goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「セイヨウミヤコグサ(西洋都草)」 マメ科 

2022-06-23 08:06:04 | 日記
    「セイヨウミヤコグサ(西洋都草)」 マメ科 ☆7月8日の誕生花☆
                花言葉は… また逢う日まで





6月23日(木) 今朝の最低気温は午前5時の23.6℃。 最高気温は午後2時の30.4℃(予報。
昨日は昼前から青空が覗き、久しぶりにお日様を拝みました。 そして蒸し暑かったですねぇ 
今日の和泉市の予報は “曇のち晴” です。 朝から青空が広がり、初夏の強い日差しが降り注いでいます。
  昨日にも増して暑くなりそうですねぇ   年寄りは家でじっとしていたほうが良さそうです 



大谷 孤軍奮闘! 3ラン2発+犠飛2発=計8打点 それでも勝てんか
 チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 計
    1 2 0 2 0 1 1 1 2 0 2 12
    0 0 0 1 0 4 2 0 3 0 1 11
 <エンゼルス11-12ロイヤルズ>◇21日(日本時間22日)
 エンゼルスは延長11回に勝ち越しを許し11ー12で敗れた。

  打った瞬間、大谷は本塁打を確信した。1-6の六回無死一、二塁の第3打席。
 先発右腕ヒースリーが投じた、ど真ん92.3マイル(約149キロ)速球を完璧に捉えると、
右中間スタンドに豪快に突き刺した。飛距離は423フィート(約129メートル)、打球速度111.5マイル(約179キロ)を計測。
大谷は表情を崩さずにダイヤモンドを一周したが、2点差に詰め寄る追撃弾に地元ファンは沸き、ヒースリーを引きずり降ろした。
エンゼルスは、代わった2番手クアスも攻め、6番スタッシの右前適時打で1点差とした。

観戦記… 7回表にロ軍が1点を追加し、2点差になりますが、大谷が火をつけた打線はその裏2点を加え同点に。
大谷が打ったんじゃけぇ、こりゃ勝たにゃいけんで   しかしエンゼルスの救援陣は弱いなぁ  
大リーグと比較するのもおこがましいですが、中継ぎが頼りないところは広島カープにそっくりです  
ロ軍は8回に1点、9回に2点を取り、9回表を終って エンゼルス7-10ロイヤルズ。  やっぱりダメかぁ


  この日2本目となる起死回生の同点3ランは、観客の度肝を抜く一発だった。 
 7-10の九回1死一、二塁の第5打席。 右腕バーローと対戦。
 内角寄りのカーブを強く振り抜くと、打球は瞬く間に右翼スタンドに飛び込んだ。
 今季2番目の飛距離438フィート(約134メートル)、この日の全打者で最速の打球
 113.5マイル(約183キロ)を計測する特大の同点3ラン。エンゼルス7-10ロイヤルズ。
  観戦記… ここでホームラン出れば同点になるんじゃが… と淡い期待
 “まぁそんな漫画みたいにゃぁいくまい” と思っていましたが、まさかまさかの同点3ラン。
 
       
打席でしばらく打球の行方を見届けた大谷は味方ベンチに向かって左腕を突き上げて、喜びを表した。
  観戦記…こりゃこの試合勝ったで!   エンゼルス10-10ロイヤルズ。
 しかしエンゼルスの救援陣、どこまでだらしないんじゃろ


  エンゼルスは延長10回をイグレシアスが無失点に抑えたが、
 11回を任された左腕クイハダが2失点。
 11回裏、2点を追うエンゼルスはワードの安打で無死一、三塁。 
 トラウトは空振り三振に倒れたが、大谷は左翼への犠飛を記録、1点差に迫った。
 大谷は8打点。続くウォルシュが凡退し試合終了。 

観戦記… なんとなぁ、大谷一人で8打点、これでも勝てんとは… ほかの選手はなにしとったん? 
まぁしゃない、こういう日も有ろう。 が、問題は今日です。 今日大谷は二刀流としてマウンドに立ちます。
昨日打てなかったほかの選手! どんどん点を取って大谷投手を盛り上げてやってくれ! 
そしてくれぐれも、大谷が勝ち投手の権利を持って降板した後… 大谷の勝ち投手の権利を奪う事がないように…
エンゼルスの救援陣、たのむよホンマに
 



 今日の花は 「セイヨウミヤコグサ(西洋都草)」 です。





最初の8枚の写真は、先日 “ヤマモモ” の下見に行った時の “コスモ公園” の広場で撮ったものです。
もう何度もこの時期に訪れていますが、驚きましたねぇ、こんな群生見たことがありません
毎年5月ごろから咲き始め、一度は奇麗に刈られてしまうのですが、今年は手が回らなかったのでしょうか。




