八女市の観光案内所で娘と待ち合わせし、昨年、紅葉狩りで星野村に訪れた際に定休日だ
ったお店へ、リベンジで出かけました。
観光案内所隣の物産館に木で作られたお雛様が展示されていました。非売品です。
八女市では、“ 八女ぼんぼりまつり ” が 3月13日(日)まで開催されています。
観光案内所の十二単のお雛様。
昭和初期のお雛様。
お雛様巡りはパスして、孫ちゃんと合流して星野村へ。
“ 鄙の厨房ひまわり ” 。
朝、営業しているのか?確認の電話を掛けてから行きました。11時30分からの営業です。
野菜ソムリエの資格を持つ方が、地元の食材を使って経営されています。
孫ちゃんは大好きな猫ちゃんを見に行っていますよ。
パンは1個50円ですが、近所の方が購入されたのか?少なかったです。
あんパン、葡萄パンは売り切れで、メロンパン、クルミパンを購入しました。
好きなものを3点選んで、お店の方にお皿に盛り付けて貰います。
ご飯、お味噌汁、珈琲が付いて500円ですが、お惣菜は一品50円で追加も出来ます。
娘が全部食べて見たいと言うので、7点盛り付けて頂いてシェアしました。
下画像のものに珈琲が付いて1050円とリーズナブルです。(二人分)
お天気が良かったのでテラス席で頂きました。
孫ちゃんは大好きなメロンパンを食べています。
お味噌汁も味付けが好みだったようで飲んでいました。
食後の珈琲。
星野村の物産館で桜餅、和紅茶、白菜を購入。
苺農家さんが経営するお店で苺ミルクジュースを買いました。
とっても嬉しそうに走ってきています。大好きな苺のジュースだもんね♡
購入した桜餅を作っている人のお店を紹介されたので行ってみました。
“ おばしゃんの店 ” ってネーミングも面白いですね。
ここでは、ひなあられを買いました。ピンクは食紅を使ってるけど、黄色はクチナシ、緑色は
お抹茶だそうです。
無人販売所では早生キャベツを購入。
孫ちゃんは車中でお昼寝タイム。お家に到着したけど熟睡していて起こすのが可哀想なの
で、起きるまで ばぁばが付き添いました。(一緒にお昼寝タイム。)
2時間以上は眠っていたと思います。目を覚ましたのでお家の中へ。
早速、ひなボーロを食べています。
ワンちゃんにもお裾分け。
食事の準備が出来るまで、お庭で遊びました。
落ち葉で遊んでいます。ちぎってバラバラにしていますね。
ひな祭りのメニュー。
ひなあられ&桜餅は星野村で購入しました。
ワンちゃん用も。
お着替えして、いただきま~す。
桜餅も食べましたよ。
食べたあとは、手を洗いました。
大人用のちらし寿司は、イクラとサーモンが乗っていました。
我が家の分も作ってくれて、お持ち帰りしましたよ。ご馳走様。