気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その5

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

なるかわ園地 つつじ園へ ・・・5月2日 ハイキング

2024年05月04日 00時00分00秒 | 日記

5月2日、8時20分頃のつつじ園です。
近鉄瓢箪山駅から客坊谷コースを通り「なるかわつつじ園」へ向かってやって来ました。







        瓢箪山稲荷神社


  「客坊谷ハイキングコース出合」では、なるかわ管理道と客坊谷ハイキングコースが交差し木製の展望台がありました。
   つつじ園まで610mとの標識もありました。


ハイキングコース出合の管理道からは、あべのハルカスのはるか後ろに大阪府咲洲庁舎も見えました。


大阪市内のビル群に囲まれて大阪城も見えてました。





雨の雫がまだ残っているつつじが一段と鮮やかに見えました。
この後、なるかわ管理道を「なるかわ休憩所防災無線塔」へ向かいました。


 「なるかわ休憩所防災無線塔」前の案内板。ここから神津嶽コースを下りました。



   ギンリョウソウが群生してました。別名ユウレイタケということです。
   女性のハイカーの方が撮られていて教えて頂きました。


   長い木段を下りて行くと「ふれあい広場」に出ました。


   モモブトカミキリモドキ                ヒメウラナミジャノメ


   枚岡神社創祀地が小高い所にありました。


         クチナシグサ(梔子草)、別名をカガリビソウと観察されてた方から聞きました。
         萼の形がクチナシの実に似ていることからが和名の由来だそうです。


 枚岡展望台に到着です。


   枚岡公園へ寄りたくて豊浦橋に向かい、どんどんと青紅葉の中を下って行きました。


   チャバネセセリ                    コミスジ


   コジャノメ                      ヒメウラナミジャノメ


        のそのそっとニホンカナヘビが出て来て、すぐに隠れました。


キソケイ(黄素馨)の花、ここへやって来るというアオバセセリを撮りたくて待ったのですが時間切れ。
後ろ髪を引かれながら近鉄額田駅へと向かいました。片手間でなく半日ぐらい粘るつもりでないとあきませんねぇ。
電車に乗ったところで「お城でサンコウチョウ」と情報が。2日間ぐらいは居るだろうと思ったのですが。。。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ma_kun)
2024-05-04 11:41:40
このコースは何度となく歩いていますが
ツツジが満開の時には歩いていないのですよ。
「ふれあい広場」ではヤマボウシが
咲いていませんでしたか。
返信する
なるかわ園地つづじ (cyicyikatsuko)
2024-05-04 11:55:29
てっちゃんさん! おはようございます~♪
なるかわ園地のツツジ圧巻ですね~
去年訪れた時は、すでに時遅し~で残念でした。
花は盛りを過ぎるまでが、いいかな~?
ギンリョウソウが生駒山でも見れるなって~
素晴らしいですね~ちょっと自慢やわ~(^^♪
関西人にとって、生駒山は身近で親しみやすいですね。
返信する
ma_kunさん (てっちゃん)
2024-05-04 16:19:15
こんばんは~☆
コメントありがとうございます。

「ふれあい広場」でのヤマボウシには気付きませんでした。
写真を撮ってトイレに行って先を急ぎました(>_<)
今度は紫陽花の季節に「あじさい園」へと考えています。
返信する
cyicyikatsukoさん (てっちゃん)
2024-05-04 16:31:51
こんばんは~☆
コメントありがとうございます。

なるかわ園地のツツジ情報を確認して訪れることにしました。
それは最高に良かったのですが、お城のサンコウチョウを逃してしまいました(>_<)
昨日、今日とさみしいお城でした。
なかなか二兎を追えません。
生駒山は手軽に楽しめ、いろんなコースを選択できますよね~。
ギンリョウソウは奈良の大神神社の境内でも見れるそうですよ。
返信する

コメントを投稿