2016年3月17日(木)
福岡県大牟田市の 『 旧三井港倶楽部 』に行ってきました。
ここは、明治41年に三池港の開港と同時に三井財閥の迎賓館として建てられ、明治を
代表する西洋建築の傑作といわれています。
三井関係の社交倶楽部であるとともに、外国高級船員の宿泊や接待の場所、皇族方を始め、
政財界人の迎賓館として利用されてきましたが、現在は格調高い古典的な雰囲気のなか、
総合結婚式場、レストランとして営業されてます。



秋篠宮様ご夫婦も来館されています。

待ち合いスペース。



階段を上がり、2階を見せてもらいました。

明治時代の丸窓は珍しかったでしょうね。










1階のランチ会場へ。


ギターの生演奏があってました。

お庭が見える窓側の席に案内されました。




スープ。

おおむた洋風かつ丼。

レトロオムライス。

コーヒー。

洗面所の花柄の洗面器が可愛かったので撮影してみました。

お庭から建物を撮影。青空が広がっています。


ここには久しぶりに訪問しましたが、こんなお洒落な洋館でのランチも良いですね。
福岡県大牟田市の 『 旧三井港倶楽部 』に行ってきました。
ここは、明治41年に三池港の開港と同時に三井財閥の迎賓館として建てられ、明治を
代表する西洋建築の傑作といわれています。
三井関係の社交倶楽部であるとともに、外国高級船員の宿泊や接待の場所、皇族方を始め、
政財界人の迎賓館として利用されてきましたが、現在は格調高い古典的な雰囲気のなか、
総合結婚式場、レストランとして営業されてます。



秋篠宮様ご夫婦も来館されています。

待ち合いスペース。



階段を上がり、2階を見せてもらいました。

明治時代の丸窓は珍しかったでしょうね。










1階のランチ会場へ。


ギターの生演奏があってました。

お庭が見える窓側の席に案内されました。




スープ。

おおむた洋風かつ丼。

レトロオムライス。

コーヒー。

洗面所の花柄の洗面器が可愛かったので撮影してみました。

お庭から建物を撮影。青空が広がっています。


ここには久しぶりに訪問しましたが、こんなお洒落な洋館でのランチも良いですね。