この花の周りは蜂がブンブン飛び回り、ちょっと危険を感じるほどです。 
この花に良く似た “ミヤコグサ(都草)” と云う日本原産の植物があるそうですが、
その “都草” は最近は殆んど見掛ける事は無いそうです。 


マメ科特有のプクっとした花が周りを取り巻いて、一つの花形を形成しています。
“都草” は花数が1~3つで萼に毛が無いとか、「西洋都草」 は花数が多く4~7つ付き、
萼に産毛が生えているなど細かな違いが有るそうです。

 
原産地はヨーロッパで、ムギ類の栽培に付随して持ち込まれた史前帰化植物だと言われています。 
のり斜面の土砂流失防止用や、牧草として植えられて勢力を増し、今では北海道から
南西諸島まで広く分布しているそうです。

⇩ 下の5枚の写真は20日 “蜻蛉池公園” に “アナベル” を撮りに行った時のものです。



いやいや2度びっくり!   ここも花壇や歩道の脇に “ミヤコグサ” がびっしりです




紫陽花園やバラ園も併設している “蜻蛉池公園” は十分手入れをする人は足りているはずなのに…
今年は “西洋都草” の当たり年、大爆発の年なんだろうか。 



    過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です 
 2020-01-10 今日の見守りは2時半(1~2年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
見守りエリアに着くと、この春まで見守っていた中学1年生の女の子が
赤ちゃんを前に抱いて(あの袋はだっこ紐?)散歩に出て来ました。
「おっちゃん」 「おう久し振りじゃのぅ。元気にやっとるか?」 「元気よ」
「そりゃだれの子や?」 「姪っ子」 「ほう、子守するなんざぁ感心感心」 「えへへ」 
「ほいで今日は学校は? 試験でも有ったけえ早いんか?」 「学校休んでんねん」 
「なんで? 風邪でも引いたんか?」 「学校おもしろないねん」(汗。

「何かクラブは入っとるんか?」 「入ってない。 めんどくさいもん」
「まぁそりゃぁ楽でええかも知れんが、楽しい事も感動する事もないよのぅ。
クラブでも入ってみたら、また気分が変わるんじゃないんか」 「・・・・・」
…そう言うのが精一杯。 見守っていたというだけで、立ち入った話は出来ませんもんね。
まぁみんな楽しく学校に行っていればいいのですが、見守っていた子にこういう子が出て来ると、
ひげも心が痛みます。 こんな場合 「頑張れっ」 て言ってはいけないのでしょうね。

 2020-01-14 今日の見守りは一斉下校で3時半からの1回。 3時から見守って来ました。
裏門に着くと、学校のHPを書いている先生が、門を開けに出て来られました。
新年の挨拶の後… 「もうすぐ(24・25日)スキー教室ですねぇ」 と言うと、
「そうなんですけどねぇ、雪が降らなくて困っているんですよ」
先生の話によると、人工雪の場所でも滑れなくはないそうですが、初めての子が
コースを外れて、雪の無いゲレンデに飛びだす危険があるのだそうです。
最悪、3月(3・4日)に延期になるかも… だそうです。 
町では雪の無い暖かな冬は過ごしやすくていいのですが、スキー場は困ったものですね。

 2020-01-15 今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
6年生の男の子たちが帰って来ました 「おかえり」 「ただいま。 今日なぁ雪降ったでぇ」
「えっ? 雪が降った?」 「ちゃうねん、ハチ北のスキー場」
「おうおう、そりゃぁスキー教室に行けるじゃないか。 ほいで何で知っとるんや?」
「先生がハチ北のライブ映像を見せてくれた。 メッチャ降ってたでぇ」
「ほうそりゃぁ良かったのぅ」


   



【国内感染】新型コロナ 15人死亡 1万7285人感染 6月22日

              赤い色の県は過去最多


東京都 新型コロナ 1人死亡 2329人感染確認 5日連続前週上回る 6月22日
 
      東京新聞より                  日経新聞より
☆ 東京都内の22日の感染確認は、1週間前の水曜日より314人多い2329人が確認されたと発表した。
5日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。
直近1週間平均の新規感染者は約1726人で、前週(約1578人)の109.4%だった。
重症者は前日と変わらずゼロだった。新たに1人の死亡が確認され、累計の死者数は4562人となった。
新規感染者を年代別に見ると20代が480人と最も多く、30代が438人、40代が353人と続いた。
65歳以上の高齢者は187人だった。


大阪府 新型コロナ 新たに1414人感染確認  6月22日 
 
     NHK 特設サイトより                日経新聞より
関西2府4県で、22日に発表された新型コロナウイルスの新たな感染者は、あわせて2898人でした。
前の週の同じ曜日と比べて90人ほど増えています。
大阪府は22日、新型コロナウイルスの新たな感染者を1414人確認したと発表した。
感染者数は前週同曜日(1320人)に比べ、94人増えた。新たな死者は確認されなかった。 重症者は前日と同じ7人。
  
