ。



デザート&ドリンクセット(¥450)も付けて。

私は、生ショコラテリーヌ。

Nちゃんは、あぶりレアチーズケーキ。



次々とお客さんも見えて忙しそうで、常連客もいる印象でした。

常連客?のおば様が下膳のお手伝いをされていたり。

お料理は美味しかったけど、接客がもう少し良ければと感じました。

Nちゃんは、美味しければ良いという評価でしたけどね。

梅雨入りして雨が続き、連日の猛暑でウォーキングも中断していたので、

夕方、30分くらいウォーキングしましたが、歩数は3600歩ほど。

夏になって暑さも厳しくなるけど、体力低下予防のウォーキングは継続したいと思います。


Pizzeria Bar ILMONTE & 出入国スタンプ

2024-07-03 16:53:22 | グルメ

コロナ前までイタリアンパスタ料理教室に通っていたホテルから案内状が届いていたので、

幼なじみのIちゃんを誘って久しぶりに出かけてきました。

野菜サラダ&紅芯大根のスープ。



私はベーコンのペペロンチーノ、Iちゃんはシェフおまかせクリームパスタ。



ランチの後は平山温泉に行き、その後、我が家でアフタヌーンティー☕

久しぶりに悩み事を聞いたり、英国の話をしたりして過ごしました。


英国旅行の時に関空で出入国のスタンプを押して頂いたので、記録として残します。

今は、お願いしないと押して貰えないので。



豆知識を少しだけ。

添乗員さんの情報では、ロンドンのタクシーは安心して乗って良いそうです。

アジア圏とかのようなボッタクリタクシーは無いから、女性だけでも大丈夫らしい。

ただし、料金が高いので、地下鉄利用がお勧めだと仰っていました。

ロンドンの地下鉄運賃は世界一高いことで有名で、バス運賃も世界第三位です。

ガイドさんの話しでは、ロンドンでは日本のスイカのようなチャージタイプのカード

「Oyster Card(オイスターカード)」を利用される方が多いそうで、

「Daily Cap」と言われる、一日に引かれる最高金額の運賃設定があり、

日本のように、乗れば乗るだけ料金が引かれ続けることはないお得なシステムですね。

しかし、英国ではコロナの影響でキャッシュレスの時代へと変わっていて、

今ではオイスターカードが不要な時代になっているそうですよ。

公共交通機関でもクレジットカード決済が可能になって、オイスターカードと同じ

支払いシステムで精算されるので、カードや携帯でも「Daily Cap」設定がされていて

便利ですよね。

ロンドンでの観光予定の方は、「タッチ決済が出来るカード」の持参をお忘れ無く!


英国10日間 ㉒『 大阪(伊丹)空港 ⇒ 福岡空港 』 2024年

2024-07-01 20:10:05 | 英国 2024

2024年5月28日(火)10日目

関西エアポートワシントンホテルに宿泊して、この日は暴風雨警報が出ていたので

朝からJR等は運休していました。





ホテルをチェックアウトして、予約していた7時10分発のシャトルバスで関空へ。



関西国際空港に到着。




リムジンバス乗り場「8」へ。

先着順と言う事で早めに来ましたが、大阪空港行きの始発は8時50分なので余裕でした。

暴風雨警報で運休になっている路線もありましたよ。



京都に向かう外人の女性からトイレを尋ねられたりして。



リムジンバスは少し遅れて来ました。大阪空港までの所要時間は約70分。

スーツケースを預けるときに半券を渡されました。受け取るときに確認するためのようです。






途中、渋滞情報が入ってきて、高速を降りて回り道をされたり、臨機応変なんですね。

バス会社には無線で連絡をされていました。



日本航空なので、大阪空港 北ターミナルで下車。(全日空は南ターミナル)

遅延する事も無く、ほぼ定刻に到着。



「eチケットお客様控え」は貰っていたので、搭乗手続きは自分で。




スーツケースを預けて。



ランチは「551蓬莱」でと思っていたけど、南ターミナルにあるんですね。

セキュリティチェックを受けて入ってしまったので、時間はあるけど面倒なので諦めました。

「美々卯 空味」

大阪に本店を構える老舗料理店・美々卯がはじめて出店するカジュアルなお店だそうです。




海老天丼&きつねうどんセット(1500円)



大阪(伊丹)空港を13時00分発のJALで福岡空港へ。

JAL2057便 ( 大阪(伊丹)発 13:00 ⇒ 福岡着 14:15 ) 

時間がありすぎたので、兵庫に住む義弟の嫁と電話したりして。

「暴風雨警報で交通機関が止まってるけど、飛行機は飛ぶの?」

「飛ばなかったら泊まりに来て良いよ。」と言われて。

「飛ばなかったらお願いします。」と答えていたけど飛びましたよ。



CAさんのアナウンスで、

「揺れが予想されますので、温かい飲み物の提供は控えさせて頂きます。」と。

でも、私は直ぐに眠ったみたいで、飲み物は頂いていません。



福岡上空に来ています。



福岡空港に、15分くらい遅れて到着。




搭乗したJAL機は、2-2列の小さな飛行機でした。




スーツケースを受取り、急いで地下鉄に向かいました。



博多でJR九州への乗り継ぎが10分しか無かったけど、何とか間に合って、

主人に最寄り駅まで迎えに来て貰い、16時過ぎには帰宅。

英国では猛暑だった日本と違い、朝晩が寒かったりで体調を崩す方も多かったです。

ドバイから関空に向かう飛行機の隣席の女性も、熱と鼻水、咳が出て辛そうでした。

私は機内でもマスク着用していましたが、たぶん、その方の風邪をもらったのだと

思いますが、帰国後体調を崩してしまいました。

熱は出なかったけど鼻水と咳が出て、10日間くらい治らず怠かったです。

昨年の北欧では何ともなかったので、体力や免疫力も落ちてきているのかも⁉


北イタリアのドロミテに行く予定を変更して参加した英国縦断の旅でしたが、

ずっと行きたかったスコットランドのエディンバラは晴天に恵まれました。

同じ頃にスコットランドを旅された方のブログでは、スッキリしないお天気

続きだったようで、たまたまラッキーだったのかもしれませんね。

世界遺産のフォース鉄橋まで、ホテルから歩いて行ったのも良い思い出です。

湖水地方での朝散策で野うさぎに出会えたのも嬉しかったですよ♪

ロンドンでのフリータイムは無事に帰って来れるかしら?と心配でしたが、

地図を頼りに何とかなるものですね。

また行く機会があったら、自然豊かな公園で の~んびり過ごすのも良いかも?

天皇皇后両陛下が英国をご訪問され、馬車で「ザ・マル」をパレードされて

バッキンガム宮殿へ向かわれる姿を拝見して、懐かしく嬉しい気持ちになりました。

フルタイムで仕事をしているので、長期の休みを頻繁に取るのは厳しいけど

チャンスがあれば、色んな国を訪れたいと思っています✈

この旅行記は私の記録でもありますが、英国へ行く方の参考になったら嬉しいです。

英国旅行記にお付き合い頂いた皆さん、ありがとうございました。

                      END