「オキザリス・桃の輝き」 カタバミ科
花言葉は… 輝く心・母親の優しさ・喜び



今朝の最低気温は午前6時の5.0℃。 最高気温は午後2時の15.2℃。
今日も穏やかに晴れました。 それだけに朝は寒かった。 今シーズンの最低気温を更新です。
日中は日差したっぷり、風も無く、家の中より外の方が暖かく感じます。


大阪府知事さんの言い付けを守って “家籠り” をしていますが、あまりに良いお天気です。
内緒で自治会内を10分ほど散歩しました
(笑。

花の少ないこの時期ですが、どの通りも 「赤い山茶花」 だけは元気いっぱい。

毎朝の掃除が大変でしょうね。 空き地のサザンカは地面が “赤い絨毯” になっていました。
今日の花は 「オキザリス・桃の輝き」 です。


カタバミの仲間は日差しをたっぷり浴びないと花が開きません。

オキザリスは朝寝坊… 夜に花を閉じ、少しでも日が翳っていると花は開きません。
また晴れていても、午前中早くは咲き切っていない事が多く、朝に散歩する者には
写真を撮るのが厄介な花です(往きに見掛け、帰りにもう一度行って撮ります。

朝はこんな感じ…

午後はこんなに開いています(同じ花壇です。

名前の通り、鮮やかなピンクが綺麗ですね。 群生していると特に奇麗です。
鉢植えの物は鉢から溢れんばかり、こぼれるように沢山の花を付けています。
“オキザリス” はギリシャ語の “酸っぱい” を意味し、葉や茎に蓚酸を含んでいます。
昔は、真鍮で作った仏具などをこの葉で磨いていたそうです。

カタバミと云えば “クローバー” に似た3枚葉が定番ですが 「桃の輝き」 の葉は
小さくて細長い3枚葉。 葉の先端の切れ込みに、僅かに面影が残っています。
“児童絵画展” にアップされていた絵を紹介しています。
今日の絵は小学5年生の女の子が描いた 「はじめてのねぶたまつり~祖父のふるさと」 です。

ねぶたまつり… テレビなどで中継がある時は良く見ていますが、まだ実物は見ていません。
昨日の “阿波踊り” もそうですが、一度現地で見てみたいものです。
顔の中にある 梁?骨組み? が透けて見え、ねぶたらしい感じが良く描かれていますね。
衣装の模様も丁寧に描かれています。
花言葉は… 輝く心・母親の優しさ・喜び




今日も穏やかに晴れました。 それだけに朝は寒かった。 今シーズンの最低気温を更新です。
日中は日差したっぷり、風も無く、家の中より外の方が暖かく感じます。






花の少ないこの時期ですが、どの通りも 「赤い山茶花」 だけは元気いっぱい。

毎朝の掃除が大変でしょうね。 空き地のサザンカは地面が “赤い絨毯” になっていました。



カタバミの仲間は日差しをたっぷり浴びないと花が開きません。

オキザリスは朝寝坊… 夜に花を閉じ、少しでも日が翳っていると花は開きません。
また晴れていても、午前中早くは咲き切っていない事が多く、朝に散歩する者には
写真を撮るのが厄介な花です(往きに見掛け、帰りにもう一度行って撮ります。

朝はこんな感じ…

午後はこんなに開いています(同じ花壇です。

名前の通り、鮮やかなピンクが綺麗ですね。 群生していると特に奇麗です。
鉢植えの物は鉢から溢れんばかり、こぼれるように沢山の花を付けています。
“オキザリス” はギリシャ語の “酸っぱい” を意味し、葉や茎に蓚酸を含んでいます。
昔は、真鍮で作った仏具などをこの葉で磨いていたそうです。

カタバミと云えば “クローバー” に似た3枚葉が定番ですが 「桃の輝き」 の葉は
小さくて細長い3枚葉。 葉の先端の切れ込みに、僅かに面影が残っています。

今日の絵は小学5年生の女の子が描いた 「はじめてのねぶたまつり~祖父のふるさと」 です。

ねぶたまつり… テレビなどで中継がある時は良く見ていますが、まだ実物は見ていません。
昨日の “阿波踊り” もそうですが、一度現地で見てみたいものです。
顔の中にある 梁?骨組み? が透けて見え、ねぶたらしい感じが良く描かれていますね。
衣装の模様も丁寧に描かれています。