        ☆ ☆ 和泉市で確認されたコロナ感染者は…
6月18日=26人 6月19日=14人 6月20日=3人 6月21日=28人 昨日=19人
   

ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー

※ 新型コロナの感染者が100人以下の都道府県
◇ 島根県 新型コロナ 新たに98人感染確認 6月22日
◇ 鳥取県 新型コロナ 新たに62人感染確認 6月22日
◇ 山形県 新型コロナ 新たに77人感染確認 6月22日
◇ 高知県 新型コロナ 新たに99人感染確認 6月22日
◇ 香川県 新型コロナ 新たに77人感染確認 6月22日
◇ 徳島県 新型コロナ 新たに92人感染確認 6月22日
◇ 大分県 新型コロナ 新たに94人感染確認 6月22日
◇ 秋田県 新型コロナ 新たに49人感染確認 6月22日
◇ 岩手県 新型コロナ 新たに84人感染確認 6月22日
◇ 栃木県 新型コロナ 新たに89人感染確認 6月22日
◇ 山梨県 新型コロナ 新たに65人感染確認 6月22日

※ 新型コロナの感染者が 100人以上確認された都道府県
◇ 福島県 新型コロナ 新たに143人感染確認 6月22日
◇ 福井県 新型コロナ 新たに105人感染確認 6月22日
◇ 愛媛県 新型コロナ 新たに179人感染確認 6月22日
◇ 岡山県 新型コロナ 新たに239人感染確認 6月22日
◇ 群馬県 新型コロナ 新たに129人感染確認 6月22日
◇ 山口県 新型コロナ 1人死亡 新たに114人感染確認 6月22日
◇ 宮城県 新型コロナ 1人死亡 新たに271人感染確認 6月22日
◇ 岐阜県 新型コロナ 新たに146人感染確認 6月22日
◇ 富山県 新型コロナ 新たに138人感染確認 6月22日
◇ 和歌山県 新型コロナ 新たに102人感染確認 6月22日
◇ 石川県 新型コロナ 新たに178人感染確認 6月22日
◇ 宮崎県 新型コロナ 新たに193人感染確認 6月22日
◇ 青森県 新型コロナ 新たに276人感染確認 6月22日
◇ 長崎県 新型コロナ 新たに259人感染確認 6月22日
◇ 新潟県 新型コロナ 新たに173人感染確認 6月22日
◇ 長野県 新型コロナ 新たに128人感染確認 6月22日
◇ 茨城県 新型コロナ 1人死亡 新たに213人感染確認 6月22日
◇ 滋賀県 新型コロナ 新たに201人感染確認 6月22日
◇ 三重県 新型コロナ 1人死亡 新たに222人感染確認 6月22日
◇ 佐賀県 新型コロナ 新たに213人感染確認 6月22日
◇ 奈良県 新型コロナ 新たに159人感染確認 6月22日

※ 新型コロナの感染者が 300人以上確認された都道府県
◇ 鹿児島県 新型コロナ 新たに361人感染確認 6月22日
◇ 熊本県 新型コロナ 新たに425人感染確認 6月22日
◇ 広島県 新型コロナ 新たに404人感染確認 6月22日
◇ 京都府 新型コロナ 1人死亡 新たに346人感染確認 6月22日
◇ 静岡県 新型コロナ 新たに310人感染確認 6月22日

※ 新型コロナの感染者が 500人以上確認された都道府県
◇ 兵庫県 新型コロナ 3人死亡 新たに676人感染確認 6月22日
◇ 北海道 新型コロナ 2人死亡 新たに723人感染確認 6月22日
◇ 千葉県 新型コロナ 新たに526人感染確認 6月22日
◇ 神奈川県 新型コロナ 新たに919人感染確認 6月22日
◇ 福岡県 新型コロナ 1人死亡 新たに813人感染確認 6月22日
◇ 埼玉県 新型コロナ 3人死亡 新たに780人感染確認 6月22日
◇ 愛知県 新型コロナ 新たに997人感染確認 6月22日

※ 新型コロナの感染者が 1000人以上確認された都道府県
◇ 沖縄県 新型コロナ 新たに1580人感染確認 6月22日
◇ 大阪府 新型コロナ 新たに1414人感染確認 6月22日

※ 新型コロナの感染者が 2000人以上確認された都道府県
◇ 東京都 新型コロナ 1人死亡 2329人感染確認 5日連続前週上回る 6月22日

※ 新型コロナの感染者が 3000人以上確認された都道府県

※ 新型コロナの感染者が 4000人以上確認された都道府県

※ 新型コロナの感染者が 5000人以上確認された都道府県