goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ウインターコスモス」 キク科 

2019-11-01 21:10:57 | 日記
      「ウインターコスモス」 キク科 ☆11月20日の誕生花☆
        花言葉は… 調和・忍耐・真心・もう一度愛します



 今朝の最低気温は午前6時の13.0℃。  最高気温は午後2時の22.0℃。
今日も良く晴れ、午後は快晴になりました。 文句の無い秋空です。


  《朝散歩 蜻蛉池公園 5.6㎞ 8,030歩 2時間》
11月ですねぇ、早いもので今年も後二月です。 
各地から紅葉のニュースも伝わって来る季節になりましたね。 
散歩に出掛けた9時の気温は18.0℃。 すぐに上着は要らなくなるのは分かっていましたが、
長短Tシャツだけでは寒いかなと思い、着て出ました。 服装が難しい時期ですね。
“愛彩ランド(道の駅)” まで車で行き、蜻蛉池公園に “バラ” を見に行って来ました。

しかし今年は開花が早かったようで、もう終盤の花が多かったです。
それでもいく品種かを撮って来たので、後日アップしたいと思います。
今日は日差したっぷりのポカポカ陽気。 寒くも暑くも無い最高の日和… 

 バラ園には猫が何匹か居ついているんですが、皆んな出て来て
気持ち良さそうに日向ぼっこをしていました。

 
バラの樹の下では1匹の猫がウツラウツラまどろんでいました(笑。


 今日の花は 「ウインターコスモス」 です。





この花は長~く咲いているので “いつでもアップ出来るわ” と思っているうちに
今日になりました(笑。 花が少なくなる季節になるとやけに目に付きます。
レモンイエローに白のぼかし、明るい花です。



 
“陽だまり” とか “小春日和” “ぽかぽか陽気” の言葉を連想させ、
この花を見るとそこだけ日が差しているようで、心がホッコリします。


純白の花も見掛けました 「ホワイトエンジェル」 という品種ですが、
撮ったその日はお天気が悪くて、あまり奇麗には撮れていないですね(汗。






このピンク色の 「ウインターコスモス」 は 「ピンク・ハート」 という品種。
昨日、花の文化園で初めて見ました。

「ウインターコスモス」… “コスモス” の名が付いていますが、
同じキク科でも属が違い、別の種類です。
花の咲いている姿が似ているので、「ウインターコスモス」 と云う名前が付いています。
属名の 「ビデンス」 と呼ばれる事も有ります。
ラテン語の “bi=数字の2” と “dens=歯” から来た合成語で、
種子に歯のような2本のトゲがあることに由来します。


“センダングサ(栴檀草)” の仲間で、この種は “くっ付き虫” になります。
それにしても槍の先に返しまで付いていて、狩りをする銛(モリ)みたいですね。
原産地は北アメリカです。


  「ひげ爺の子供見守り隊日誌」  2.9km 4,110歩 1時間15分
今週は個人懇談会が有るという事で、下校時間は1時45分(一斉下校)です。
1時過ぎから見守って来ました。 5年生の男の子たちが帰って来ました。
「おかえり~」 「ただいま~、おっちゃん来月にマラソン大会が有るねんなぁ」
「おう、毎年12月の始めに有るのぅ」 「今年は12月3日やねん」 「おう、ほうか」
「おれら今年は本気やねん。 こいつとなぁ毎朝6時半から公園を走ってんねんでぇ」
「ほう、そりゃ大したもんじゃ、ほいでお前らは元々速いんか? 去年は何位じゃったんや?」
「こいつなぁ野球部なのに12位、おれサッカー部で6位」
すると野球部の子が 「でもなぁ公園を走ると俺の方が速いねんでぇ」(笑。
サッカー部の子 「ここここ(頭を指さし)、お前、スタートダッシュが速すぎんねん」
「ほうよ、マラソンはペース配分も大切じゃけぇのぅ」 とひげ。
「今年は絶対お前に勝つ!」 野球部 サッカー部、良いライバルです(笑。


今日の歩数   12,140歩 (蜻蛉池朝散歩+ライバル同士・子供見守り)
今年総歩数 2203,039歩=1542.1km(1歩を70cmに換算)